自転車でちょっと近所に出かけるだけのとき、なるべく身軽でいたいですよね。
そんなときに便利な、着脱できる前カゴを見つけちゃいました。
かんたんに取り外して、エコバッグにもなるんです!
取り外して持ち歩ける前カゴっていいでしょ

ZUKKA 「自転車多機能 折りたたみ式 バスケット」 2,799円(税込)
最近、コンパクトな電動アシスト自転車を買ったのですが、前カゴがない!
そこで、どんなのをつけようかといろいろチェックしたらこんなのを見つけました。
カゴというよりバッグタイプなのですが、見た目は特に違和感なくシンプル。
でも、この通り、サッと取り外すだけでエコバッグにもなるんです。
着脱もほぼワンタッチでラクラクですよ。
取り付けは意外と簡単
届いたモノはこれで全部。
バッグ部分は、高さをぺしゃんこにたたんだ形です。
バッグ部分以外の部品はこれだけ。ネジを回すためのレンチも入ってます。
右の2本のバーは、バッグのサイドに入れて形をキープする骨の役割をするもの。
まずは、ハンドル部分につけるブラケットに固定用のゴムをつけます。
厚さは2種類あるので、ハンドルのバーの太さによってどちらかを選んでください。
そして、2つに分かれているブラケットをハンドルに取り付けます。
仕上げは、4本のネジを付属のレンチで締めるだけ。
これでブラケットの取付けは完了です。
あとはバッグのサイドのスリットに、骨になるバーを入れれば準備OK!
自転車の前カゴ兼、エコバッグシステムの完成です。
残念なところ:持ち手をちょっともてあます!?
カゴをオープンなままで使う分には、持ち手は中に入れておけばいいので問題ないんです。
でも、中に入れるものが多めだったりで、カバー部分のジッパーを閉めると持ち手の行き場が〜。
ベルクロで留められるので、外に垂れ下がったままで危ないことはないんですけどね。
カバーの中に入れ込めるようになってたらもっとよかったな。
着脱はとっても楽ちん
取り付けるときは、ロックを外した状態でバッグの固定部品をブラケットにはめるだけ。
ちょっと斜めにして、真っ直ぐに下ろすようにはめるのがコツのようです。
そしてロックを忘れずに! これで固定されます。
外すときはこの手順を逆にするだけ。
入れるものが多いときは、バッグ内部のカバーを引っ張り上げて、ジッパーを閉めればOK。
このリュックをバッグの中に入れても、余裕です!
外ポケットもついているので、バッグとして持ち歩くときにも便利ですよ。
自転車で移動することが増えたこの頃。ちょっとしたストレスがなくなるだけで、自転車でのお出かけがいっそう楽しくなりました。
あわせて読みたい: