11

土鍋と聞くと、高そう・難しそう……と尻込みしてしまう方も多いはず。

けれど、自炊が楽しみになるくらい、実は手軽でおいしい土鍋ごはん

今日は私がキャンプで普段使いしている、最強コスパ土鍋をご紹介します。

ふっくらツヤツヤのごはんを味わおう

炊飯土鍋 ごはんや讃

Living 「炊飯土鍋 ごはんや讃 黒 3合炊き」 Amazonにて1,884円(税込)

愛用しているのはLiving(リビング)の炊飯土鍋

土鍋が欲しくて探していたのですが、2,000円以下という手頃価格に惹かれて購入。でもこれが、買って大正解だったんです。

それでは実際に、炊飯器で炊いたごはんと比べてみたいと思います。まず、炊飯器で炊いたごはんがこちら。

炊飯土鍋 ごはんや讃

普通においしそうです。次に、土鍋で炊いてみたご飯はこちら!

炊飯土鍋 ごはんや讃

おお、土鍋の方が、お米の輪郭がぼやけるくらいふっくらと、艶々に炊けているのが分かります。ふっくらしているのに型崩れはしていません。

味わいも、土鍋で炊いたごはんの方がモチモチとした歯ごたえや米の風味を感じられて圧倒的においしい! 同じお米なのに驚くほど違いが出ます。

土鍋で炊いたごはんは冷えてもおいしいので、お弁当を作るときにもぜひ活用してみてください。

手軽に30分ほどで炊けちゃうよ

炊飯土鍋 ごはんや讃

週末など、庭で炊いてそのまま朝ごはんにすることも

土鍋ごはん=難しそう、時間がかかりそうと思って挑戦できない人もいるかもしれません。

でも意外に、そんなこともないんです! 今回は実際に1.5合を炊いてみたいと思います。

炊飯土鍋 ごはんや讃

①お米を洗います。

炊飯土鍋 ごはんや讃

②土鍋に入れます。

炊飯土鍋 ごはんや讃

③約10〜30分、水に浸します(急いでいる時は10分でOK)。

炊飯土鍋 ごはんや讃

強火で約6分加熱。

炊飯土鍋 ごはんや讃

⑤沸騰したら、とろ火にして約6分(おこげが好きな人は、1〜2分長く火にかけてくださいね)。

⑥火を消して、約10〜15分間蒸らします。

炊飯土鍋 ごはんや讃

これで完成です。水に浸す10分、強火6分、とろ火6分、蒸らし10分と、30分ちょっとで炊ける上に、手順を一度覚えてしまえば全然難しくもありません。

朝、他の準備をしながらも炊けるので、朝食に炊きたての土鍋ごはんというのもいいかも。幸せな味わいに、自然と今日も1日がんばろうと思えます。

二十蓋で吹きこぼれしにくい

炊飯土鍋 ごはんや讃

炊飯土鍋の吹きこぼれが気になるという人もいると思いますが、この土鍋の蓋は二十蓋

炊飯土鍋 ごはんや讃

吹きこぼれしにくいので、ガスコンロも汚れず快適ですよ。

2号の目盛りがない…

炊飯土鍋 ごはんや讃

唯一残念な点は、2合の目盛りがついていないこと。1.5合と3合の目盛りしかないんですよね。

炊飯土鍋 ごはんや讃

ただ「米1合に対して、水200ml」とさえ覚えてしまえば、2合を炊きたいときには400mlの水を用意すれば良いわけです。

炊飯土鍋 ごはんや讃

私もよく2合を炊きますが、問題なくおいしく炊けるので問題ないです。

コスパが良い炊飯土鍋で美味しいごはんを

炊飯土鍋 ごはんや讃

外出自粛の中、家キャンプを楽しむ人も多いと思います。

たとえば、カレーを作るなら、炊飯土鍋で炊いたごはんなら美味しさもひとしおですよ。

手頃価格で、お米本来の味わいが楽しめる炊飯土鍋。ぜひチェックしてみてくださいね。

※本記事は2020年5月9日の記事を再編集して掲載しています。

Text and Photographed by タカマツ ミキ

あわせて読みたい:

Ranking