105
14

元々コーヒーが好きだったのですが、最近は飲む頻度も増えていて。朝昼晩と、さらにその間にも飲んだりしています。

コーヒーは都度ドリップで淹れることが多く、結構な量の粉を毎回使うので「簡単に再利用できればな〜」なんて思っていました。

そんな最近、ちょうどよいエコなアイテムを見つけちゃったんです。

コーヒーかすをそのまま利用できるのがよい

マーナの「コーヒーかす消臭ポット」

マーナ 「コーヒーかす消臭ポット」 1,848円(税込)

こちらはマーナの「コーヒーかす消臭ポット

コーヒーを淹れたあとに残るコーヒーかすを、簡単に再利用できるアイテムなんです。

コーヒーかす

コーヒーかすが消臭剤として使えることは前から知っていたのですが、濡れたままにしておくとカビが生えてしまうので、ひと手間加えないと消臭剤として使えないのです。

フライパンで炒ってみたり、天日干ししたりして乾燥させていたのですが、時間がかかるし何より面倒……。

コーヒーかすを消臭ポットに入れる

しかし、マーナの消臭ポットはそんな手間が一切ありません。

コーヒーを淹れ終わったら水気を切るために少しおき、あとはペーパーフィルターごと本体にセットしてフタをする。たったそれだけで消臭剤として使えるんです。

いままでコーヒーかすをベランダに出して、たまにかき回して、天気を見て取り込んで……。

あの手間が一切なくそのまま使えるなんて、便利すぎる!

コーヒーかす消臭ポット

フタはちょっと幅のあるタイプなので、中に入れたコーヒーかすはあまり目立ちません。

冷蔵庫にマーナのコーヒーかす消臭ポットを入れる

消臭剤として使う場所は靴箱でもトイレでもよいのですが、我が家は冷蔵庫の奥に入れて使っています。

倒れても大丈夫?

マーナのコーヒーかすを横に倒す

コーヒーかすを入れておいて、もしもこぼれ落ちてしまったら掃除が面倒ですよね。

ただ、この消臭ポットは形のせいか、重心が下にあるためかはわかりませんが、安定性が高いので倒れにくくなっています。

また、たとえ倒れてしまったとしてもフタとペーパーフィルターが壁になってくれるため、中のコーヒーかすは出て来づらくなっているので、そこも安心です。

残念なところ:ペーパーフィルターを使わない淹れ方だと使えない

マーナのコーヒーかす消臭ポットとコーヒーグッズ

この消臭ポットは、ペーパードリップでコーヒーを淹れていないと使えないので、エスプレッソ派の人や、金属フィルターを使っている人だと使えません

難点といえば難点かもしれませんが、そんな方はたまにペーパードリップでコーヒーを淹れて頂ければ問題なしです!

食洗機でも洗えちゃう

マーナのコーヒーかす消臭ポットを食洗機で洗う

本体はコーヒーかすが蒸れにくい、焼き締め製法で作られているのですが、食洗機に入れて洗うこともできちゃいます。

フタを外せば口が大きい作りになっているので、手でもしっかり洗えますが、食洗機が使えるに越したことはないですよね。

毎日おいしいコーヒーを淹れつつ、コーヒーかすまで素敵に再利用できてしまうこの消臭ポット。複数箇所に置くために、いくつかあってもよいですね!

あわせて読みたい:


Ranking