家の掃除は毎日や数日置きにやる方が多いと思いますが、窓のサッシって掃除の対象から漏れていませんか?
ちなみに我が家はバッチリ漏れていました!
ただ、いざ掃除をしようと思うと、窓や網戸のレールがあったりして、掃除しにくいんですよね〜。
ペンサイズのブラシでササッと
そんなときに便利に使えるのが、マーナの「サッシブラシ」という小型のブラシ。
ブラシ部分はしっかりとした硬さがあるので、ちょっと頑固な汚れもササッと掃除できます。
ブラシ部分にカバーが付いているので、ブラシが見えないように置いておけば、掃除道具には見えません。
そのまま置いておいても生活感が出にくいところもよいんですよね。
使い勝手は?
我が家のサッシ……
けっこう砂や埃が溜まっていました……
ブラシなので、レール部分をうまく避けて簡単に掃除ができます。
普通のホウキでもよいんじゃない?と思われるかもしれませんが、サイズの大きいほうきだと全体をバッと掃除するときはよいのですが、ゴミが端に溜まりがち。
でもこの小ささなら、端に溜まったゴミもササッと取り出せます。
ちなみに、ブラシのカバーもよくできていて、片方がヘラになっているんです!
固くなっている汚れもこれを使ってガシガシ取っていけます。
カバーの一部を掃除道具にするなんて、よく考えられているな〜。
残念なところ:立て掛けられない…
フック穴が付いているので、ジャマにならないよう収納することができます。
ちょっと立て掛けておきたいと思うこともありますが、残念ながら自立はしないんです。
壁側の凹凸を使えば、なんとか立てることもできなくはないのですが、単独で自立する作りになっていたら更に便利なんだけどな〜。
2つ使いでさらに便利に
キーボードの隙間とかも気がつくとゴミが溜まっていたりしますが、このブラシがあればササッと掃除できてしまいます。
床と壁の間にある幅木の上なんかもホコリが溜まりがちですが、これもササッとキレイにできます。
ですが、サッシなどを掃除したブラシでそのままこれらの場所を掃除したら、逆に汚してしまうことも。
本末転倒なことにならないために我が家では同じブラシを2つ用意して、サッシ掃除用とそれ以外用で使い分けています。
使っているときも使っていないときも「きれい」をコンセプトにしているというこのブラシ。
2本セットで用意しておいてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい: