32

暖かくなる春は新しいグリーンをお迎えするのにもいい季節。

SOLSOが手掛けるオンラインストア、SOLSO GREEN MARKETを眺めていたら、「おうちテラリウムキット」なるものを見つけました。

そもそもテラリウムって?

SOLSO GREEN MARKET 「おうちテラリウムキット」

SOLSO GREEN MARKET 「おうちテラリウムキット」 5,800円(税別)

テラリウムは、ガラスなどの器に植物を植えて、小さなグリーンの世界を作って楽しむというもの。

苔テラリウムも人気ですよね。

SOLSO GREEN MARKETで扱うテラリウムキットは、苔ではなく観葉植物で作ります。

右から、テラリウムポット、観葉植物3種、ソフトシリカ付きハイドロボール、化粧石がセットになっています。

SOLSO GREEN MARKET 「おうちテラリウムキット」が包まれて届いた様子

植物をオンラインストアで購入するのもはじめてだったのですが、このように1鉢1鉢ていねいに包まれて届きました。

葉もピンとみずみずしくて元気! 長旅に耐えられるようにきちんと考えられているのですね。

難しいことは一切なし

SOLSO GREEN MARKET 「おうちテラリウムキット」の説明書

植え方や育て方が記載された用紙が同封されているので、それを見ながら作っていきます。

苗の種類はアソートとなり自分では選べないのですが、このキットに入った植物の名前も書かれています。

キットの他に自分で用意するものがない点もグッド。届いてすぐにはじめられますね。

ポットにソフトシリカを敷く

まずは、ポットの底にソフトシリカを置き、ハイドロボールを入れます。

ポットの中に植物を配置

植物の根を軽くほぐして、ポットの中にバランスよく配置。

最初は新聞紙でも敷いておこうかなとも思いましたが、土を使わないので手もテーブルも汚れず。

植物を持つ女性

水が垂れるのと、根をほぐすときにハイドロボールが落ちるので、植物たちの下に梱包に使われていた紙を敷くだけでOKでした。

ハイドロボールと植物

ハイドロボールを根が隠れるまで入れたら、

SOLSO GREEN MARKET 「おうちテラリウムキット」の完成形

化粧石で表面を覆い、ポットに木の底をセットして、完成!

ゆっくり確認しながら進めても30分くらい。みずみずしい緑に触れながらの作業は、心も自然とゆったり癒されます。

花瓶感覚で移動できちゃう

SOLSO GREEN MARKET 「おうちテラリウムキット」を持つ女性

完成したテラリウムは、両手で軽々と持てる重さと大きさ。

ガラスだからか、鉢というより花瓶に近い感覚です。

テーブルに置かれたSOLSO GREEN MARKET 「おうちテラリウムキット」

土臭さもないので、ダイニングテーブルの上にもぴったり。

パソコン作業中に、目に入るだけで癒されます。

本棚に置かれたSOLSO GREEN MARKET 「おうちテラリウムキット」

本棚の片隅に置いてみても、木+ガラスのテラリウムポットのデザインのおかげで、グリーンがインテリアの一部のようになじみます。

残念なところ:配達日には注意

SOLSO GREEN MARKET 「おうちテラリウムキット」

中身は植物なので、届いたらすぐに箱から出して植えてあげるのがベスト。

……なのですが、箱ごと玄関に置いておいて時間がある時に開ける、といういつもの習慣で、実は丸1日箱のまま放置してしまいました。

十分水をやった状態で梱包してくれていたおかげで無事でしたが、オンラインでの買い物に慣れ過ぎている方こそ注意が必要かもしれません。

テラリウムいいかも〜

SOLSO GREEN MARKET 「おうちテラリウムキット」

最初は鉢植えと何が違うんだろう……と思っていましたが、ガラスごしに見るだけでも、そこだけ違った空間という感じ。

小さな緑の世界、自然風景といわれるのも納得。ときおりジッと近づいて見ていたくなります。

余ったハイドロボールや化粧石

ハイドロボールや化粧石は余ったので、自宅にあるガラスの瓶に植物を植えてミニミニテラリウムを作ってもいいですね。

おうち時間に楽しめるテラリウム。このキットなら手軽にはじめられますよ。

おうちテラリウムキット[SOLSO GREEN MARKET]

あわせて読みたい:


Ranking