45
31

賃貸の玄関、狭くないですか

そこで傘立てをどうするか問題があるかと思うのですが、最近はドアに貼り付ける傘立てもありますよね。

ドアに付ける傘立て

我が家もくっつけるタイプの傘立てを使っているのですが、コレを使用していると新たな問題がありまして。

1本専用の傘立て

玄関

その問題というのが、「濡れた傘をそのまま傘立てに収納したくない」ということ。

これまで濡れた傘は置き場がなかったので、玄関の扉に立てかけ、晴れた日に干してからドアにくっつけた傘立てに収納していたのですが、それってどうも手間だったんですよね。濡れたまま収納するわけにはいかないですし……。

柴田コンクリート 「一本傘立て」

柴田コンクリート 「一本傘立て」 2,970円(税込)

玄関には靴も置いているから濡れるのも避けたい、そんなときにみつけたのが、柴田コンクリートの「一本傘立て

外に傘立てを置くと、風で倒れないか不安ですが、心配ご無用。

こちらコンクリートなので倒れたり、動いたりすることはありません。

柴田コンクリート「一本傘立て」 滑り止め

もし、地面を傷つけたくない場合は、このような保護シールが付属されているので四隅に貼り付けるのが◎。

柴田コンクリート「一本傘立て」 穴

中はこのような穴が空いていて、水がたまったら流せばOK。また、表面には撥水加工がされているので、しっかり水も弾いてくれます~。

柴田コンクリート「一本傘立て」裏の印字

ちなみに、傘立ての裏側には柴田コンクリートの「柴」が印字されていてかっこいいんですよね~。

玄関まわりで邪魔にならない

柴田コンクリート「一本傘立て」に傘を立てる

我が家の場合、許可をもらったうえで玄関前にふたつの「一本傘立て」を並べていますが、これだけコンパクトなだけあってまったく邪魔になりません。

むしろ、地面がコンクリートなだけあって、かなり馴染んでくれているんですよね。

気を付けたいこと:傘に当たると倒れる

柴田コンクリート「一本傘立て」 倒れる

傘立てが風で倒れる心配はないといいましたが、実際、傘に体や扉が触れると傘が倒れるのと同時にコンクリートも倒れてしまうことがたまにあります。

工事現場で使われるようなコンクリートブロックのような重みはないので、多少気を付ける必要はありそうです。

一時置き場として大活躍

柴田コンクリート「一本傘立て」

傘についた雨粒が玄関に置いている靴の上に落ち、その度に少しがっかり……なんてことが多くありましたが、このコンクリートの塊を置くだけで見事解消!

傘立てに収納するまでのストレスを軽減するために、傘の一時置き場を作ってみませんか?

一本傘立て[柴田コンクリート]

あわせて読みたい:


Ranking

RELATED ARTICLES