在宅ワーク中お茶を飲む機会が増え、ちょっとした洗いものが増えるようになりました。
カップとティーポット、たった2つの洗い物を後で洗おうとシンクに置いておくと、ついつい他の食器もためがちに。
そんなとき、家事問屋の新商品と出会ったんです。
コンパクトな水切りラック

家事問屋「水切りコーナーラック」2,300円(税別)
家事問屋の「水切りコーナーラック」はキッチンや洗面台のコーナーに置ける水切りラックです。
脚付きなのでシンクからの水はねも気にならず、滑り止めもついているので安定感も◎。
サイズは幅約20cm×奥行き約20cmとコンパクトな設計です。
また、網目は1cm角程度なので小さなアイテムでも網から落ちる心配がありません。
この使いやすさ満点のデザイン、さすが家事問屋だなあ。
まずはキッチンに置いてみた
さっそくキッチンに置いてみました。
「スペースを取りたくないから」という理由で、これまで水切りカゴを持っていなかったわたし。
水切りコーナーラックなら狭いスペースにも置けるので小さめのキッチンでも問題なし。
全体で見てもこのスッキリ感!
いままでは少し洗い物がたまっていると、その後もどんどんためてしまっていて……。
水切りコーナーラックがあればちょっとした物をパッと置けるので、少量の洗い物の面倒くささを解決してくれました。
もちろん水切りカゴではないので置ける量は限られていますが、それでもコップ3つ分くらいは置けそう。
使用頻度が高いものなどは、ここを定位置にしてもいいかもしれませんね。
洗面台に置いてみると…
洗面台に置いても何かと便利そう。
スポンジもしっかり水切りできました。
うがい用コップや歯ブラシの置き場としても◎。
これならヌメり問題もすんなりと解決できそうだな〜。
落ちる心配がないので、コンタクトケースなどの小物を置くのもよさそうですね。
平らな場所のほうが安心
置いてみてから気づいたのですが、このように凹凸があるようなシンク周りだと滑り止めがついていてもやや不安定に。
あらかじめ、置きたい場所が平面かどうかの確認をしておくと安心です。
平らな場所では、使っていてグラついたりズレたりすることはありませんでした。
洗い物をためこまなくなったよ
ちょっとした洗い物置き場として使用しはじめて、2週間ほど。洗い物をためこむ頻度を減らすことに成功しました。
キッチンだけでなく洗面所などにも使えて、用途もさまざま。
水切りコーナーラックを使えば、水周りのストレスをきっと解消してくれるはずですよ。
あわせて読みたい: