バッグやポケットに物を入れる時、鍵などの固い物を革の財布と一緒にしてしまって革に傷が付いてしまったり、ポケットから有線イヤホンを取り出したら、他の物と絡まって出てきたなんて経験をしたことがあります。
ちょっと気を付けていればそんな事態も起きにくいのですが、そもそも小さいものをバッグに入れると、いざ使いたい時に取り出しにくいというあるある。
そんな失敗を重ねないように、こんな方法を考えてみました。
水に強い小さいポーチ
WEEKEND(ER)の役8×10㎝という、とてもコンパクトなポーチを持ち歩くこと。
カラビナ付きで本体にはリップストップナイロンを使用しています。
ポケットは止水ジップになっているので、しっかりと水をかけても中には浸水しませんでした。
雨ぐらいなら心配なさそう。
ポケットは片面の1つだけ。
見た目の通りとてもシンプルなアイテムです。
ちなみにタグ部分にハングホールが付いているので、こちらにカラビナなどを付けて吊るすこともできます。
意外と色々入るんです
小さいながら、色々なものを入れられる第3のポケットとして活躍してくれます。
絡まりやすい有線イヤホンのケースとして使ったり、ワイヤレスイヤホンもすっぽり入りました。
鍵はキーオーガナイザーに付けたままでもしっかり入りました。
常備薬を入れたピルケースや、なぜかよく失くしてしまう(私だけでしょうか)リップクリーム入れにするのもオススメですよ。
小銭入れにするのもいいかも!
私は鍵を入れたり、頭痛薬とリップクリームのセットを入れるのに使ったりしています。
入るかな? というサイズのものが意外と入ってくれますよ。
バッグやパンツのベルトループに
バッグに付ける際、Dカンなどが無いバッグの時はジップの穴の部分に付けています。
小さいサイズで重くなることもないので、ジップ部分に負荷がかかってるという感じもありません。
ベルトループに吊るしてポケットを増やしちゃいましょう。
ポケットの容量を増やすというほどのサイズではなく、ポケットを増やして入れる場所の選択肢を増やしてくれるこのアイテム。
小さいからこその使いやすさ、使ってみると意外と重宝しますよ。
あわせて読みたい: