社会人になって以来、隠れ肥満体型が気になっていた筆者は、以前、厳しい食事制限をして7キロを7か月で落としたことがあるのですが。
ストレスがたまったり、貧血になったりと、多くの弊害が発生……。

当時の昼食の一部
「こんなダイエット、つづけられない!」と思い、 無理をしないで体重をコントロールする方針に切り替えたんです。
その後、大きくリバウンドすることもなく1年。
本記事では、年末年始に食べ過ぎてしまって体重増加が気になる方や筋トレを頑張りたい方に、「食事を減らす」のではなく、「身体に必要なものを積極的に摂取する」という考え方のもと取り入れたアイテムや食材を紹介します。
①9種の必須アミノ酸を含む「EAA」

EAA9 VALX 9,936円(税込)
筋トレのおともに、プロテインを飲んでいる方も多いのでは?
筆者の場合は、プロテインではなくEAAを筋トレ中に飲んでいます。
EAAは、タンパク質を構成するアミノ酸の中でも、体内で合成されない必須アミノ酸のみを含んでおり、プロテインよりも消化吸収スピードが速いと聞いたからです。(参考)
「筋トレの成果がいまいち出ないなぁ」という人は、ハードな筋トレをするときや、起床直後など、筋肉が分解されやすいタイミングで飲んでみるといいかも。
他社製のEAAも試した結果、こちらのEAAは臭いが抑えられている点が魅力! シトラス風味で、比較的飲みやすいのも◎。
②ほったらかし調理器としても優秀な「ゆで卵蒸し器」

ゆで玉子名人&かんたん蒸し器 ANABAS 2,130円(税込)
卵には、ビタミンCと食物繊維を除く、全ての栄養価が含まれているそう。
そんなゆで卵は間食にぴったりの食材だと思いますが、お鍋でゆで卵を作るのって面倒なんですよね。
が、このゆで卵メーカーなら、ほったらかしで最大7個のゆで卵を作れるんです。
作り方はとっても簡単。卵と水を入れて、タイマーをセットするだけ。
さらに、蒸しブロッコリーやさつまいもなどの蒸し野菜まで作れるので、おかず作りにも重宝しています。
③おやつでもタンパク質を摂取! プロテインパンケーキ

プロテインパンケーキ ファンラボ 2,916円(税込)
なんとこちら、タンパク質を約40gも摂取できるパンケーキなんです。 ※計算には、使用する卵のタンパク質量を含みます。
おやつや昼食でタンパク質をしっかりチャージできるだけでなく、低糖質で、炭水化物が13〜15g程度に抑えられている点も、優秀。
パンケーキのトッピングといえば、バターや生クリームを連想しそうですが、我が家では、タンパク質の消化吸収を助ける酵素を含むらしいパイナップルや、糖類を控えたシロップをトッピングしています。
水と卵さえあればつくれるので、冷蔵庫の中が寂しい日にもおすすめです。
ただ、ふわふわとふくらむ一般的なパンケーキとは異なるので、クレープのように薄く焼いていただくのが良いかもです。野菜や卵をくるんでごはんクレープ風にしても◎。
ちなみ今は…
食事管理と合わせて、週1〜2回パーソナルトレーニングに通っています。
パーソナルトレーニングは、普通のジムより高額。それでも、正しい筋トレのフォームや食事方法を教えてもらえるので◎。
また私の場合、自主トレをしようとしても、だらけてしまったり、自分を甘やかしたりしてしまって、効果が感じられるまで継続しにくいんです。その点、パーソナルトレーニングは予約制なので、サボらずにつづけやすい!
ちなみに今、私が受けているパーソナルトレーニングはZoom越しでのオンライントレーニング。仕事の息抜きにもなっていますよ~。
自分に我慢を強いるようなダイエットをつづけて、ストレスがたまったり、体調を崩したりしてしまうのは、辛いもの。
「これくらいがちょうどいいかな〜」と思える方法で、自分らしくダイエットも楽しんでいきたいものです。
あわせて読みたい: