122

早めに取り掛かったつもりなのに、年末のギリギリにやっと終わった大掃除。

ピカピカになった浴室やキッチンを見て、満足感でいっぱいなのもつかの間。この状態もいつまで続くのか、と思ったりします。

せっかく綺麗になったんだからこのままをキープしたい! そんな願いを叶えてくれるアイテムがダイソーにありました。

防カビ剤入りのマスキングテープ

ダイソー カビ汚れ防止マスキングテープ
税込110円

大掃除をする中で、一番時間がかかる場所といっても過言ではない浴室。

お風呂に入るときには気づかなくても、昼間にじっくり見るとカビだらけ。

特にコーキング周り(浴槽周りのパテで隙間が埋められている部分)は黒カビや汚れが溜まっていて、ゴシゴシと落とすだけで一苦労します。

そんなコーキング周りに貼るけで防カビしてくれるのが、ダイソーの「カビ汚れ防止マスキングテープ」なんです。

ただのマスキングテープに見えますが、防カビ剤が入っているというスグレモノ。

幅は15mmで、7mの長さが入っており、まずは一つ購入することに。

安心の日本製ですが、その実力はいかほどか……。

水気を拭き取って貼るだけの予防策

使い方は簡単。まずはコーキング周りや、ゴムパッキン部分を綺麗に掃除します。

そのあと水気をしっかりと拭き取ります。ここでしっかり乾燥させないと上手くテープが貼れないので気をつけてくださいね。

私は浴槽と壁の間の汚れがいつも気になっていたので、マスキングテープを貼ってみました。

テープを貼っているのが目立つと嫌だったのですが、半透明なのであまり気にならないかも。

試しにお風呂に入った夫に「ここテープ貼ってるのわかった?」と聞くと、まったく気づかなかった様子でした。

貼り方はちょっとコツがいる…

結構不器用な私ですが、特にコーキング部分は簡単に貼ることができました。

シワにならないように、まずは貼りたい箇所の長さのテープを出して、貼りたい箇所に仮づけ。端から少しずつ接着していくと上手くできました。

もしシワになってしまっても簡単に剥がすことができるので安心です。

試しに1週間貼ったままで、その後剥がしてみると綺麗に剥がせてベタつくこともありませんでした

浴室は湿気があるので剥がれてこないか心配でしたが、そういったこともナシ。

ただ、テープを貼った箇所を強めに掃除すると破けたり剥がれたりしやすいので注意です。

汚れのたまるあの場所にも

浴室と同様に掃除に苦戦するのが、窓サッシ。

汚れを拭き取ったあと、ブラシと洗剤でゴシゴシと掃除して乾燥させてマスキングテープの登場。マスキングテープが掃除にも役立つとは、と驚きです。

サッシは幅が広めなので、30mmのワイドタイプがおすすめです。

あとは汚れたらテープを剥がすだけで、サッシの掃除の手間も軽減されます。ありがとうダイソー!

お掃除と汚れ防止をセットに

パッケージには防カビ剤入りとは記載していますが、カビを除去するわけではないのでご注意を。

テープを貼る箇所が多いとそれはそれで大変ですが、このひと手間で綺麗な状態を維持できそう

悔やまれるのは、新居に入る時にこの商品に出会いたかったということ。

これからの掃除にはこのマスキングテープが手放せなくなりそうです。

カビ汚れ防止マスキングテープ[ダイソー]

あわせて読みたい:

Ranking