22

わが家は小さい子どもがいるので特にそうなのかもしれませんが、部屋の中に物がいろいろあるとごちゃごちゃしがち……。

もちろん整理しておけばよいのですが、棚の中などに完全にしまってしまうと取り出すのが面倒ですし。

「きちんと片付けられるのに、取り出しやすい!」

そんなアイテムが、無印良品にありました。

柔らかいけどしっかりしてる

無印良品 「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス 角型・小」

無印良品 「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス 角型・小」 1,190円(税込)

それが、無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス」というアイテム。

布製のソフトボックスなのですが、生地の内側全体にコーティングがされています。

適度に硬さがあるため、広げた状態で形をキープしてくれます。

無印良品 「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス 角型・小」

このソフトボックスを使って、リビングの飾り棚に子どものおもちゃや本などをしまっています。

ベージュで統一されたソフトボックスに入れてしまえば、色が多い子どものおもちゃがたくさんあっても部屋がごちゃつきません。

サイズや形がいろいろありますが、色がシンプルなため形が違っても統一感が出るんですよね。それによって、生活感を抑えめにできます。

無印良品 「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス 角型・小」

この細長いサイズのソフトボックスには、小さいサイズのおままごとセットを入れています。

種類ごとに分けられるので、大きな箱に入れて中がカオス……みたいな事態にはなりません。

無印良品 「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス 角型・小」

絵本もすっぽり入る縦長サイズのソフトボックスもあり、ここを簡易本棚のように使っています。

本を目一杯詰めても形が歪まないですし、またそのまま持ち上げても破れるような気配は全くありません。

商品名にソフトと入っていますが、意外と丈夫!

使わないときはスリムに収納

無印良品 「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス 角型・小」

先程本を入れてもまったく問題ないと書きましたが、空の状態でペシャッと潰せばとてもスリムになります。

丈夫に使えるのに小さくもなるなんて、便利ですよね〜。

フタの有無は悩みどころ

無印良品 「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス 角型・小」

ソフトボックスを購入するときに悩んだのが、フタはあった方がよいのか、なくてもよいのかという点

結局わが家は、取り出しやすさを重視してフタがない方を選びましたが、ちょっと入れすぎると中のものがはみ出てしまうんですよね。

よりスッキリ見せたい場合は、フタありの方を選んでもよいかもしれません。

無印良品 「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス 角型・小」

中身を出すとこれだけのものが入っているので、「まぁこれだけ入れてあのはみ出し具合ならしょうがないか」って気もしますが。

脱衣所でも大活躍

無印良品 「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス 角型・小」

わが家では脱衣所でもこのソフトボックスを使っており、タオルや着替えを種類別や人別に整理しています。

無印良品 「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス 角型・小」

中が見にくいときには取っ手も付いているので、引っ張り出して中を確認するのも簡単

いよいよ2020年ももう少しで終わり。この機会に無印良品のソフトボックスで、部屋を整理してみてはいかがでしょうか?

あわせて読みたい:


Ranking