今まで使っていたネックバンド型ワイヤレスイヤホンのバッテリーが充電できなくなり、いい機会だし左右分離型の完全ワイヤレスイヤホンにしようかなとAmazonを眺めていると、なにやらAnkerのイヤホンが評判良さそう。
iPhoneユーザーなのでAir Pods Proにしようかなとも思ったけど完全ワイヤレスイヤホンの使い勝手も分からないしなぁ。
と、いう私にピッタリな手を出しやすい価格で評判もいい。
完全ワイヤレスイヤホン、ここから始めてみよう!
イヤーチップが超豊富
モバイルバッテリーなどでお馴染みのAnker。
パッケージがしっかりしているのも好印象、個人的に信頼度が高いメーカーです。
パッケージはマグネットで閉まっているタイプ。
開ける時のワクワク感があって、このタイプのパッケージ好きなんですよね。
内容物は本体、替えのイヤーチップ、充電用のUSB-Cケーブルと説明書類。
XS/S/S+/M+/L/XLと、はじめから本体に付いているMサイズの7種類から、耳の大きさに合わせてイヤーチップを付け替えます。
ここまで付属サイズが豊富なイヤホン、なかなか無いですよね。
ケースの質感もいい感じ
こちらが充電ケース。
3つのインジケーターがついていて、サイズはなかなかコンパクト
ロゴは上部に。
充電は底面から。
隣には接続や充電残量を確認する際に使うボタン。
ちなみにQi規格対応なのでワイヤレス充電もできちゃいます。
イヤホンを収めるとこんな感じに。
ケースのフタの開け閉めや、イヤホン本体の出し入れはマグネットでパチッとはまってくれます。
早速ペアリングして使ってみましょう。
お値段以上のサウンド
こちらがイヤホン本体。
カナル型でマイク付き。
防水規格はIPX5なので、運動時や雨でも壊れにくくて安心です。
装着して音楽を流してみると。
重低音がハッキリしていて明瞭な音! コレはなるほど、お値段以上だ。
音質に関しては個人の好みがありますが、強いて言うなら高音が少しシャリっとしてるかも。
装着感は軽く、圧迫されている感じもほとんどなしで快適。
タッチ操作で曲送りや音量調節などもできて、7,999円で買えるのが信じられない内容です。
専用アプリで好みの音に
こちらのイヤホンには専用アプリがあり、イコライザー設定で好みの音に調節することもできちゃいます。
HearIDという聴覚感度を分析して、それぞれに合わせた音にしてくれる面白い機能もあります。
マイクにノイズキャンセリング機能が搭載されていて、アプリから通話環境の設定が可能。
音楽を聴くときに周囲の雑音を除去する機能はついていません。
通話してみるとクリアで聞き取りやすいとのことなので、リモート会議にも良さそうです。
はじめての完全ワイヤレスイヤホンにオススメ
イヤホン本体が満充電状態で最大7時間。
ケースを合わせて使うと最大28時間使えるので、外出中にバッテリー切れになることはほとんどなさそうです。
これだけの機能に満足できる音質、コストパフォーマンスの高さに驚きました。
完全ワイヤレスイヤホンを使ってみたいけど、はじめてだし手を出しやすいモノがいいという方に、Anker Soundcore Liberty Air 2は心からオススメできるイヤホンでした。
あわせて読みたい: