18

毎年話題になるユニクロのフリース。

着方次第でこどもっぽく見えてしまいそうで、なかなか手を出せずにいましたが冬用の部屋着としてならアリかも! と思いついにゲット。

しかし、実際に着てみると部屋着だけではもったいないほど、コーディネートの幅が広がりまして……。

ユニクロはフリース初心者にも優しい

ユニクロ 「フリースハーフジッププルオーバー(長袖)」

ユニクロ 「フリースハーフジッププルオーバー(長袖)」 1,990円(税別)

古着のフリースもいいな~と思いつつ、フリース初心者の私にとってサイズ選びはかなり重要。そこで、毎年話題になるユニクロで記念すべき1着目のフリースをゲットすることに。

私が選んだのは「フリースハーフジッププルオーバー」という男女兼用のアイテム。サイズ展開がXS~4XLとかなり幅広く、お気に入りのシルエットを見つけることができます。

フリースハーフジッププルオーバー(長袖)

カラーもオフホワイト、イエロー、グリーン、ネイビー、パープルと全て深めの色味なので、アウターとも相性がよさそう。

私は部屋着やアウターとして着ることを考えてのゆったり感と、フリースの上にアウターを着用することを考えてゴワつかないような程よいジャストフィット感のバランスをみてMサイズにしました。

ネットで見ていたときはLサイズにしようかな~と思っていたのですが、試着してみると想像よりも大きかったので、サイズ展開が幅広い分、慎重に選んだ方がいいかも。

まずは、冬用の部屋着として

フリースハーフジッププルオーバー(長袖)部屋着として着用

いきなり外に着用していく勇気がなかったので、ひとまず部屋着として慣らしてみることに。

暖房を一日中入れていると少し体がだるくなってしまうので、時間を決めているのですが、やはり体はかなり冷えるんですよね。

「着る毛布」とかで何とか調整していたのですが、やはり家事をしたり、作業をするには不向きで……。

フリースハーフジッププルオーバー(長袖)

そんなときにフリースってとっても動きやすくて便利ですね。触ってみると生地が薄く感じるのですが、スタンドカラーだから首までしっかり覆ってくれてしっかりあたたかい。

このままゴミ捨てにも、コンビニだって行けるし、なんでもっと早く手に入れなかったんだろうと少し後悔してしまうほど。

あれ、フリースに対して抵抗が無くなってきたかも……。

フリースを着回し

フリースハーフジッププルオーバー(長袖)にダウンベストを着用

大げさな言い方ですが、フリースにようやく慣れたので、普段のコーディネートに取り入れてみることを決意。

まずは無難に、ダウンベストをON。

フリースハーフジッププルオーバー(長袖) 袖口
フリースハーフジッププルオーバー(長袖)裾

袖口や裾、ジップ部分がカーキだからか少しだけミリタリー感を感じて、ダウンベストとの相性もバッチリ。

フリースハーフジッププルオーバー(長袖)の上にダウンベストとアウターを着用

さすがに冷たい風がビュンと吹くと、このままでは寒いのでさらにアウターをON。

細かいところですが、フリースに入っているカーキと同じ色で合わせると、見た目は丸くても色の統一感があってなんとなくシュッとした印象になりますね。

フリースハーフジッププルオーバー(長袖)の下にタートルネックとノーカラーシャツを着る

あとは、フリースの下にタートルネック×ノーカラーシャツを重ね着してみたり

フリースハーフジッププルオーバー(長袖)の下にワンピースを着用

フリースにボリュームがあるのでバランスを取るためにタイトめのワンピースを中に着てみたりしても◎。

リースってこんなに使えるんだ…

フリースハーフジッププルオーバー(長袖)

なかなか手を出せなかったフリースも、冬用の部屋着としてはもちろん、思いのほかコーディネートの幅が広がるアイテムだと知り、いまやゲットしてよかったなと思うほど。

もし今後アウトドアに行くことがあれば使えそうだし、とても便利な1着であることを実感。

フリースはちょっと着づらいかもな~と思う方も、はじめはユニクロでゲットしてみるのがいいかもしれませんね。

フリースハーフジッププルオーバー(長袖)[ユニクロ]

あわせて読みたい:


Ranking