保冷剤やチェアなど、今年はなにかとロゴス製品にお世話になりました。
来年も新たなギアが続々登場する予定とのことですが、どうやら2021年の春夏商品が先行販売されているみたいですよ!
実用性の高いギアたちが先行販売
10月31日より先行販売されているのは、2021年春夏リリース予定のアウトドアギアたち。
約300アイテムある中から、特に実用性に優れた17種類を販売しているとのことです。
この先行販売は数量限定のため、売り切れたアイテムは来春まで待たないと購入できないそうですが、どんなアイテムがあるのかチェックしておきましょう!
テント3種類
V字型フレーム構造で居住性の高いティピーテント。頑丈なスチール製ポールを使用しているため、タフな作りとなっています。
テントの出入口は広さがあるため、出入りしやすいのも◎。
トラッドソーラーコーティングを施した生地をインナーテントの内側に使用し、強烈な日差しをしっかりと遮ってくれるテントです。
お値段は99,000円(税抜)とかなり高めではありますが、耐風性にも優れているため、これひとつ持っていれば海に近いキャンプ場などでも快適そうです。
こちらは大型前室付きの、コンパクトな2人用テント。
テント前面部分が張り出すように設計されていることで居住スペースが広くなっただけでなく、大きくなった前室にはバイク・自転車も駐車できるという利点が生まれました。
チェア3種類
リクライニング機能が付いたハンモックチェア。
ドリンクホルダーや首元にやさしいミニまくらがついているなど、細かな気遣いもたくさんです。
これまで販売されていた「あぐらチェア」が、よりワイドになったとのこと。
座面には適度な角度がついているため、深く腰掛けることができます。
本体自体はこれまでのものより大きいのに、収納サイズは従来品よりもコンパクトという嬉しい設計!
体勢にあわせて適度にゆれる、ハンモックのような座り心地を実現したワイドチェア。
約1.6kgと軽量ながらワイドサイズの座面になっている点も特徴的です。
調理系ギアもいろいろ
こちらはひとり用の羽釜土鍋。
専用のアタッチメントを使用することで、さまざまなロゴス製品と合わせて使うこともできるのだとか。
これはソロキャンに持っていきたいぞ!
長方形、正方形の小型グリルパン。
複数のメニューを同時に調理したり、ワンプレート料理にも適した使いやすいサイズ感が◎です。
小さな焚き火台に乗せて使うと、収まりよく使うことができますね。
割れない素材が使われた、2人用の熱燗セット。
グリルの上で直接温められるので、寒空の下でアツアツの日本酒を楽しむのも最高ですね〜。
照明周りも!
ボディに竹素材が使われた、自然派LEDランタン。
USBでの蓄電と、スマホ約3台分の充電も可能という、ハイスペックな1台です。
また、厚手のフォームを採用したランタンケースは、内側にランタン固定用ベルトもついているので、ランタンの形状に合わせて使うことができます。
大容量パワーバンクと超高輝度1300ルーメンを実現した、ハイパワーランタン。
乾電池不要の蓄電式でスマホ20台充電にも対応。充電中でもランタンを使用できるので、災害の備えにも持っておきたいランタン。
レトロな雰囲気をまとった、シェード付きランタンが連なるUSBタイプのデコレーションライト。
4連式となっていますがスイッチは各ライトについているので、必要なライトのみ点灯することもできます。
その他の便利なギア
火鉢のような、ミニカマド。
火鉢のような和テイストのミニカマドは、卓上でちょっと温めたり調理を行うときにぴったり。
さきほどの羽釜土鍋もそうですけど、これもソロキャンに持っていきたい類のギアです。
焚き火系の道具や、調理ギアなどを吊るしておけるA型ラックです。
置き場所に迷う小物類は全部吊り下げておくと、片付けの手間が減って楽ですね。それに地面に置かないで済むので、衛生的!
簡易テーブルとして使えるカバーがついた、キャリーカート。
カバーは荷台部分についているので、荷物の飛び出し防止・目隠しにも一役買っています。
どれにしようかな…
テントにチェア、調理系ギアなど、魅力的な商品が多いので目移りしてしまいますね。個人的にはミニカマド、熱燗セット、羽釜土鍋あたりが特に気になります……。
オンラインストアでは既に売り切れているものもあるため、早い内にぜひチェックしてみてください〜!
あわせて読みたい: