17

室内を快適に過ごすのに役立つ日用品、スリッパ・ルームシューズ。
メンズやレディース、洗いやすいものやヒール付きのものなどさまざまな種類があり、何を基準に購入すればいいか迷ってしまいますよね。

スリッパは用途や使うシーンに合わせて選ぶことが重要です。
フローリングで使うなら安全性を考慮し、滑り止め加工をしてあるものを選ぶなど床の素材に合わせることも大切。
通年使いたいなら、モコモコのボアなど季節に特化したい素材は不向きなので、購入する場合は使い分けを検討しましょう。

今回は、スリッパの選び方と用途別におすすめの商品をご紹介。定番人気なものから、冬用・夏用、ダイエット用など幅広く商品をご紹介していますので、あなたにぴったりの一足を見つける参考にしてくださいね。

■ 目次

①スリッパを履くメリット
②スリッパの種類・選び方
 1.形状(スリッパ、シューズ、ブーツ、バブーシュ)
 2.床(フローリング・カーぺット・畳)
 3.素材(レザー・もこもこ・メッシュなど)
 4.機能・デザイン(洗える・温熱・5本指など)
③おすすめスリッパ・ルームシューズ22選|用途・目的別にセレクト
 1.人気ブランドのおすすめのスリッパ
 2.冬用におすすめのスリッパ
 3.夏用におすすめのスリッパ
 4.洗えるおすすめのスリッパ
 5.オフィスで使えるおすすめのスリッパ
 6.プレゼント・ご褒美用におすすめの高級スリッパ
 7.ダイエット・健康用におすすめのスリッパ
 8.もこもこで可愛いおすすめのスリッパ
④スリッパは用途に合わせて選ぼう

①スリッパを履くメリット

そもそもスリッパを履くメリットはなんでしょう。大きく分けると以下の3つがあると考えられます。

・保温性…フローリングの冷たさを緩和
・安全性…落ちているものを踏んでケガをすることなど防止
・衛生的…素足の汚れを床に移すことを防止

最近は、防臭抗菌加工のものや折り畳めるものなど、機能が豊富でデザインもおしゃれ。スリッパは安価でありながら生活を便利で豊かにしてくれるアイテムなのです。

②スリッパの種類・選び方

自分に合ったスリッパを選ぶために大切なポイントは、大きく分けて「形状」「床」「素材」「機能・デザイン」の4つ。

1.形状(スリッパ、シューズ、ブーツ、バブーシュ)

-スリッパタイプ
スリッパ
◎:脱ぎ履きしやすい、通気性がよい、来客用に最適
△:冷えを感じやすい、ペタペタ音が響くことも

スリッパタイプはかかとがない、いわゆる一般的なスリッパの形状。
脱ぎ履きしやすいので、来客用にも最適です。
つま先が覆われていない前開きタイプは、夏場は通気性がよく蒸れにくいのでおすすめ。
サイズが大きすぎるとペタペタ音が響いたり、脱げやすくなったりするので注意が必要です。

-シューズタイプ
スリッパ:シューズタイプ
◎:脱げにくい、保温性・安全性が高い
△:夏場は蒸れやすい、脱ぎにくい

シューズタイプは、靴のようにかかとがある形状。履く人に合わせてサイズを選べます。
脱げにくく保温性が高いのが大きなメリット。
スリッパタイプに比べると脱ぎ履きしにくいので、来客用より個人用向きといえます。
安全性が高いのでご年配の方や小さなお子さんにおすすめです。

-ブーツタイプ
スリッパ:ブーツタイプ
◎:保温性が高い、足元の冷えに悩んでいる人におすすめ
△:脱ぎ履きがしにくい、夏に不向き

保温性を重視するなら、ブーツタイプ。
足首までしっかりと包むので、足の冷えが気になる! という方にぴったり。
脱ぐのに手間がかかるため、頻繁に脱ぎ履きする人には不向きです。
靴下を履くことを考慮して窮屈にならないサイズを選ぶとよいでしょう。

-バブーシュタイプ
スリッパ バブーシュタイプ
◎:夏でも蒸れない、豊富なデザイン
△:臭いには注意が必要

モロッコ発祥のバブーシュ。革製で、かかとの部分を踏んだようなデザインをしています。
おしゃれな柄が多く、室内と室外のどちらでも履くことができます。
室内用は、楽に履けるソフトな素材のものがおすすめです。
室外用は、靴底がしっかりしたラバー製のものがよいでしょう。
臭いが強いものがあるので、陰干しなどで対策をしましょう。

2.床(フローリング・カーぺット・畳)

スリッパフローリング
スリッパの底面の素材は床に合わせることがポイントです。それぞれの床に合ったスリッパの特徴をご紹介します。

-フローリング

床を傷つけたり汚したりしないように底面が「フェルト」「タオル」などのソフトな素材がおすすめ。

フローリングは、ときに滑りやすく危険です。お子さんやご年配の方向けには、滑り止め加工が施されているものを検討しましょう。滑り止め加工がされていないスリッパでも、底面の素材によっては滑り止めシールを貼ることも可能です。

▼おすすめ商品「コジット すべるのきらい 透明タイプ」

足音を抑えたい場合は「吸音素材」のものを選ぶのもおすすめ。

-カーペット・絨毯

スリッパでカーペットを踏むのに抵抗がある!との声はよく聞きますが、一方でスリッパには足の裏の汚れ移りを防止する効果があります。

スリッパの底の汚れが気になる方は、洗いやすいスリッパを選び、底面の清潔を日頃から保つのがよいでしょう。

最近のスリッパは、カーペットや絨毯を傷める心配はそこまで大きくはないと言えるでしょう。ただ、外履き兼用になっているような硬い素材のものは、カーペットを痛める可能性があるので注意が必要です。

-畳

日本では畳の上を歩くときは、スリッパを脱ぐのがマナーとされています。
畳の上をスリッパで上がることに強い抵抗がある方も少なくはないので、注意が必要。

また、スリッパで歩くと畳を傷めてしまう可能性があります。
そのため底面は、スウェードなどのなるべくソフトな素材を選ぶのがおすすめ。

3.素材(レザー・もこもこ・メッシュなど)

素材によっては、使える季節が限定されてしまうものもあります。素材の特徴を知り、季節に合わせた素材を適切に選びましょう。

-レザー
レザースリッパ
◎:高級感がある、長持ち
△:丸洗いができない、高価
主な利用シーズン:通年

機能性と高級感を兼ね備えた、レザー。
履き続けると足の形になじむ、趣のある素材です。
性別や季節を問わず利用しやすいのでゲスト用やプレゼントにおすすめ。

-もこもこ(ボア、フェイクファー、ムートン)
スリッパもこもこ

◎:保温性が高い、可愛いデザイン
△:来客用に向かないことも
主な利用シーズン:冬

暖かくて冬に最適なもこもこ素材。
保温性が極めて高いので足の冷え対策にも向いていますが、夏には不向き。
ただムートンに関しては、吸湿性と放湿性が高いので、ものによっては夏でも快適に利用できます。

-メッシュ
スリッパメッシュ
◎:通気性がよい、軽量
△:寒い季節には不向き
主な利用シーズン:夏

通気性がよいのが最大の特徴。
軽量で速乾性にも優れる、清涼感のある素材です。
足のムレや臭いが気になる方にもおすすめ。
風を通しやすいため寒い季節には不向き。

4.機能・デザイン(洗える・温熱・5本指など)

機能を重視して選ぶ場合の注意点や選ぶ際のポイントをご紹介します。

-洗える

最近は「洗える」とうたっているスリッパは多く登場してきています。
ただ、手洗いのみOKだったり、使う洗剤が指定されていたりするので、事前にしっかりチェックが必要。

洗濯を楽にしたい方は、洗濯機洗い可能なものがおすすめ。
洗ってすぐに使いたい! という方は、ポリエステルやリネンなどの速乾性の高い素材がよいでしょう。

-履きやすさ

頻繁に脱ぎ履きする機会があれば、スリッパタイプを選ぶのがおすすめ。
大きいサイズの方がスッと足を入れやすいですが、脱げやすくなり安全性に欠けます。サイズは適切なものを選びましょう。
長時間履く方は、クッション性が高い、底が厚めのものを選ぶと疲れにくくなります。

-抗菌防臭

抗菌防臭性能が高いスリッパは、イヤなにおいや雑菌の繁殖を抑えることが可能です。
抗菌効果の高いAg+を配合したものや、洗濯をしても抗菌機能が持続するものなど、さまざまな商品があります。
足のムレやにおいが気になる方は、チェックしておきたい機能です。

-持ち運びしやすさ(携帯スリッパ)

コンパクトで持ち運びしやすい、携帯スリッパ。2種類あるので用途に合わせて使い分けましょう。

折りたためるタイプは、折り曲げられるので非常にコンパクトになります。持ち運びやすさを重視したい方におすすめ。旅行の際に荷物が減って便利です。簡素な作りなので「しわになりやすい」「耐久性が低い」などのデメリットがあります。

スリムタイプは、通常のスリッパをスリムにしたような作り。しっかりとした履き心地を重視する方におすすめ。子どもの学校行事やビジネスシーンなど、オフィシャルな場の利用に最適です。

-足つぼ(健康スリッパ)

履くだけで足つぼを刺激してくれる、健康スリッパ。突起の材質によって、刺激は変わります。

・ゴム…柔らかめ、刺激は控えめ
・プラスチック…硬い、刺激は強め
・天然石…非常に硬い、もっとも刺激が強い

加えて、突起が高くなれば、刺激は強くなります。初心者の方は、まずは突起が低く刺激が弱いものからはじめるとよいでしょう。

-温熱

USBをパソコンやモバイルバッテリーにつないで保温する、温熱スリッパ。
冷たいフローリングやテーブルの下などに長時間足を置くシーンなどで重宝します。
多少、移動したりするならケーブルの長さはしっかりと確認しましょう。

-ダイエット

履くだけでシェイプアップ効果が期待できる、ダイエットスリッパ。
かかとが土踏まずの部分までしかない形状が主流。
履くと自然とつま先立ちのような状態になり、太ももやお尻などに負荷がかかります。

最近は、かかとの形状を独自に変形させて負荷をかけるタイプも登場。
かかとがあるものは、オフィスなど外出先でも使えるので、重宝されています。
継続することで効果が出てくるので、長く続けられそうな適度な負荷のものを選びましょう。

-5本指

5本指スリッパは、履くと指を自然に広げ、足の疲れを癒します。
パンプスやヒールなど窮屈な靴を履く機会が多い方におすすめ。
お風呂上りなどリラックスしたいシーンで活躍します。
自分が好む肌触りのものを選べば、癒し効果は高まります。
足ツボを刺激する土踏まずの強さは、心地よいと感じる適度なものを選びましょう。

-ヒール付き

ヒール付きスリッパは学校行事やお受験、冠婚葬祭などの時に役立ちます。
授業参観など長時間立つシーンでは、底が厚めのクッション性があるものを選ぶのがおすすめ。疲れにくくなり、床からの底冷え防止にもつながります。
フォーマルなシーンで利用する際は、派手なデザインは控え、ダーク系の落ち着いたカラーを選びましょう。

-北欧

スリッパに関わらず、北欧系のインテリアは生活を豊かで快適にするために設計されているのが特徴。おしゃれで実用性に優れる点が魅力です。
自然の素材を活かしたシンプルなモチーフは、メンズ・レディース問わず人気が高いです。カラフルで優しい色使いのものも豊富。

-アニマル

見ているだけで欲しくなる、ウサギやクマ、パンダなどのカワイイ動物のスリッパ。
小さいお子さんにも喜ばれるデザインです。
もこもこの素材が多いので、冬に活躍することが多いです。
あまりに可愛いすぎるものは来客用には向かないでしょう。

③おすすめスリッパ・ルームシューズ22選|用途・目的別にセレクト

1.人気ブランドのおすすめのスリッパ

ユニクロ「ルームシューズ」


Image:Uniqlo

使い勝手がよいうえに990円とコスパ抜群で、リピーター続出のユニクロの「ルームシューズ」。
冬は肌触りのよいフカフカとした素材で温かく過ごせます。さらに、通気性がよいので夏も涼しく履けるため、オールシーズン大活躍!
足裏にフィットするような履き心地も魅力。老若男女を問わずに好まれるシンプルなデザインも人気の理由の一つ。
お手頃価格で使うシーンを選ばないので、スリッパ選びに迷った時に選ぶことをおすすめします。

主な素材 40% 綿・32% ポリエステル・28% レーヨン
底の素材 合成底
洗濯方法 手洗い
サイズ M(~24cm)・L(~27cm)・XL(~30cm)
カラー GRAY・WINE・BROWN・BLUE・NAVY

無印良品「麻綾織ソフトスリッパ」


Image:無印良品

生活雑貨のブランド「無印良品」のスリッパは「シンプルで使いやすい」と人気です。ネット使用で洗濯機洗いOKなので、楽に清潔に保てるのが魅力。

無印良品の中でも、定番として愛されているのが「ソフトスリッパ」シリーズ。非常にやわらかくて、軽量。とっても楽な履き心地が最大の特徴です。

やわらかすぎて歩きにくいと感じる方は、しっかりと丈夫な「インソールクッションスリッパ」がおすすめです。

主な素材 甲生地:麻100%・甲裏生地:綿80%(オーガニックコットン100%使用)ポリエステル20%・中板生地:麻100%
底の素材 底材:ポリエステル100%
洗濯方法 洗濯機
サイズ M(23.5-25cm) ・L(25-26.5cm)・S(22-23.5cm)・XL(26.5-28cm) ・XXL(28.5-30cm)
カラー チャコールグレー・生成

BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック) AMSTERDAM/アムステルダム

Image: Amazon.co.jp

世界的に有名なドイツのシューズブランド「ビルケンシュトック」。中でも、アムステルダムは人気の室内履きです。
「素足でやわらかい砂浜の上に立っているよう」と表現されるような、快適な履き心地が魅力。また、長時間歩いても疲れにくく、冬は足元も冷やすことを防止します。
外履きのような佇まいですが、底面にはフローリングの床を傷つけにくく、さらに滑りにくくなる加工を施してあります。安全性が高いのは嬉しいところ。
リーズナブルな商品とはいえませんが、室内でしっかりと歩けるスリッパをお探しの方におすすめです。

アッパー:フェルト・中敷:MF EVA
底の素材 EVA
洗濯方法
サイズ 22.5cm・23-23.5cm・23.5-24cm・24.5・25-25.5cm・25.5-26cm・26.5cm・27-27.5cm・28cm
カラー ライトグレー・ブラウン・ブルー・ピンク・グリーン・アンスラジット

2.冬用におすすめのスリッパ

[HAPLUE] スリッパ 室内履き ルームシューズ

Image: Amazon.co.jp

ウールのふわふわな履き心地&超軽量の一足。
吸汗・通気性に優れるので、ふかふかで暖かいのに蒸れません。
靴底には滑りにくいTPRゴムを使用しているので、お子さんやお年寄りにも安心です。
ユニセックスのデザインでカラーバリエーションも豊富。
これからの寒い季節、家族用にもおすすめです。

主な素材 ウール
底の素材 合成素材
洗濯方法 手洗い・洗濯機
サイズ 22.5-27cm・22.5-27cm・22.5-27cm
カラー グレー・ピンク・ベージュ・ライトブルー・ネイビー

FURFURMOUTON 天然羊毛スリッパ

Image: Amazon.co.jp

優しい手触りの天然羊毛で、冬用スリッパとして人気の一足。
保温性が抜群なのはもちろんのこと、通気性が高く蒸れにくい点も魅力。
冷たいフローリングや冷え性への対策にぴったりです。
ウォッシャブル加工が施されているので自宅で手洗いOK!
暖かいふわふわ素材の洗えるスリッパは寒い季節に重宝するでしょう。

主な素材 表地:天然羊毛100%、中底・履き口部分:天然羊毛100%、甲裏:ポリエステル
底の素材
底の素材 ポリエステル
洗濯方法 手洗い
サイズ M(23.-25cm)・L(25-27cm)・LL(27-29cm)
カラー ベージュ・ローズピンク・アイボリー・グリーン・グレー・ダークネイビー・ダークベージュ・チェスナット・ライトブラウン

BITTOP ルームシューズ


冬にぴったりのもこもこで暖かいブーツタイプのスリッパです。
最新技術のポリエステルを使用し、ふわふわでやわらかな履き心地を実現。
足首部分にあるゴムロープは、伸び縮みするので冷気をしっかりとシャットアウトできます。冷え性の人におすすめな、極めて保温性の高い一足です。
洗濯機での丸洗いができるので、長く清潔に保てます。
足の冷え対策を徹底するならば、2足用意すれば洗っている間も履けるので安心ですよ。

主な素材 表地:ボア
底の素材 ボア
洗濯方法 洗濯機
サイズ M(22-24cm)・L(25-26cm)・XL(27-28cm)
カラー ベージュ・ブラウン

3.夏用におすすめのスリッパ

無印良品 インド綿ルームサンダル

Image: 無印良品

インドの職人が手作りした素朴な風合いの「インド綿ルームサンダル」。
こちらは無印良品で人気のシリーズで、税込み599円と非常にリーズナブル。

素足で感じるさらっとした履き心地が最大の魅力で、汗ばむ季節には爽やかでぴったり。ネットに入れて洗濯機で丸洗いできるので、素足で履いても衛生的に使えますよ。

主な素材 綿97% その他3%
底の素材
洗濯方法 洗濯機(ネット)
サイズ S(22-23.5)・M(23.5-25cm) ・L(25-26.5cm)・XL(26.5-28cm) ・XXL(28.5-30cm)
カラー 生成・ネイビー・グレー・生成×グレー

Urban CoCo(アーバン ココ)ルームシューズ ベーシック

アジアンテイストで清涼感のあるデザイン、部屋の内装にも合わせやすい一足。
通気性に良好で、麻特有のさらっとした履き心地で快適です。
ベタつきや蒸れが気になる汗ばむ季節にぴったり。
サイズ選びには注意が必要で、甲が高い人は大きめのサイズを選ぶのがよいでしょう。

主な素材
底の素材 EVA
洗濯方法
サイズ S:24cm・M:25cm・L :26cm・XL:26.5cm XXL:27.5cm XXXL :28.5cm
カラー パープル・レッド・スカイブルー・ピンク・ライトブルー・グリーン・コーヒー・ネイビー・グレー・イエロ他

4.洗濯可能な洗えるおすすめのスリッパ

ニトリ スリッパ リボタン

Image: 楽天

ニトリは高機能で高コスパなスリッパの品揃えが豊富です。
中でも「リボタン」は税込み304円と驚くほどリーズナブル。
洗濯機で丸洗いできるのでお手入れのラクちん。
重量は約80gと超軽量で履きやすいのもポイントです。
コスパ重視の方におすすめのオールシーズン使える一足。

主な素材 ポリエステル
底の素材 ポリエステル
洗濯方法 洗濯機(ネット)
サイズ 約24~26cm
カラー レッド・ネイビー・ブラウン・ベージュ
重さ 約80g

Miyasora スリッパ 2足セット

Image: Amazon.co.jp

ふんわりとした履き心地、シンプルでおしゃれな洗えるスリッパ。
手洗い、洗濯機どちらもOKです。やわらかいので型崩れしにくい点も魅力。
通気性がよく、さらに防菌防臭機能も備わっているので、清潔に保てます。
オールシーズン対応可能で男女共に使いやすいデザイン。
カップル用や来客用、トイレ用まで、幅広いシーンで使える洗えるスリッパが欲しい方におすすめ。

主な素材 綿
底の素材
洗濯方法 手洗い・洗濯機(ネット)
サイズ メンズ用:26cm~28cm /レディース用:23cm~25cm
カラー ブルー・グレー

レック 激落ち おそうじスリッパ

Image: Amazon.co.jp

掃除用品「激落ちくん」シリーズの商品のひとつ「おそうじスリッパ」。こちらは、履いているだけで掃除ができてしまう優れモノ。

底面の超極細繊維が気になるホコリや髪の毛をキャッチします。吸水性も抜群なので、洗い物中に落ちた水滴もパッと拭きとれます。台所用のスリッパとして非常に便利!

丸洗いOKなので汚れたらガシガシ洗って、いつでも清潔に保てます。
掃除の手間を減らしたい方におすすめ。リーズナブルなので試しやすいですよ。

主な素材 表面:ポリエステル75%・綿25%、バイヤス:ポリエチレン100%、中芯:低密度ポリエチレン
底の素材
底の素材 ポリエステル80%・ナイロン20%
洗濯方法 丸洗い
サイズ 約22~25cm
カラー ベージュ・グリーン・ネイビー・ピンク
重さ 132g

5.オフィスで使えるおすすめのスリッパ

RDGO ルームシューズ

Image: Amazon.co.jp

目立ちすぎないシンプルデザインのコットンスリッパ。スウェード生地のやさしい手触りが特徴です。
軽量でクッション性に優れているので、長時間履いても疲れにくい点がポイント。
裏地は肌触りのふんわりとした、ボア。足元を暖かく包みますが、通気性と汗吸収性が高いため蒸れません。
冷えやすいデスクでの足の防寒対策にもバッチリです。

主な素材 メイン素材:綿、表地:コットン
底の素材 ゴム
洗濯方法 手洗い・洗濯機
サイズ 23~23.5cm・24~24.5cm・25~25.5cm・26~26.5cm・27~27.5cm・28~28.5cm
カラー グレー・ブラック・ライトグレー・ピンク・ブルー他

フロンティア “歩く”を考えたスリッパ

Image: Amazon.co.jp

シンプルでシックなデザイン、室内での歩きやすさを追求した設計の一足。
かかとには弾力性の高い素材を使用し、軽量で快適な履き心地を実現しています。
つまずき防止のために、つま先の部分を少しあげている点もポイントです。
カジュアルな印象を抑えた、実用性の高いスリッパを探している方におすすめです。

主な素材 アッパー,合成皮革
底の素材 合成繊維 ・PVC
洗濯方法
サイズ S(18cm・20cm)・M(22.5-24.5cm)L(25-27cm)LL(27.5-28.5cm)
カラー ネイビー・グレー・アイボリー・ダークブラウン・レッド・キャメル ・ホワイト・ブラック・カーキ
重さ M約220g

umbar net 携帯スリッパ

Image: Amazon.co.jp

携帯スリッパとは思えないほどの、レザーで高級感のあるフォルム。
スーツにも似合うフォーマルな佇まいで、出張などの際にも重宝します。

折りたためるのでバッグに収納しやすく持ち歩きに最適。
中綿がたっぷりとつまっているので、履き心地もしっかりしています。

メンズやレディースの兼用タイプで、使い勝手がよいところも魅力。
汚れがついたらすぐに拭きとれば長持ちするでしょう。

主な素材 合皮
底の素材
洗濯方法
サイズ 23〜28cm
カラー ブラック
重さ 約125g

6.プレゼント・ご褒美用におすすめの高級スリッパ

SOAS 革スリッパ


Image:楽天
その独特な形状が多くの人から愛されている、高級スリッパ。
カラーはイエロー・グリーン・ブルー・ブラウンの4色。どれもカジュアルと高級感を兼ね備えたデザインで、日々の生活をおしゃれに楽しく演出します。
性別を問わず喜ばれるプレゼントでしょう。
底面には鹿革を使用し、耐久性に優れるところも魅力。

主な素材 甲部分:牛革、中底部分:鹿革、芯材:EVA
底の素材 合成皮革
洗濯方法
サイズ M(約22.5-24cm)L(約25-26.5cm)LL(約27cm)
カラー イエロー・グリーン・ブルー・ブラウン

阿部産業 さふら


Item:楽天

オーソドックスですが品質の高さを感じさせるデザインの高級スリッパ。
紅花で染めたウール糸がアクセントになっていておしゃれです。

「さふら」はふんわりとやわらかい肌触りが魅力。内側にはやわらかい綿100%のニット地を採用。きっと、素足での履き心地のよさに驚かれることでしょう。

軽量で足にもしっかりとフィットます。歩きやすく作られているのも嬉しいところ。
自分へのご褒美用や、シンプルだけど良いものを贈りたい方におすすめの一足。

主な素材 麻100%、甲裏地:綿100%、刺繍糸:ウール100%、芯材:EVA樹脂、ウレタン樹脂
底の素材
底の素材 PVC
洗濯方法 手洗い
サイズ M(22.5-24.5cm)・L(24.5-26cm)
カラー ブラウン・ベージュ

WINCL レザースリッパ


Item:楽天

20年以上愛され続けているレザースリッパ。シンプルで高級感のあるフォルムで、来客用にふさわしい一足。

上質な牛革で作られており、耐久性に優れるところが魅力。長年履き続けることによって出てくる、革特有の風合いを楽しめる設計になっています。

さらに、目の届きにくい底面にまでレザーを使用。職人のこだわりが垣間見える、目上の方への贈り物にも安心の高級スリッパです。

主な素材 牛革(ステア)、綿、合成樹脂
底の素材
洗濯方法
サイズ S(22.5-23.5cm)・M(約23.5-24.5cm)・L(約24.5~25.5cm)・LL(約25.5~26.5cm)
カラー ブラック・ダークブラウン・ブラウン・レッド・グリーン

7.ダイエット・健康用におすすめのスリッパ

FENGJIDA ダイエットスリッパ

Image: Amazon.co.jp

かかとなしタイプのダイエットスリッパ。
履くだけでつま先立ち効果を期待できます。
底面が不安定なR形状で、歩くとふくらはぎや太ももにしっかりと負荷を感じます。
「一日10分~20分歩けば効果が出る」との触れ込みですが、適度な強さで継続しやすそうですね。
水洗いがOKなので、キッチンなどでも気軽に履きたい方におすすめの商品。

主な素材 EVA樹脂
底の素材
洗濯方法
サイズ S(22.5-23.5 cm)・M(24-25cm)
カラー ブラック・ピンク・レッド

5本指スリッパ 指ゴロー


Item:楽天

5本指スリッパは指を広げ履くだけで疲れた足を癒してくれます。
しっかりとリラックスするためには肌触りの良さが重要。指ゴローはふかふかのマイクロファイバー生地なので、リラックス感も抜群ですね。
また、土踏まずの適度な足つぼの刺激で、癒し効果がさらにアップします。
大手通販サイトのランキングで1位を獲得したことにも納得の一足。
お風呂あがりのぬれた足でそのまま履ける点もグッド!

主な素材 マイクロファイバーポリエステル
底の素材 PVC(レザー)
洗濯方法 丸洗い
サイズ ~約25cm程度まで(レディースサイズ)
カラー イエロー、ピンク、ブルー

オカ 洗える 健康スリッパ

Image: Amazon.co.jp

ユニセックスでシンプルなデザインの健康スリッパ。
突起の硬さと高さは適度。痛すぎることなく、疲れた足を心地よく刺激してくれます。
強い刺激を求める方には物足りないかもしれませんが、健康スリッパ初心者の方にはおすすめの商品。
ネットに入れれば洗濯機洗いもできます。
健康スリッパは凸凹部分に汚れがたまりやすいので、洗える機能は重宝しますよ。

主な素材 甲表:綿100%、中敷:塩化ビニル樹脂
底の素材 EVA樹脂
洗濯方法 洗濯機(ネット)
サイズ ユニセックスLサイズ(24-25cm)・ユニックスLLサイズ(25.5-26.5cm)・レディースLサイズ(22.5-23.5cm)
カラー
カラー グレー・ブラック

8.もこもこで可愛いおすすめのスリッパ

シービージャパン 吸水アニマルスリッパ ウサギ


Image:楽天
ふわふわで可愛いうさぎのアニマルスリッパ。
かかと部分のまん丸しっぽがとびきりキュート!
他にもコアラ・シロクマのデザインがあります。

マイクロファイバータオルの優しい肌触りと履き心地が魅力。
吸水性や速乾性に優れ、 濡れた足でも気兼ねなく履ける点はポイントが高いです。
子どもが喜ぶデザインで、家を明るい雰囲気にする一足でしょう。

主な素材 ポリエステル85%・ナイロン15%、芯材:EVA・ポリウレタン
底の素材 ポリエステル
洗濯方法 手洗い
サイズ 23~25cm(目安)
カラー ウサギ・コアラ・シロクマ

④スリッパは用途に合わせて選ぼう

使いたい季節や床の素材などによって、自分に最適なスリッパは変わってきます。
ご紹介したおすすめ情報を参考に、最高の履き心地の一足を見つけて、より豊かな暮らしを過ごしてくださいね。

Ranking