最近は扇風機の種類が増えていますので、量販店などに見に行くと迷ってしまう方は多いでしょう。
夏場に涼を取るために使うのが一般的だった扇風機ですが、近年は冬場でも暖房と同時に使う人が増えています。これは部屋の空気が上は暖かく下が冷たいことと関係していて、冬場でも暖房と扇風機やサーキュレーターを同時に使えば空気が循環され省エネが期待できることが分かってきたことが大きな理由です。
今回は、家電選びのプロとして活躍する安蔵靖志さんの監修のもと、扇風機を選ぶためのポイントを紹介しつつ、特におすすめの製品をピックアップしてご紹介します。ぜひご参考になさってください。
安蔵靖志(あんぞうやすし)さん
デジタル家電や生活家電に関連する記事を中心に執筆業を展開。また、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など各種のメディアにも出演。 一般財団法人 家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)。
扇風機の種類と選び方
・ACモーターとDCモーターの違いとは?
扇風機に使われるモーターは、ACモーターとDCモーターの2種類に分けられます。製品価格が高いものの電気代は安いDCモーター、逆に製品価格が安くても電気代が割高になるACモーター。それぞれが一長一短とも言えますが、まずは違いを理解しておきましょう。
ACモーター | DCモーター | |
概要 | 交流で動作するモーター。電圧が一定周期でプラスとマイナスに切り替わり、電流の向きが入れ替わる仕組み。 | 直流で動作するモーター。電圧が一定に保たれ、一方向にしか電流が流れない仕組み。 |
風量 | 羽によって空気を切り裂くような風を発生させるため、弱・中・強など3段階程度しか調整できない | 超低速回転での送風ができ、風量を細かく調整できる。 |
製品価格 | 安い | 高い |
電気代 | 消費電力が多く、電気代は高め | 消費電力が少なく、電気代を抑えられる |
静音性 | 少し音が気になる | 動作音が小さく、静音性が高い |
・羽根なし(タワーファン)と羽根あり
5枚羽根は静かで、7枚羽根のほうが動作音が大きくなります。また、同じ出力のモーターであれば、5枚羽根は強い風で、7枚羽根のほうがやわらかい風に感じるでしょう。
メリット | デメリット | |
羽根あり | フィルターなどの消耗品交換費用がかからない。 | 子どもが手を突っ込んでしまい、ケガをする危険性がある。掃除のお手入れの手間がかかる。 |
羽根なし | 安全なので、小さい子供がいる家庭向け。デザイン性が良い。ムラ無く部屋全体に風を送れる。掃除が楽。 | ランニングコストがかかる。(フィルターの交換頻度と費用) |
・リビングファンタイプ
モーターの力で羽根を回転させて送風する、もっとも一般的な扇風機です。本体の上部に首振りを調整できる引きボタンが付いていて、風量は弱・中・強の3段階程度の製品が主流です。
・タワーファンタイプ
塔のように細長い外観からタワーファンと名付けられた扇風機です。横幅がスリムで省スペースな上にファンが内蔵されているので、子どもなどが指を入れてケガをするような心配もありません。一方で、風量はリビングファンよりは控えめで稼働音は大きくなりがちです。このタワーファンタイプはインテリアとなるような製品も多いので、デザイン性を重視する方には人気があります。なおダイソン社の羽根がない扇風機もタワーファンタイプに分類できます。
・壁掛けファンタイプ
昔ながらの飲食店の店内の壁に設置してある扇風機は、壁掛けファンに分類されます。壁に設置するので床面積をとりませんが、一度設置すると簡単に移動できません。設置する際には、付け替えることがないようによく計画しておく必要があります。
・卓上ファン
オフィスや自宅などのデスク上で稼働させる小型の扇風機です。平らな場所で設置する製品と、クリップが付いていて挟んで設置する製品などがあります。
・サーキュレーター
扇風機と混同されがちですが、サーキュレーターは空気を循環させるための家電です。直線的な風を送る役割を果たすので、エアコンの心地よい温度の風を循環させて使用効率を高めることができます。そのため、エアコンの効きを良くする目的で扇風機を併用している場合は、サーキュレーターのほうが適している可能性があります。
・シャープ
日本の大手国内家電メーカーのひとつ。白物家電を中心に、さまざまな電気機器を扱っています。
パナソニック
シャープと並ぶ、日本の大手国内家電メーカーです。リビングファンタイプのほか、球体のデザインの扇風機など一風変わったラインナップもあります。
・アイリスオーヤマ
突如、彗星のように現れたニュースタンダードともいえる日用品家電メーカー。アイリスオーヤマの家電というとコストパフォーマンスが売りですが、扇風機でもコスパが高い製品を多くラインナップしています。
・山善
大阪に本社を置く、家電メーカー。静音DCモーター搭載の扇風機や、タワー型扇風機、アレクサ対応の扇風機など、幅広いラインナップが特徴。また、柔らかい風を実現する羽根が16枚あるタイプや羽根が大きいタイプなど他社にない製品もあり、オリジナリティが高いメーカーともいえるでしょう。
・ダイソン
吸引力が落ちない掃除機でおなじみのダイソンは、羽根のない扇風機を販売開始して話題になりました。家電界に革命をもたらしたイギリスに本社を置く電気機器メーカーです。価格は割高ですが、日本にはない独特のフォルムをしたデザインが特徴的なので、スタイリッシュな扇風機をお探しの方から人気があるようです。。
・バルミューダ
自然界の風を目指すことをコンセプトにつくられたThe GreenFanを販売していることで有名な知る人ぞ知る家電メーカーのバルミューダ。二重構造の羽根が作り出す風は自然な心地よい風を生み出します。高価ですが、一般的な扇風機に比べて4倍に広がる風を実現したハイエンドの扇風機といえるでしょう。
扇風機おすすめ15選
メディアジーン コマースチームがおすすめの商品をピックアップしました。
なお、以下の表示価格は変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。
・5,000円~10,000円のコスパが高いシンプルな扇風機
・コイズミ 扇風機 ACモーター メカ式 風量3段階 首振り オフタイマー付き ホワイト KLF-3005/W
Image:Amazon.co.jp
コイズミ社の風量3段階式の扇風機です。3,000円台で購入できるので安さを重視する方におすすめ。製品価格は安いのですが、ACモーターなので電気代がかかるところは事前に理解したうえで購入しましょう。オフタイマー機能が最大3時間で30分刻みに設定できますので、寝るときにエアコンといっしょに切れるようにするといった便利な使い方ができます。
【この扇風機のココがおすすめ!】
・3,000円台で買える
・シンプルなデザイン
・強・中・弱の三段階で風量を選べる
モーターの種類 | AC |
タイマー時間 | 3時間 |
電気代 | ★★☆☆☆ |
サイズ | 360×340×84mm |
首振り可動域 | 左右(約70度) |
風量段階 | 3段階 |
センサー | なし |
・TEKNOS 壁掛け扇風機 フルリモコン フラットガード KI-W280R ブラック

テクノス社の壁掛け扇風機です。リモコンが付いているので、手が届かない場所に設置しても離れた場所からカンタンに操作できます。風量は3段階のみですが、機会特有の一定の風に動きをつけるリズム風や、寝る前にやさしく風を送るおやすみ風などのモードが搭載されています。部屋のスペースを考慮したときにちょうどいい設置位置が見つからない場合には、このような壁掛けファンを選択肢に入れてみることをおすすめします。
【この扇風機のココがおすすめ!】
・リモコン操作で高い位置に設置した場合でもカンタンに使える
・壁掛けなので設置場所のスペースをとりにくい
・リズム風、おやすみ風モードを搭載
モーターの種類 | AC |
タイマー時間 | 0.5~7.5時間 |
電気代 | ★★☆☆☆ |
サイズ | 350x480x280mm |
首振り可動域 | 左右 |
風量段階 | 3段階 |
センサー | なし |
・首掛け扇風機 携帯扇風機 【2020最新版 360°角度調整 2600mAh】

若者を中心にヒットアイテムとなった首掛けタイプの扇風機。風向きを360°に調整でき、風量も3段階ありますので、使いたいときに自由自在にコントロールして使用できます。
小型でありながら航空タービン噴出原理を採用し、14枚の羽根を内蔵しており、従来の機種より約5倍風量の空気倍増技術でより柔らかくて心地の良い風を作り出せます。
また、充電式ですが、フル充電なら強風で約2.5時間連続使用できます(微風 約6時間 / 弱風 約4時間)。髪の毛巻き込み防止設計になっており、髪の長い方でも安心して使用できます。
【この扇風機のココがおすすめ!】
・シリコン製のアームで快適な付け心地を実現
・上下左右360°自由に曲がるため、風向き調整が自由自在
・350gと超軽量なので長時間の使用でも疲れにくい
モーターの種類 | AC |
タイマー時間 | なし |
電気代 | ★★☆☆☆ |
サイズ | 230×166×45mm |
首振り可動域 | 360°調整可 |
風量段階 | なし。3段階 |
センサー | なし |
・手持ち扇風機 静音 最大35時間動作【20dB超静音 2020年最強版】

手で持ち歩いて使えるハンディファンタイプの扇風機です。風量は6段階と細かく調整でき、1~3段階は静音性が高くやさしい風を、4~6段階は10万回転のブラシレスモーターを採用し、最大回転数3600RPMでパワフルな風を生み出します。
また、折りたたみ式のデザインで卓上ファンとしても使え、付属品でクリップファンにもなり、シチュエーションに応じてさまざまなシーンで活用できるのがれしいポイントです。
【この扇風機のココがおすすめ!】
・6段階調節ができる風量
・ハンディファンだけでなく、卓上ファン、クリップファンとしても使える
・245gと軽量で持ち運びに便利
モーターの種類 | AC |
タイマー時間 | なし |
電気代 | ★★☆☆☆ |
サイズ | 230×166×45mm |
首振り可動域 | 360°調整可 |
風量段階 | なし。3段階 |
センサー | なし |
・卓上ミニ クーラー Towkka 3段階風量調節

扇風機と加湿器が一体化した卓上用の超音波冷風扇です。扇風機の一種といえますが、どちらかというとファンヒーターの冷房版といった製品です。水または氷を入れて、冷却システムを通して爽やかで涼しい風を素早く送ることができます(加湿は3段階の強・中・弱に調節でき、数秒間冷却効果をもたらします)。5,000mAhのバッテリーを内蔵し、弱モードと弱冷却効果8~9時間稼働、強モードと強冷却効果3-4時間稼働。
扇風機より涼しく、エアコンほど寒くないので、冷房が苦手なお子さんやお年寄りがいらっしゃるご家庭でも、快適に利用できます。風量は3段階の弱・中・強に調節でき、120°風向も上下調整でき、室温や位置に応じて使えるところが便利です。
【この扇風機のココがおすすめ!】
・ほどよい冷却効果でエアコンが苦手な方におすすめ
・USB接続でPCやモバイルバッテリーから電源をとれる
・約1kgと軽く部屋移動の際に持ち運びやすい
モーターの種類 | AC |
タイマー時間 | 3時間 |
電気代 | ★★★★☆ |
サイズ | 145×156×23mm |
首振り可動域 | 左右(65°) |
風量段階 | なし |
センサー | なし |
・[山善] 扇風機 30cm (DCモーター)

10,000円以下で購入できる山善社のDCモーター搭載のリビングファンタイプの扇風機。DCモーター搭載で省エネを実現し、電気代を安く抑えられます。また、扇風機本体には9枚の羽根が付いており、やさしい風が送られます。
なお、静音モード(最弱運転時が静音モード)やリズム風が付いているので就寝時には稼働音を気にせずに心地よい風を感じながら眠りにつくことができます。
また、前回運転終了時の状態で運転を開始する「メモリー機能」付きで、設定の手間が省けるので毎日使うハイシーズンにはとても便利です。
【この扇風機のココがおすすめ!】
・DCモーター搭載で電気代を安く抑えられる
・やさしい風を実現した9枚の羽根
・ブラックのスタイリッシュなデザイン
モーターの種類 | DC |
タイマー時間 | 4時間 ※8時間自動オフタイマー付き |
電気代 | ★★★★☆ |
サイズ | 355×355×95mm |
首振り可動域 | 左右・上下 |
風量段階 | 5段階 |
センサー | なし |
・アイリスオーヤマ 扇風機 7枚羽ホワイト LFD-306L
Image:Amazon.co.jp
アイリスオーヤマ社のDCモーター搭載のリビングファンタイプの扇風機。DCモーターと7枚の羽根でそよ風のように静かでやさしい風量から、パワフルな風まで自在にコントールして快適に使用できます。
最小22dB(風量1)の高い静音性を実現しているので、就寝時にも稼働音が気になる心配はほとんどありません。また、左右(75°)上(20°)下(16°)と首振り位置を細かく調整できるので、利用シーンに応じて使える点も便利です。
【この扇風機のココがおすすめ!】
・最小22dbで高い静音性を実現
・DCモーター搭載で消費電力が少なく、電気代を抑えられる
・アロマパッド付きでお好みの香りを楽しめる
モーターの種類 | DC |
タイマー時間 | 最大6時間 |
電気代 | ★★★★★ |
サイズ | 365×365×110mm |
首振り可動域 | 左右(75°)上(20°)下(16°) |
風量段階 | 4段階 |
センサー | なし |
・風量多段階の扇風機
・シロカ DCサーキュレーター扇風機 SF-C151
Image:Amazon.co.jp
シロカ社のシンプルなデザインのサーキュレーター扇風機。外観は普通の扇風機ですが、風量を8段階まで細かく調節できるのが特徴。逆回転モードを搭載し、部屋上部の風を吸い込んで本体の下部から風を吐き出す仕様になっており、床にあてた風がやさしくからだに届き、自然風のようなやさしい風を起こします。
また、サーキュレーターのように使えるため、室内干しの洗濯物を自然乾燥の約2.5倍のスピード(※)ですばやく乾かせます。
※:Tシャツ5枚を室温25℃前後の室内で2時間乾燥させた場合の比較(メーカー調べ。)
【この扇風機のココがおすすめ!】
・チャイルドロック機能により、子どものいたずらや誤作動を防げる
・8段階の風量レベルでそよ風から強い風まで自由に調節可能
・アロマパッド付きでお好みの香りを楽しめる
モーターの種類 | DC |
タイマー時間 | 最大6時間 |
電気代 | ★★★★★ |
サイズ | 288×280×67.9mm |
首振り可動域 | 左右(60°)・上下(100°) |
風量段階 | 8段階 |
センサー | なし |
・送風のみで良い(サーキュレーター)
・アイリスオーヤマ サーキュレーター 14畳 首振り マカロン型 PCF-MKM18-B ブラック

アイリスオーヤマ社の14畳対応のサーキュレーターです。小型で軽量ですが、同社独自の特殊形状スパイラルグリル(特許出願中)により、パワフルな風を送れるので、扇風機ではありませんが、広い部屋でエアコンの効きを良くする目的で利用する場合に適しています。夏場に冷風を部屋全体に広げることができ、冬場には暖かい風を足元へ循環するなど、一年中活躍してくれるでしょう。
【この扇風機のココがおすすめ!】
・風の到達距離11m!遠くまでまっすぐ風を送れる
・14畳までの広い部屋にも対応
・2.1kgと軽いので室内での持ち運びもラクラク
モーターの種類 | AC |
タイマー時間 | なし |
電気代 | ★★☆☆☆ |
サイズ | 291×191×31mm |
首振り可動域 | 左右(65°)、上下(90°) |
風量段階 | 3段階 |
センサー | なし |
・ダイソン 空気清浄機能付 ファンヒーター Dyson Pure Hot + Cool Link HP03WS ホワイト/シルバー
年間を通して空気を清浄しながら、夏は扇風機としてパワフルで涼しい風を届け、冬はヒーターとしてより早く均一に部屋を暖めるという、一台で三役こなせる万能家電といえるダイソン社の扇風機。活性炭フィルターによって空気を清浄しながら、涼風・暖風を送ることができます。
扇風機の購入と同時に、空気清浄機やファンヒーターなどの購入もお考えの方には打って受けの家電といえるでしょう。
【この扇風機のココがおすすめ!】
・扇風機だけでなく、ファンヒーターや空気清浄機としても使える
・羽根がないのでケガをする心配がなく、お手入れもカンタン
・他の空気清浄機とは違い、PM0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去
モーターの種類 | DC |
タイマー時間 | アプリから日時を指定して運転予約できる |
電気代 | ★★★☆☆ |
サイズ | 632×222×222mm |
首振り可動域 | なし |
風量段階 | なし |
センサー | なし |
・ダイソンクール【dyson cool】AM07DCIB アイアンサテンブルー

・ダイソンクール【dyson cool】AM07DCIB アイアンサテンブルー
ダイソン社の扇風機兼サーキュレーター。青いクールな外観で羽根がなく、デザイン性が高いのが特徴です。デザイン性の高さのみならず、エアマルチプライヤーテクノロジーにより、ムラのないパワフルな風を実現しています。
また、本体下部にヘルムホルツ式空洞を採用することでモーター音を吸収させ、4.0dBという運転音を実現させました(従来製品より60%静かになりました)。ホット&クール(AM07)で音が気になっていた方にもおすすめの扇風機です。
【この扇風機のココがおすすめ!】
・4.0dbという業界高水準の低騒音設計
・エアマルチプライヤーテクノロジーにより、ムラのないパワフルな風を実現
・業界初の自由に設定できる首振り範囲の調整機能を搭載
モーターの種類 | DC |
タイマー時間 | 最大9時間 |
電気代 | ★★★★★ |
サイズ | 1007 x 230 x 230 mm |
首振り可動域 | 左右(各最大75°)※範囲を自由に調節可能 |
風量段階 | 4段階 |
センサー | 位置 |
・お子さんがいる家庭におすすめの羽根なし扇風機
・アイリスオーヤマ 扇風機 タワーファン スリム 2019年モデル TWF-M73

タテとヨコに風を立体的に送れるタワーファンタイプのアイリスオーヤマ社の扇風機。場所をとらないスリムな本体で、かつ静音性が高いので、扇風機の置く場所や音がネックになっていた方には最適な製品です。
なお、一般的なリビングファンタイプの扇風機に比べてタテに長く風を送れるので、体を冷やす表面積が大きくなり、涼しさを感じやすくなっています。
【この扇風機のココがおすすめ!】
・稼働音は37dbと小さく、図書館よりも小さい騒音レベル
・横幅が小さく、場所をとらずに設置できる
・最大3時間のオフタイマー付きで30分刻みで設定できる
モーターの種類 | AC |
タイマー時間 | 3時間 |
電気代 | ★★★☆☆ |
サイズ | 245×245×77mm |
首振り可動域 | 左右(65°) |
風量段階 | なし |
センサー | なし |
・シャープ タワーファン スリムイオンファン プラズマクラスター ハイグレード PF-HTC1-W
プラズマクラスターの風を送れる、シャープ社のタワーファン。10段階の風量を調節でき、一気に風を強めるパワフルモードを搭載。10,000円を超えてきますが、もはや扇風機のカテゴリに括れないハイエンドな一台です。
温度・湿度のセンサーが付いており、高温・高湿みはり、乾燥・低温みはりモードで常に快適な空間をつくれるように最適な風を送り出します。また、就寝時にはおやすみモード、室内干しのイヤなニオイを防ぐ衣類消臭モードなど、便利な機能も搭載しています。
【この扇風機のココがおすすめ!】
・10段階の風量調整が可能
・プラズマクラスターの風を送れる
・チャイルドロック付きで子どもがいるご家庭でも安心
モーターの種類 | DC/td> |
タイマー時間 | アプリから日時を指定して運転予約できる |
電気代 | ★★★★★ |
サイズ | 260×270×83mm |
首振り可動域 | なし |
風量段階 | 11段階 |
センサー | 温度・湿度 |
・静音性が高い高機能扇風機
・バルミューダ EGF-1700

世界で初めてDCモーターを採用した扇風機「グリーンファン」の2020年発売モデル。自然界の風を再現するために実装した二重構造により、就寝時に適した冷えすぎない涼風、最小動作音13dbの高い静音性で心地よい風を送る性能に特化しています。やさしい風だけでなく、風量を上げればサーキュレーターに匹敵する15mまで届くので、室温が上昇する日中にも活躍。
また、独自の構造と複数の位置センサーにより、首振り範囲を自由に調節できる機能を搭載しており、部屋での過ごし方や位置にあわせて快適な風を効率よく送れます。
【この扇風機のココがおすすめ!】
・一般的な扇風機に比べて、約4倍に広がる風を実現
・送風効率の良い独自の羽根とモーターにより消費電力を大幅に削減
・業界初の自由に設定できる首振り範囲の調整機能を搭載
モーターの種類 | DC/td> |
タイマー時間 | 最大4時間 |
電気代 | ★★★★★ |
サイズ | 330×320×871mm |
首振り可動域 | 左右(各最大75°)※範囲を自由に調節可能 |
風量段階 | 4段階 |
センサー | 位置 |
まとめ
扇風機はACとDCのモーターの違いで性能が大きく異なりますし、製品価格とランニングコストが違ってくるものです。安く購入しても壊れるまでは使うイメージであれば、電気代が安いDCモーター搭載の扇風機がおすすめです。ただ、引っ越しを控えている場合やゲスト部屋用などであればACモーターの簡易的な扇風機でも十分でしょう。ぜひ用途と使用頻度をイメージして検討してみてください。