「ここにちょっと棚があればいいのに」と頻繁に思う場所ランキングのトップに位置するのが、玄関だと思っています。
腕時計やお気に入りのピアスなど、忘れたことで地味に落ち込む小物を玄関において置けたらどんなにラクか……。
でも失くしてしまいそうな小物だから、下駄箱の上というのも心もとない。
そこで我が家では、無印良品の「壁につけられる家具」に新たに加わったトレーを有効活用することにしました。
まさに理想のサイズ感
新製品であるこちらのトレーは、幅約11cmとコンパクトで「ちょっとした棚」に最適なサイズ感です。
金具もついているので、思い立ったらすぐに取り付けられますよ。
親切設計な取り付け方
説明書が取り付けガイドになっているので壁にペタリ。大きな紙なので水平が取りやすく、非常に助かります。
ガイドに合わせて金具をピンで留めていきます。
ピンは画鋲程度の太さなので、賃貸でも気兼ねなく使えるものうれしいところ。
結構固いので、付属の工具でググっと押し込みます。
コツとしては、最初にピンの角度をしっかり定めること。
ここをしくじるとピンが曲がってしまうのでご注意を。予備が1つあったおかげで事なきを得ました。
出かける際のアイテム置きにピッタリ
最後にトレーを載せれば完成です。
使う場面を何度もイメージトレーニングしただけあって、我ながらベストポジションに設置できました。
お出かけ前につける腕時計やピアスの定位置にすることで、「あっ!」となる忘れものがなくなりました。
丸いものを置いても転がらないのがトレータイプの利点ですね。
玄関で使うことの多いハンコなどを入れておいても便利だと思います。
重さに気を付ければ色々かけられる
取手の長ささえクリアすれば、レンタルショップのバッグやお土産の紙袋などもかけられます。
この手のイレギュラーな荷物って、玄関まで置いたのにいざ出かけるときに忘れがちですよね。
うっかり者のわたしも、このトレーを設置してからは、いまのところ連戦連勝です。
頻繁に持ち歩くマイバッグの定位置にしておくのも良いかもしれませんね。
また、囲いがあるおかげで、傘など一時的に引っ掛けることもできます。
耐重量は2㎏なので、あまり重いものはNGですよ。
ほんの小さなスペースながら、ちょっとした不便をことごとく解決してくれるトレー。
洗面所やリビングにもつけようと、2個目3個目の購入を考え中です。
無印良品 壁に付けられる家具トレー[無印良品]
あわせて読みたい: