一人暮らしをしているとごはんを炊いても余りがちで、冷凍保存することもしばしば。
これまではラップで保存をしていましたが、ちょうどいい量を分け、包んでいく作業が面倒でした。
そんなとき、その悩みを解決してくれるアイテムを発見。さっそく使ってみました。
お茶碗1杯分をかしこく冷凍

ニトムズ「ごはん冷凍パック M」330円(税込)
ニトムズの「ごはん冷凍パック」は、お茶碗1杯分のごはん(約200g)を入れることができるごはん専用パックです。
4つ入りで、蓋をして重ねてもこのコンパクトさ。
小さな冷凍庫でもスッキリと収納することができ、場所を取らないのが◎。
もちろん、冷凍・電子レンジ加熱もOKなので使い勝手抜群です。
絶妙な保存量がちょうどいい
さっそくごはん1合分を、パックにつめてみました。
ほんの少し余裕があるくらいの量でつめてみると、ちょうどパック3つ分です。
商品説明には1つあたり約200g保存できると書いてあったので、もう少し詰めて入れれば2つでも収まりそう。
茶碗によそってみると、やや小盛り。わたしはいつも1合を3回に分けて食べているので、1食分としてはこの量がベストです。
ラップで保存していたときは見当でごはんを分け、いざ解凍してみると量が多すぎたなんてこともありましたが、ごはん冷凍パックだと1パックあたりの量を覚えてしまえばそういった心配もいらず楽ちん。
今回はMサイズを購入しましたがLサイズ(保存量300g)もあるので、自分のベストな量を調整できますよ。
蓋を裏返せばランチパックにも
実は、フタを凸方向に閉めればランチパックとしても使うこともできます。
試しに柿1つ分を剥き、閉めてみます。やや高さがあっても心配ご無用。
押しつぶしたくない食材でも、蓋を凸にして閉めれば余裕を持って入れることができました。
通常のタッパーよりも軽く、薄い素材なので丈夫さも心配でしたが、蓋部分のみを持って斜めにしてみても蓋はしっかりと閉まったまま。
普段使いはもちろんですが、これならちょっとした野菜やフルーツを持ち歩くのにも便利そうです。
温めるときは熱さに気をつけて
何かと便利なごはん冷凍パックですが、電子レンジで加熱すると結構熱くなってしまうのはやや気になるポイント。
素手で触れないほどではありませんが、加熱時間の目安を守ってやけどには注意しましょう。
冷凍保存の手間がぐんと減ったよ
自分にとってのちょうどいい量を手軽に分けることができる、ごはん冷凍パック。
ごはんが余っても、この子がいる!と思うと、冷凍保存の億劫さがなくなり自炊する上で欠かせない存在になりました。
1個あたり100円以下で、繰り返し使用できるのでコスパも◎。ぜひ試してほしい、隠れた逸品ですよ。
ごはん冷凍パック M[ニトムズ]
あわせて読みたい:
- amazon 自炊
- レンジ対応 保存容器
- 保存容器 繰り返し使える 開封レビュー
- レンジ対応 繰り返し使える
- amazon レンジ対応
- レンジ対応 開封レビュー
- amazon 繰り返し使える
- 料理系 自炊
- 繰り返し使える 開封レビュー
- 自炊 開封レビュー