キッチンやバスルームなど、毎日必ずといっていいほど使うタオル。
直接肌に触れるものだからこそ素材にはこだわりたいですが、実際に選ぶとなると種類が多いし、使い心地や耐久性も使ってみないとわからないもの。
そこで今回は、資格試験制度によりタオルアドバイザーとして認定され、タオルについてのあらゆる知識を網羅するタオルソムリエ・寺田元さんがプロ目線でおすすめするタオル16選をご紹介。
自分のライフスタイルに合ったタオルを選ぶためのポイントや、タオルの種類、買い替えのタイミングや洗濯のポイントなどまるっと伝授していただきます!
タオルソムリエ 寺田元さん
1968年京都府生まれ。2004年にタオル専門のネットショップ「タオルはまかせたろ.com」を立ち上げる。滋賀県初のタオルソムリエ認定試験合格、日本メンズファッション協会マイスター部門で業界初のタオルマイスターに認定。日本のみならず世界のタオルに精通しながらタオルアドバイザーとして活躍の場を広げている。
Instagram :@gen_terada Twitter : @towelsommelier
タオルの種類とサイズ
・バスタオル
・スポーツタオル
・フェイスタオル
・ハンドタオル、ミニタオル
タオルの選び方
・使用場所
・シチュエーション
・洗濯環境
人気のタオルブランド
・今治タオル
・泉州タオル
タオルの種類とサイズ
「ついデザインや価格、触り心地で選ぶことが多いタオルですが、実はサイズ選びって大切なんです。
『使えるからそれでいいや』ではなく、ご自身が使いたい場所やシーンに合わせて、ストレスなく効率よく使えるものを選んでいただきたいですね」
◼️ バスタオル
「ストレス社会においてリラックスできる入浴後のタオルは、疲れた身体を癒してくれるもの。
ぜひお風呂上がりに贅沢さを味わえる、自分へのご褒美のようなタオルを選んでいただきたいですね」
◼️ スポーツタオル
「運動中やアウトドアなど、屋外で使うのに適したタオル。
実は、アスリートの方が緊張をほぐすためにぎゅっと握って精神を統一するための長さになっているんです」
◼️ フェイスタオル
「家庭で一番使いやすいサイズのタオル。
洗顔や手洗いの際や、お風呂上りにバスタオルと2枚使いで活用する方も多いです。
カラーや製織の方法、紡績糸の種類も多く、好みに合わせて楽しめるタオルです」
◼️ ハンドタオル・ミニタオル
ミニタオル:約20cm四方のもの
「手軽に持ち運びでき、外出時に使用する機会が多いミニタオルやハンドタオル。
手洗いの機会が増えた昨今、日々需要が高まっているタオルですね」
タオルの選び方
自分に合ったタオルを選ぶために大切なポイントは、シチュエーション・使用場所・洗濯環境の3つ。
①シチュエーション
「タオルの用途は、大きく分けて“ウエットユース”と“ドライユース”の2種類。
目的に応じて、シチュエーションにあったパイルの長さや幅、色や柄を選んでいくのが大切です」
お風呂で身体を洗うときやキッチンで汚れを落とすときなど、タオルを濡らした状態で使う用途のこと
◼️ ドライユース
お風呂上がりの濡れた身体や手洗い後など、タオルが乾いた状態で使う用途のこと
②使用場所
「老若男女それぞれの人が毎日使うものなので、使用シーンもさまざま。
場所に応じてお気に入りのタオルを見つけていただくお手伝いをするのが、タオルソムリエの仕事です」
◼️ キッチン
「キッチンの場合は、洗った食器を拭いたり、濡れた手を拭いたり、食器や食べ物の上からかけておいたりなどウエットユース・ドライユース共に用途はさまざま。
毛羽落ちしにくいようパイルがあまり長くないものや、乾きやすいもの、消臭効果や抗菌効果があり衛生的に使えるものがおすすめです」
◼️ バスルーム
「人によって洗濯頻度の異なるバスタオルは、意外と悩みのタネ。
お風呂から上がって身体を拭いた後に湿った状態が長く続くと、どうしても石鹸カスや皮脂の汚れがついてしまい、菌が発生してしまいます。
最近提案しているのは“ミニバスタオル”(コンパクトバスタオル、スモールバスタオルとも呼ばれる)という、一回り小さいサイズのバスタオル。
洗濯の手間や干す場所、収納スペースを最小限に抑えてくれるので、ここ10年くらいで新しいニーズが生まれてきていますね」
◼️ サニタリー(トイレ、洗面所)
「トイレ周りにかけておいたり、外出先から帰ってきたときに手を洗う洗面所などには、家族で1枚ではなく、ぜひ1人1枚マイタオルを用意していただきたいと考えています。
あまり大きすぎるものではなく、小さめのタオルでOK。拭いた後は交換して、というかたちが理想的ですね」
◼️ アウトドア
「運動中やアウトドアなど屋外で使うタオルは、2種類を使い分けてもらうのを推奨しています。
実は汗を全部吸い取ってしまうと熱中症などのリスクもあり、あまり身体によくないんです。
汗を拭く用に“パイル地のタオル”と、熱を逃す用に水を含ませて濡らすと冷たくなる“接触冷感タオル”を使い分けるのがベストです」
◼️ 持ち歩き
「外出時に持ち運ぶような、ミニタオルやハンドタオル。
基本的にはサニタリー用と同じような機能性が求められますが、ファッションに合わせてデザインで選ぶのもいいんじゃないでしょうか。
また最近では、かさばらないよう通常のハンカチをさらに半分のサイズにしたものもあります。
コンパクトなのでパンツのポケットに入れてもラインが変わらないんですよ」
③洗濯環境
◼️ 干す場所
「CMなどの影響で、屋外で太陽のもと干すのがいいイメージがありますが、実はそれは間違い。
人間の肌と同じように、綿花も長い時間天日干しに晒されると“過乾燥”といって乾燥しすぎてしまうんです。
せっかくいいタオルを選んでも綿花が縮んだり、細胞が破壊されたりしてしまうので、できるだけ陰干しするのがタオルを風合いよく長持ちさせるコツ!」
「洗濯物が乾くメカニズムでいうと、一番大切なのは“風”。
風の流れで乾かすので、室内干しでも外干しでも必ず陰干しで、風の流れを作ってあげるのが重要なんです。
また、室内干しでニオイが気になる場合は、濡れている状態が長いのが原因。サーキュレーターなどで風を直接当てるのではなく、室内の風を循環させるようにしましょう!
ちなみにご家庭で一番室内干しに適しているのは、階段を上ったところにある踊り場。風が流れるような構造になっていることが多いので、実は洗濯物を干すのに適した環境なんです」
◼️ 干し方
「タオルをハンガーに干す場合、半分に折ってしまう方が多いと思うのですが、これが一番ニオイの元になってしまうんです。
端を揃えてしまうと間が密になり、風が当たらず乾きにくい。
室内で干す場合は、ずらしてかけるのがポイント! 見栄えはちょっと悪いですが、これだけで風が当たって乾きやすくなります。
干し方ひとつで乾く速度もニオイも全然違うので、梅雨の時期なんかの部屋干しも快適になりますよ」
◼️ 洗濯機の形状
「ドラム式洗濯機の場合は叩くようにして洗うので、どうしてもタオルが痛んでしまいます。
せっかくの柔らかいタオルも硬くなってしまうので、ドラム式の場合は“水量多め”を選んであげるとタオルが痛みにくいのでおすすめですね。
それが面倒だなという方は、硬めのパイルで織ったドラム式専用タオルというのもあるので選んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに洗濯槽に入れる順番も大切。タオルは端の部分と中心部が汚れやすいので、一番下(最初)に入れると汚れが落ちやすくていいですよ」
人気のタオルブランド
◼️ 今治タオル
日本のタオル3大産地のひとつである愛媛県今治市で生産され、独自の認定基準に合格した抜群の信頼性を持つタオル。
高い吸水性と肌触りの良さが特徴で、バスタオルやフェイスタオル以外にもエプロンやバスローブなどの縫製品も多数生産。タオル産地工場ごとに特色のあるモノづくりを行っている。
「今治タオルが他のタオルと違うのは、“先晒し先染め”という独自の技法。

先晒し先染めされたタオル
通常、タオルは白い糸を織ってから染色する“後晒し・後染め”なんですが、今治は赤だったら赤、青だったら青に先に糸を染めてから織るので、たとえば裏と表で色が反転しているようなタオルを作ることができるんです。
ブランドのタオルはデザイン性の高いものが多いので、贈答品のタオルとして今治のタオルが使われるシーンもあります」
◼️ 泉州タオル
タオル発祥の地、大阪南部・泉州の後加工のタオルは日本のタオル文化の象徴。ノスタルジーを感じるモノづくりが今も残されている。
「今治が贈答品なのに対し、泉州タオルは自分使いにぴったりのタオル。お風呂で身体を洗ったり拭いたり、日常使いに重宝するんです。
たとえば銀行などで貰うような薄いのに吸水性が高いタオルは、まさに泉州タオルの特徴ですね。
もちろん産地ごとに違いがあるのは確かですが、今は泉州もボリュームのあるタオルを作ったり、今治も後染めを始めたり、お互いにいいところを吸収し、日々進化していますよ」
買い替えのタイミング
「タオルの買い替えのタイミングは、実は30日に1回。けどみんな目をつぶって『まだ使える』と使ってしまうんですよね。
タオルはずっと綺麗なイメージがありますが、いくら洗濯したとしても、繊維の中の奥にある皮脂や油の汚れは一度ついたら取れないので、菌が繁殖してしまいます。
もちろん毎日鍋で煮沸するとなれば話が違いますが、手間もかかるしなかなか難しいもの。殺菌ができない場合は、30日で買い換えるというかたちが衛生的でいいのではと考えています」
「とは言いつつも、使っていくうちに愛着がわくのがタオルというもの。私も、中学校から使っているタオルがあるくらいで。
買い換えるのもいいですが、お気に入りのタオルをひとつ見つけて、アフターケアをしっかりしながら育ててほしいというのが私たちタオルソムリエの想いですね」
おすすめバスタオル
今治生まれの白いタオル バスタオル
素材 | 綿100% |
サイズ | 約63×130cm |
吸水性 | ★★★★☆ |
速乾性 | ★★★☆☆ |
カラー | ホワイト |
「今も愛され続けるベストセラーの、元祖今治タオル。風合いよく吸水性に優れ、いろいろなタオルを使った後にやっぱりこのタオルを使いたくなるんだよねという声が多いです。
長く使用できるようにと、清洌な今治の水で時間と手間をかけて晒した糸を使用しており、使いはじめは洗うごとに綿が膨らみボリュームが出ます。
また、洗濯時に柔軟剤を使わなくてもやわらかさが持続。化学薬品を使わずに織られているので安心して使うことができるかつ、環境負荷のかからないタオルに仕上げられています。
THE・今治という使い心地なので、今治タオルを使ってみたいという方の入り口としておすすめしたいタオルです」
速乾部屋干しスリムバスタオル
素材 | 綿100% |
サイズ | 約34☓110cm |
吸水性 | ★★★☆☆ |
速乾性 | ★★★★★ |
カラー | シエルブルー・クリアスカイ・グレイッシュローズ・ベーシックブラウン・ミルキーホワイト |
「室内干しのニーズに応え生まれた、スリムバスタオル。
今までの室内干しはニオイが気になるという声が多く、その原因は湿気時間が多いことでした。
幅をハンガーサイズにすることでタオル同士が重なる面積を少なくし、バスタオルの半分サイズにすることで乾くまでの時間を短縮。
いわゆるミニバスタオルの延長線上にあるタオルなので、一人暮らしで干すスペースがあまりない方や、梅雨の時期など部屋干しの機会が増える時期にも使ってほしいですね」
すごいタオル
素材 | 綿100% |
サイズ | 約70×140cm |
吸水性 | ★★★★★ |
速乾性 | ★★☆☆☆ |
カラー | ホワイト |
「軽さ、やわらかさ、ふくらみ。すべての条件を満たした、宮内庁も御用達のボリューミーなタオル。
パイルにクラボウの綿100%中空糸“スピンエアー”を使用しており、石鎚山系の天然地下水で洗いの達人“(株)河上工芸所”のオレンジオイルを使って洗っているなど、こだわりが詰まっています。
毛足が普通のタオルの倍以上あり、端の部分(ヘム)までパイルになっていて、乾いた状態ではすごく軽いのに、水分を含ませると脱水しても重たいくらい吸水性がとにかくすごい!
ミンクにくるまれたようなボリュームが心と体を包んでくれて、家でも贅沢な時間を過ごしたい方や、贈り物に選んでも喜ばれますよ」
コットンヌーボー2020 ホワイト バスタオル
素材 | 2019年タンザニア産 有機栽培綿(オーガニックコットン)100% |
サイズ | 72x145cm |
吸水性 | ★★★☆☆ |
速乾性 | ★★★☆☆ |
カラー | ホワイト |
「前年に収穫されたオーガニックコットンだけで作られている、ワインのように毎年風合いの違いを愉しんでもらおうというコンセプトのタオル。
綿花は海外でしか栽培がされていないのですが、こちらは農場さんと契約してフルオーガニックで作っているもの。
『今年のヌーボーはこんな風合いだね』というように、タオルをコレクションとして楽しみたい通な方に。持っていればいずれビンテージ物になるかもしれません」
おすすめフェイスタオル
専顔タオル
素材 | 綿100% |
サイズ | 32×60cm |
吸水性 | ★★★★★ |
速乾性 | ★★★★☆ |
カラー | ホワイト・ピンク・シナモン・ライトグレー |
「女性のお肌に合うタオルを追求して100年。おしろい落としのタオルとして芸者さんたちの間で愛された“おぼろタオル”が作った洗顔後専用のタオル。
100年培った伝統技術と特許申請技術で、肌へのストレスを限りなく少なく抑えられるよう普通の糸の半分ほどの細さの繊細な糸で時間をかけて作られています。
肌に触れたときのふわふわ感は、他のタオルとは段違い! 吸水性に優れ、敏感なお肌をふんわり包みこんでくれるので、肌をきれいに保ちたいという方に」
泉州美人
素材 | 綿100% |
サイズ | フェイスタオル:約33×85cm |
吸水性 | ★★★☆☆ |
速乾性 | ★★★☆☆ |
カラー | 柳・雲母・青磁・鴇・利休鼠・樺茶・青藍 |
「タオル発祥の地、大阪泉州を代表するタオル。
インド綿オーガニックコットン糸を特殊加工した、UENOオリジナル糸をパイルに使用した、しなやかで柔らかく、吸水性のいいタオルです。
撚りの力を最大限に生かした風合いで、洗濯するほどに糸が空気を取り込みふわふわな感触が持続。
手触りのよさで選んだらすぐにへたってしまった……なんて経験がある方には、ぜひ使ってほしいタオルです」
ヴィンテージワッフル
素材 | 綿95%・リネン(麻)5% |
サイズ | Mサイズ:36×83cm |
吸水性 | ★★★☆☆ |
速乾性 | ★★★☆☆ |
カラー | ネイビー・アイスグレー |
「通気性がいいため通常のパイルタオルより乾きが早い、ワッフル織りのタオル。
夏は涼しく冬はあたたかいので、ドライヤー時に肩にかけておくタオルとしてもぴったり!
当てるだけでしっかり吸水してくれるので肌や髪を傷めず、敏感肌の方や髪の長い方にもおすすめ。
部屋干しが増える梅雨の時期や、気温の低い冬場にも活躍してくれますよ」
おすすめスポーツタオル
ポワン小粒バスタオル
素材 | 綿100% |
サイズ | 約60×120cm |
吸水性 | ★★☆☆☆ |
速乾性 | ★★☆☆☆ |
カラー | ホワイト・オレンジ・グリーン・ブルー |
「叩かれてもへたらないパイルで、ドラム式洗濯機にも対応のタオル。
タオルを洗うとすぐにカチカチになってしまうというストレスを解消してくれます。
吸水性が高いので、スポーツ用にもいいかもしれません」
竹織物語 凛竹
素材 | バンブーレーヨン「凛竹」100%(パイル)グランド 綿100% |
サイズ | 約33cm×80cm |
吸水性 | ★★★☆☆ |
速乾性 | ★★☆☆☆ |
カラー | ホワイト |
「抗菌消臭機能を持つ竹繊維を配合したタオル。
竹独特の風合いと滑らかな光沢があり、リラックス効果や静電気の予防もでき機能的。
ハンドタオル・フェイスタオル・バスタオルとサイズも各種あり、枕に巻いたり車のシートやソファに敷くなど、拭くだけでなく多様なシーンで使えますよ。
ニオイが気になる方や、清潔さを保ちたい方におすすめです」
-℃ MINUS DEGREE sports towel
素材 | 表地:コットン100% 裏地:ポリエチレン50%・ポリエステル50% |
サイズ | 90×15.5cm |
吸水性 | ★★★☆☆ |
速乾性 | ★★★★☆ |
カラー | COOL・WHITE/COOL・GRAY/COOL・TURQUISE/COOL・BLUE/COOL・NAVY/COOL・MARINE/SOFT・NAVY/SOFT・RED/SOFT・BLUE/SOFT・YELLOW/SOFT・GRAY |
「表地にはタオルの産地・今治のコットンパイルを、裏地にはネムール株式会社の接触冷感素材ゼロクールを使用したタオル。
乾いた状態でも冷たく感じますが、タオルを濡らすことでより冷たさを発揮。
夏場の熱中症対策やスポーツ、アウトドアなどに欠かせないタオルです」
ウール混 ゆらぎ縞ツートンマフラー

引用:工房織座
素材 | 綿60%・ウール40% |
サイズ | 約36cm×170cm(フリンジ込み) |
吸水性 | ★★★☆☆ |
速乾性 | ★★★☆☆ |
カラー | インディゴ・ボルドー・オリーブ・オールドローズ・コーラルピンク・バイオレット |
「昭和の織機を独自に改良し、ここでしか織れない職人の技術でゆっくりと丁寧に作られるマフラーは着け心地も手触りも最高の逸品。
織物で、あなたの『ものがたり』を愉しくするがコンセプト。
タオルというカテゴリーには当てはめることができない風合いを楽しんでいただければ」
おすすめハンドタオル
2つ折りカラータオルハンカチ
素材 | 綿100% |
サイズ | 約13cm×25cm |
吸水性 | ★★★★☆ |
速乾性 | ★★★★☆ |
カラー | グレー・ブラウン・ブラック・カーキ・ネイビー |
「外出先での手洗い用に、手軽に持ち運べる半分サイズのタオルハンカチ。
かさばらないサイズ感が人気で、紐をつければそのままマスクの役目も果たすという利点も◎。
小さいながらも吸水性は優れた今治タオルシリーズが人気です。
抗菌防臭加工を加えたものもあるので、用途に合わせて選んでいてはいかがでしょうか」
キッチンファブリックFucoca.
素材 | 綿98%・アクリル2% |
サイズ | 小:34×40cm |
吸水性 | ★★★★☆ |
速乾性 | ★★★☆☆ |
カラー | クロワール ブルー・グレー・レッド/プロムナード グリーン・レッド・ブルー/エスカリエ イエロー・ブルー・ピンク/フルーリ ブルー・グリーン・レッド/アクアレル パープル・イエロー・グレー/コリーヌ ピンク・ブルー・オレンジ |
「高い除菌効果を持つ、銀イオン配合のキッチンタオル。
ほどよい厚みでしっかり拭けるだけでなく、毛羽落ちを防ぐような織りの工夫もされています。
フック付きで引っ掛けておけるのもGood」
おすすめミニタオル
ハンカチタオル13cmサイズ【ともだち】
素材 | 綿100% |
サイズ | 約13cm×13cm |
吸水性 | ★★★★☆ |
速乾性 | ★★★★☆ |
カラー | ホワイト・ブルー・ピンク(それぞれおなまえネーム付き有) |
「小学校に入学するまえでの園児さん用に作られた、手のひらサイズのハンカチタオル。たくさん友達ができたらいいな、という親御さんの願いをこめて“ともだち”という名前をつけました。
コースターサイズの大きさながら、制服のポケットにもぴったりで親御さんに口コミで広がり人気に。丈夫な今治製タオルで年中使用できるので、思い出もいっぱい吸収してくれると喜ばれています。
さらに一回り大きい“おなかま”というサイズもあるので、成長と共に選んでいただけたら」
HOUSE TOWEL
素材 | 綿100% |
サイズ | ハンドタオル:25×25cm |
吸水性 | ★★★★☆ |
速乾性 | ★★★☆☆ |
カラー | ホワイト・ブラウン・グレー・コスモス・ダークグリーン・ブルーグレー・マスタード・ネイビー・アイボリー・セルリアンブルー |
「綿花の神様であるインド綿“シャンカー6”の特注品を使用した、風合いとボリュームを楽しめるタオル。
100周年を記念して販売されているこのタオルは100色から厳選されたカラーで、インテリアに合わせたカラーコーディネートできるのがうれしい。
インテリアとの調和を気にしつつ使い心地も追求したい方や、ギフトにも◎。
100年の歴史を重ねたクオリティの高さをぜひ体感してもらえたらなと」
抗ウイルス加工タオル

引用:泉州タオル館
素材 | 綿100% |
サイズ | ハンカチ:約25cm×25cm |
吸水性 | ★★★☆☆ |
速乾性 | ★★★☆☆ |
カラー | NF・純白・ブルー |
「銀イオンを担持させた三次元骨格の無機化合物を主成分とした高度な分散技術を用いた、抗アレルゲン・抗ウイルス・抗菌・防臭タオル。
サイズはバスタオル、フェイスタオル、ハンカチの3種類。
洗濯を繰り返しても効果が持続するので、毎日の持ち歩き用タオルとしても重宝しそうです」
番外編・おすすめしないタオル
「綿糸というのは通常撚られているものですが、“無撚糸”という撚られていない種類もあります。
撚られていない分とても柔らかいのですが、へたりも早いので実はあまりおすすめはしていません。
もし同じように柔らかい手触りのものを探すなら、甘く撚ってある“甘撚り(あまより)”のものを選ぶと、毛羽落ちしにくく、ふんわりとした使い心地を楽しめますよ。
また、エニータイムという逆回転された“逆撚糸”のものも風合いがいいので、吸水性が優れているかつ、ふわふわのタオルを使いたい場合はおすすめです」
写真:shutterstock.com(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10)
あわせて読みたい: