136
336

おうちご飯にこだわるようになった昨今、せっかくならお米も土釜でおいしく炊きたい!

ただ釜で炊くと時間かかかってコンロを占領してしまいそうだし、火加減も難しそうで失敗しないか心配。

手軽においしい米を釜で炊きたいなら、おこげも作れちゃう無印良品の土釜がオススメですよ。

火加減の調節なしでたったの14分

無印良品「土釜おこげ 1.5合炊き」

土釜おこげ 1.5合炊き 3,900円(税込)

こちら、無印良品の1.5合炊き「土釜おこげ」という商品。

鍋で米を炊くときは、火加減を調節しなければなりませんが、無印の土釜なら火加減の調節をする必要はなし!

お米を研いで水に浸した後はガスを中火にして火にかけ、そのまま14分待つだけなんです。

無印良品「土釜おこげ 1.5合炊き」コンロに置く

その後蒸らしたら、ほかほかのご飯のでき上がり~!

自宅のコンロで試してみて

無印良品「土釜おこげ 1.5合炊き」炊いた直後

無印良品が推奨する1.5合炊きの時間は14分ですが、家のコンロによっては微妙に火加減が違います

何度か試して、好みの米の硬さを見つけるのがよさそう。

無印良品「土釜おこげ 1.5合炊き」についたおこげ

おこげ好きは、少し長めに火にかけたほうがよいようです。

おひつとしても優秀

無印良品「土釜おこげ 1.5合炊き」と食材たち

炊いた後は、そのまま食卓に持って行けば、おひつ代わりに。

出来立てホヤホヤのお米を、好きな量だけテーブル上で取れるのはうれしいですよね。

見た目もスタイリッシュで食卓が華やかになり、ちょっと優雅な気分になります。

無印良品「土釜おこげ 1.5合炊き」と料理

しかも、土釜にベタベタお米がくっつかないのがうれしい!

無印良品「土釜おこげ 1.5合炊き」にくっついたお米

ただし、使用後はきちんと乾燥させないとカビてしまうことも。

アフターケアーはきちんとしましょう。

アレンジでいろいろな料理ができるんです

無印良品「土釜おこげ 1.5合炊き」炊き込みご飯 炊く前

白米を炊くのはもちろん、玄米を炊くことも可能。

さらに、冷蔵庫の残り物を使えば、炊き込みご飯も簡単にできちゃいますよ!

IHにも使えてもう少し軽いとうれしい

無印良品「土釜おこげ 1.5合炊き」持つ

1.5合炊きの土釜は、直径18センチ×高さ12センチと、さほど大きくはないのですが、重さが2.4キロとずっしり。

また、ガス火専用なので、残念ながらIHでは使用できません

我が家ではこんな使い方も!

無印良品「土釜おこげ 1.5合炊き」にカニの殻を入れる

深さがあるので、蟹の殻や手羽先の骨入れに使うのにちょうどよい大きさ。

無印良品「土釜おこげ 1.5合炊き」外で使用

さらに、アウトドアでも活躍!

今まで野外では飯盒でお米を炊いていたのですが、火加減の調整を失敗して、カチカチやベトベトのごはんになってしまうことも……。

でも無印の土釜なら、アウトドアでもおいしいご飯が簡単に作れますね。

2人暮らしの我が家はあまりお米を食べないので1.5合炊きを購入しましたが、一周り大きい3合炊きタイプもあります。

これはヘビーユース決定ですね~!

土釜おこげ[無印良品]

※本記事は2019年2月28日に掲載された記事を再編集して掲載しています。

Text and Photographed by 舟津カナ

あわせて読みたい:


Ranking

RELATED ARTICLES