95
14

9月1日の「防災の日」からは少し日が経ってしまいましたが、いつ何時も「もしものこと」を考えておかなくてはいけませんよね。

私は幸いなことに、これまで大きな災害に直面したことが無く、防災グッズとして何を準備すればいいか分からないままになっていました。

経験したことが無い分、本当に必要なものって想像しづらいな~、と。

そんな「備えたいけど分からないモヤモヤ」を解決してくれたのが、またまた無印良品でした。

無印良品の防災アイテムがセットになっていた

無印良品「いつももしも 持ち出しセット」

無印良品 「持ち出しセット」 3,990円(税込)

無印良品では以前から防災時でも使えるアイテムがたくさん販売されていましたが、すべて単品での販売でした。

しかし、今年の8月末ごろから販売されてたのが、「いつものもしもセット」。

いつも自分のすぐ近くに備えられるようにと、「携帯セット」「持ち出しセット」「備えるセット」の3種類で展開されています。

無印良品「いつももしも 持ち出し用セット」ざっくりとした中身

基本的には「持ち出しセット」の中には「携帯セット」が、「備えるセット」の中には「持ち出しセット」が入っているので、自分が本当に必要なものだけを選べます。

それを踏まえて、私が選んだのは「持ち出しセット」。

サコッシュに入る必要最低限のアイテムが入っています。

「持ち出しセット」の中はコチラ

無印良品「いつものもしも 持ち出しセット」中身

耳栓、ボディシート、ハンカチ、救急絆、除菌シート、EVAケース、家族で決めておく連絡のルール、ヘッドライト、エマージェンシーシート、マスク、サコッシュ

持ち出しセットの内容は、こんなかんじ。

無印良品「エマージェンシーシート」「耳栓」「ボディシート」「ヘッドライト」

細かくチェックしてみると、「エマージェンシーシート」や「耳栓」など、これまで自分が準備していなかったものが入っていて驚き。

これまでの災害を踏まえているからか、実用性を感じます。

この内容だと、防災だけに限らず、キャンプや旅行などにも持って行けそうなので、自然とローリングストックもできそう。

無印良品「いつものもしも 持ち出しセット」のEVAケースをリュックに入れる

ちなみに、EVAケースの中に入っているものは、「ボディシート、ハンカチ、救急絆、除菌シート、EVAケース、マスク」なのですが、これが「携帯セット」と同じ内容になっています。

このように普段使うバッグに入れておくと安心かも。

持ち出しセットにプラスαするならコレ

無印良品「トラベルS字フック」

いくら「持ち出しセット」とはいえ、これだけではなんだか心許ない!なんて人は、自分でアイテムを追加していくのも◎

そこで私が「こりゃ便利だ!」と思い、追加購入したのが無印良品の「トラベルS字フック」。

サコッシュとメッシュケースをトラベルS字フックで繋げる

見た目はただの丸ですが、ひょいっとひねるとS字フックに変身できる隠れた逸品

普段持ち出すバッグに付けておくと何かと便利なのですが、コレをサコッシュにつけると、入りきらなかったものを追加で付けることができるんです。

サコッシュとメッシュケースをトラベルS字フックで繋げた

こんなふうに付ければ、ポーチやコインケースもぶら下げられます。

私はちょっと食糧を……と思い、飴ちゃんを入れています。

欲張りには注意

サコッシュにレトルトのカレーと米が入らない

自分でカスタマイズまでできるならと、アレコレ詰め込みたくなりますが、サコッシュにはあまり入りません。

なんせ「持ち出しセット」なので、サッと取り出して避難できることが大切

レトルト食品を詰めておくなら、「備えるセット」で準備しておきましょう。

「いつものもしも」で再確認

無印良品「持ち出しセット」を玄関に置く

防災グッズについて関心はあるものの、何を揃えるべきか分からなかった私にとって、無印良品の「いつものもしもセット」をきっかけに、災害時に本当に必要なものを再確認できました。

今ではこの「持ち出しセット」をサッと持ち出せるように玄関にセットしています。

まだ、準備をしていない人はぜひこのセットから備えてみるのはどうでしょう?

備えあれば患いなしですからね。

「いつものもしもセット」 [無印良品]

あわせて読みたい:


Ranking

RELATED ARTICLES