家で料理をする時間が増えて、夕飯メニューのマンネリ化が気になりだした最近。
でも手間がかかるものを毎日作るのは現実的じゃないし……。
ひとつ2役の便利そうな調理器具を発見!

貝印SELECT100 みじん切り器 4,730円(税込)
そこで最近購入したのが、貝印「SELECT100」シリーズの、ハンドルを回すだけで簡単にみじん切りができる「みじん切り器」です。
この「みじん切り器」最大の特徴は、野菜の水切りをするサラダスピナーとしても使える点!
便利なひとつ2役の機能性に魅力を感じ、即ポチリました。
みじん切りといえば「玉ねぎ」
ハンバーグやコロッケなど、なにかとみじん切りにする機会の多い玉ねぎ。
時間がかかるうえ、目に染みるんですよね……。
でもこのみじん切り器なら目に染みることもないし、ハンドルを回すだけであっという間にみじん切りが出来ちゃいます!
まずは皮をむいて1/4~1/8にカットしてから本体にイン!
ハンドル5回転
カレーの炒め玉ねぎにはこのくらいでもいいかもしれませんが、まだ粗いですね。
ハンドル10回転
粗みじん切り。チャーハンなどにはこのくらいでもよさそうです。
ハンドル30回転
ちょうど良いみじん切りになりました。
ハンバーグ、コロッケ、オムレツの具にするためにみじん切りをするなら30回転ほどさせると良さそうです。
彩り豊かなチョップドサラダも簡単!
カラフルな野菜を刻んだ、チョップドサラダは食卓を華やかにしてくれる一皿。
が、家で作ろうと思うと、色々な野菜をひとつひとつみじん切りしなくちゃいけないくて面倒……。でも、この「みじん切り器」があれば簡単!
生で食べられる野菜やゆで卵など、好みの材料を用意して、皮や種を取って1/2~1/4にカットしたら本体に入れます。
固いものは小さく、やわらかいものは大きく切ると仕上がりが揃ってきれいです。
ハンドルを5回転させただけで、あっという間にできちゃいました!
茹で卵は柔らかいので、野菜とは分けた方がよさそうです。
器に盛りつけて、お好みのドレッシングをかけていただきます!
レタスの水切りも! サラダづくりが楽しくなるよ
サラダを作るときに洗った野菜の水切りって面倒ですよね。
このみじん切り器なら、レタスやキャベツの水切りも簡単!
洗ったレタスを、水切りパーツをセットした本体に入れてハンドルを回すだけ。
遠心力でレタスの水分が本体内側についているのがよくわかります。
シャキシャキの野菜サラダが家で食べられるので、うれしい最近です。
本体にすべて収まる収納力も魅力
新しいキッチンツールを買い足す時に気になるのが収納力。
このみじん切り器は、フタのくぼみにハンドルが収まるようになっており、サラダスピナーに使う水切り用のかごパーツも、すべて本体に収納できるのが魅力です。
キッチンツールの2大かさばりアイテムが、ひとつで済むのはうれしいですね。
お手入れには注意が必要かも
切れ味の鋭い刃がむき出しなので、お手入れの際は手を切らないように注意が必要かも。
また、フタの部分はハンドルを回す構造上、水洗いを避けるようにとの記述が。
固く絞った濡れ布巾できれいにふき取りましょう。
手間が減らせて、自炊のレパートリーが増えた
このみじん切り器を買うまでは、ハンバーグやチョップドサラダなどはあまり作らなかったのですが。
おかげで夕飯のレパートリーが増えました。子どもも料理のお手伝いを楽しんでやってくれそう。
みじん切り器やサラダスピナーの購入を検討していた方はもちろん、メニューのマンネリ化を感じていた方は、ぜひ貝印SELECT100の「みじん切り器」をチェックしてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい: