5

いつの間にか、かなりの量になってしまう家電や家具の説明書たち

説明書に保証書、なんだかよくわからない冊子やCD-ROMまで付いてきたり……。

結局引き出しの中にまとめて入れてしまって、どれがどれだかわからなくなってしまうことも……。

ポケット付きの「取扱説明書ファイル」

カインズホームの「取扱説明書ファイル 12PW」

カインズホーム 「取扱説明書ファイル 12PW」 698円(税込)

カインズホームの「取扱説明書ファイル 12PW」

そんなたくさんある説明書を一括保存するのにオススメなのが、カインズホームの「取扱説明書ファイル」。

一見するとどこにでもあるシンプルなファイルですが、2つ付いたポケットが大きなポイントなんです。

カインズホームの「取扱説明書ファイル 12PW」

大きいポケットにはA4サイズの説明書をイン。小さいポケットには付属のCD-ROMや保証書を入れれば、1ページで一括管理することが可能。

透明なので見やすく、どこに何を入れたかすぐにわかりますね。

厚い説明書もマチ付きポケットにおまかせ

カインズホームの「取扱説明書ファイル 12PW」

あまりマチのないファイルを使っていた時もあったけど、厚い説明書を入れるとギュウギュウに。

挙げ句の果てにファイルが破けてしまったり、見つけにくくて時間がかかることもしばしばあったっけ……。

ですがカインズホームの「取扱説明書ファイル」は、マチ付きなので厚い説明書もしっかり収納することができます。

カインズホームの「取扱説明書ファイル 12PW」

12ポケットの収納があり、家具や家電の説明書を全部入れるとこんな感じ。

このまま本棚に収納して、必要な時にパッと取り出すことができるので困ったことがありませんよ。

必要なときにすぐ見つけられて便利

カインズホームの「取扱説明書ファイル 12PW」

ファイルの表面には、何の説明書を収納してあるか記載できるリストもあります。

家電用、家具用、育児用品と分別してファイルに収納しておくのも便利かも。

カインズホームの「取扱説明書ファイル 12PW」

毎日使うものではないけれど、一度しっかりと保存しておけば必要な時に楽な説明書の収納。データで保管するより、紙で見られる方がなんとなくわかりやすい気もします。

カインズホームの「取扱説明書ファイル」で、困った時の「?」はなくなったのでした。

取扱説明書ファイル[カインズホーム]

あわせて読みたい:


Ranking