テレビなどでもたまに見かける、電動キックボード。
キックボードが電動になったとはいえ、実際そんなに使いやすくないのでは? という疑問は常々ありました。
法律の問題もいろいろと面倒くさそう……。
しかし今回紹介するコレなら、案外アリかもしれませんよ。
ワイルドな電動キックスケーター
こちらは「H100」という電動キックボード。
キックボードは段差に弱いというイメージがありますが、心配ご無用。
大きなタイヤによって見た目以上の安定感があり、ちょっとした段差なども難なく越えられるとのこと。
家庭用コンセントでの充電1回で、最低でも約45㎞は走るため、ちょっと遠くの通勤にもバッチリです。
公道も走れる
原動機付自転車免許を持っていて、所定の手続きを行いナンバープレートを取得すれば、公道でも走行可能です。
道路状況や乗り方によって変わってくるところではありますが、ハイパワーモーターが搭載されていることで時速30km/hのスピードでも無理なく走れるそう。
また、そのモーターのおかげで、電動スクーターにありがちな「パワー不足」も解消。
歩くとちょっと大変な坂道でも、グングン上っていけますよ。
小さくたためる
「H100」はハンドルを小さくたたむことができます。
公道で使用するためのパーツを装着すると2〜3kgほど増えるそうですが、本体重量は約18.5キログラムと重すぎないため、車に乗せての移動も◎
今回紹介した「H100」はクラウドファンディングサイト・machi-yaにて支援を募集しています。
こういったプロダクトが続々と誕生するにつれ、電動スクーターを使う人も増えてきそうな気がしますね。
河川敷沿いをサーッと走り抜けてみたいものです。
H100[machi-ya]
あわせて読みたい: