23

飲み水や料理などに使うお水をキレイにしてくれる、浄水器

水道水のニオイや汚れ、有害物質を除いてくれる効果が期待できますが、蛇口直結型やポット型、据え置き型など、さまざまなメーカーからさまざまな製品が販売されています。

そこで今回は、ROOMIE編集部が厳選したおすすめ浄水器12選を紹介。

それぞれの種類の特徴や、暮らしに合った選び方、実際の効果に違いはあるの?といった疑問に答えます!

自分に合った浄水器の選び方

フィルター(ろ過材)を使って汚染物質を吸着させたりろ過したりすることで、水道水に含まれる不純物やカルキ臭などのニオイの軽減を目的とする浄水器。

自分に合った浄水器を選ぶために大切なポイントは、「使用する目的」と「キッチンのサイズ」の2つ。

①使用する目的に合わせて選ぶ

水道のイメージ

種類によって、一度に浄水できる水の量が異なります。

そのため、毎日の料理に使いたいご家庭など、1日で使う水の使用量が多い場合は、据え置き型のように容量が大きいタイプがおすすめ。

逆に、飲用メインで使いたい方は冷蔵庫で冷やせて持ち運びもラクなポット型がおすすめです。

②キッチンのサイズに合わせて選ぶ

キッチンのイメージ

蛇口に付けられるものから据え置きで設置するものまで、商品ごとに取り付け方もさまざま。

一人暮らしなどキッチンが狭くて置く場所に余裕がない方は、サイズも小さく容量も少ない小型の蛇口直結型やポット型を。

ご家族で暮らしているなどキッチンのスペースに余裕がある方は、容量の多い据え置き型を選ぶと効率よく使うことができそうです。

浄水器の種類とメリット・デメリット

■ 蛇口直結型

蛇口直結型の浄水器

◎工事の必要がなく付け外しが簡単、安価なものが多い
△フィルター容量が小さいためカートリッジの交換頻度が高い、水栓の形によっては取り付けられない

蛇口の先にそのまま取り付けられるタイプの浄水器。レバーで

コンパクトかつリーズナブルなモデルが多いので環境をほとんど選ばず、導入のしやすさはピカイチ。

■ ポット型

ポット型の浄水器

◎冷蔵庫でそのまま冷やせる、キッチン以外の場所にも移動可能、初期費用が安く抑えられる
△容量が1〜3Lと少なめ、浄水完了まで時間がかかる

水道に繋ぐ必要がなく、ポットに水を入れるだけで浄水可能なタイプ。

ピッチャー型浄水器と呼ばれることもあり、そのままコップに注げるため飲用の浄水がメインの方向け。

■ 据え置き型

据え置き型の浄水器

◎浄水機能に優れている、カートリッジの交換頻度が低い
△サイズが大きく場所を取る、ホースまで手入れが必要

キッチンの蛇口にホースで繋ぎ、シンクの上に備え付けて使用する浄水器。

フィルターの容量が大きいため一度に貯めておける水の量が多く、毎日の料理に使うなど水の使用量が多い方におすすめ。

※浄水器は熱いお湯に対応していないことが多いので注意。

カートリッジの交換頻度とランニングコスト

■ 蛇口直結型

<交換頻度>
約2〜4ヶ月に一度

<ランニングコスト>
本体は2〜3,000円のものが多く、導入費用は最もリーズナブル。

ただ、カートリッジの交換頻度が高く、専用のカートリッジ購入費用は他の種類よりもややかさみます。

■ ポット型

<交換頻度>
約2~6ヶ月に一度

<ランニングコスト>
蛇口直結型と同様に、本体は2〜3,000円のものが多く導入費用は安め。

カートリッジの交換頻度は蛇口直結型よりも少し低めですが、いずれもカートリッジの交換費用が都度かかります。

■ 据え置き型

<交換頻度>
約12〜24ヶ月に一度

<ランニングコスト>
本体は2〜3万円代のモデルが多く、導入費用は高め。

カートリッジの寿命が長く交換頻度は低いため、購入後は長く使い続けられ、設置後のコストもかかりすぎません。

【蛇口直結型のおすすめ】料理に使いたい・導入費用を抑えたい人に

三菱ケミカル・クリンスイ「MD101-NC」

三菱ケミカル・クリンスイ「MD101-NC」

価格 4,343円(Amazon価格税込)
本体サイズ 幅148×奥行58×高さ103mm
カートリッジ交換頻度 3ヶ月(1日10L使用の場合)
除去物質数 15物質

除菌もできる中空糸膜フィルター採用のカートリッジを搭載。

家庭用品品質表示法で定められた除去物質13種類、浄水器協会で定められた除去物質2種類の計15物質を除去してくれます。

また、カートリッジに浄水の出口がついているため、交換するたびに浄水の出口も新しくなりいつも衛生的

チェックウインドーでカートリッジの汚れ具合もひと目でわかるなど、お手入れしやすく衛生的に使い続けられる浄水器です。

MD101-NC[三菱ケミカル・クリンスイ]

東レ「MK307MX-P カセッティシリーズ」

東レ「MK307MX-P カセッティシリーズ」

価格 3,955円(Amazon価格税込)
本体サイズ 幅144×奥行78×高さ98mm
カートリッジ交換頻度 1ヶ月(1日15L使用の場合)、2ヶ月(1日10L使用の場合)
除去物質数 13物質

高除去カートリッジで、JIS規格の13物質に対応。

粒状活性炭+イオン交換体と中空糸フィルターの働きで、日本の水に本来含まれているミネラル分はそのままに、カビ臭(2-MIB)・総トリハロメタン・遊離残留塩素・農薬(CAT)・溶解性鉛などの物質を除去してくれます。

カンタンに取り外しができる「吐水口キャップ」は、丸洗いOKでいつでも清潔。

加えて、0.4mm径の極細シャワーで水はねしにくく、食器洗い時の肌当たりも優しいなど、料理以外でも使いやすそうなモデルです。

MK307MX-P カセッティシリーズ[東レ(TORAY)]

パナソニック「TK-CJ12-W」

パナソニック「TK-CJ12-W」

価格 7,000円(Amazon価格税込)
本体サイズ 幅125×奥行110×高さ75mm
カートリッジ交換頻度 約1年
除去できる成分 17

蛇口直結型のなかではめずらしく、カートリッジの交換時期の目安は約1年と長め。

カートリッジ1本で約4,000Lの浄水が可能で、1Lあたり約2.2円と安いのがうれしいところ。

また、JIS規格の11物質、浄水器協会で定められた除去物質6種類の計17物質をしっかり除去。

シャワー部分は取り外し可能で洗いやすく、おうちで手軽にキレイな水が楽しめそうです。

TK-CJ12-W[panasonic(パナソニック)]

【ポット型のおすすめ】飲用に使いたい・手軽に始めたい人に

brita(ブリタ)「リクエリ MAXTRA+カートリッジ1個入り」

ブリタ「リクエリ MAXTRA+カートリッジ1個入り」

価格 2,904円(Amazon価格税込)
本体サイズ 幅202×奥行110×高さ284mm
カートリッジ交換頻度 約2ヶ月
除去物質数 12物質

設置方法はカートリッジをセットして水道水を入れるだけで浄水完了と、手間がなく、とにかくカンタン。

カートリッジ1個で約200L浄水可能、つまり1Lあたり約7円と経済的にも◎。

パーツを取り外せばフタとカートリッジ以外は丸洗いでき、衛生面も安心。食洗機もOKなので、毎日のお手入れも楽チンに使えます。

ドアポケットに収納できるスリムなサイズで冷蔵庫の中でも邪魔にならず、スマートにキレイな水を飲むことができそうです。

リクエリ MAXTRA+カートリッジ1個入り[ブリタ]

三菱レイヨン・クリンスイ「CP012W-WT」

三菱レイヨン・クリンスイ「CP012W-WT」

価格 2,480円(Amazon価格税込)
本体サイズ 幅105×奥行105×高さ288mm
カートリッジ交換頻度 3ヵ月(1日2L使用時)
除去物質数 15物質

中空糸膜フィルターで除菌もできるうえに、スピード浄水を実現。

家庭用品品質表示法で定められた除去物質13種類、浄水器協会で定められた除去物質2種類の計15物質を除去してくれます。

カートリッジ1個で2Lペットボトル100本分、つまり約1万円分(ペットボトル1本を100円とした場合)の水を浄水してくれるのと同じで、コスパも良いです。

また、冷蔵庫にドアポケットにすっきり収まるサイズ感は、女性でも片手で持てるほど。

フタを外さずカンタンに給水でき、使用頻度の高いシーンにも対応してくれそうなモデルです。

CP012W-WT[三菱レイヨン・クリンスイ]

東レ「PT302SV」

東レ「PT302SV」

価格 3,754円(Amazon価格税込)
本体サイズ 幅157×奥行103×高さ282mm
カートリッジ交換頻度 2ヶ月(1日3L使用の場合)、3ヶ月(1日2L使用の場合)
除去物質数 12物質

JIS規格の12物質除去と、高い除去性能とおいしさはそのまま、浄水速度を従来品よりさらにスピードアップ。

1Lを約3分で浄水できるため、使いたいときにサッと浄水でき、待ち時間や残量を気にせずに使えるのが便利そう。

2Lペットボトルに近いスリムでスタイリッシュなデザインで、冷蔵庫のドアポケットや野菜室にも収納可能。

フタの上面にはカートリッジの交換目安日が表示されるので確認しやすく、交換忘れを防ぐこともできそうですね。

PT302SV[東レ(TORAY)]

【据え置き型のおすすめ】しっかり浄水したい・長く使い続けたい人に

日本ガイシ「スリムタイプ CW-401」

日本ガイシ「スリムタイプ CW-401」

価格 28,350円(Amazon価格税込)
本体サイズ 幅91×奥行205×高さ280mm
カートリッジ交換頻度 18ヶ月
除去物質数

高性能ながらコンパクトでおしゃれなデザインの、一人暮らし〜3人家族向けの据え置き型浄水器。

ファインセラミックフィルターが99.999%の細菌を除去。また、高性能活性炭と鉛除去セラミックがトリハロメタンや溶解性鉛を除去するなど安心の浄水能力ながら、2.5L/分の通水量でどんなシーンでも使いやすそう。

底幅わずか91mmのコンパクトボディなので、インテリアにこだわりのある方や「水質にこだわりたいけど、据え置き型を置く場所はない」と諦めていた方におすすめしたいモデルです。

スリムタイプ CW-401[日本ガイシ]

三菱レイヨン・クリンスイ「SuperSTX-SSX880」

三菱レイヨン・クリンスイ「SuperSTX-SSX880」

価格 20,350円(Amazon価格税込)
本体サイズ 幅113×奥行143×高さ203mm
カートリッジ交換頻度 12ヶ月(1日20L使用した場合)
除去物質数 15物質

家庭用品品質表示法で定められた除去物質13種類、浄水器協会で定められた除去物質2種類の計15物質を徹底除去。

イオン交換繊維を使用したフィルターが、水に溶け込んだ溶解性鉛までしっかり除去します。

また、上下に360°回転するノズル本体と左右に360°回転するノズルキャップをつけた「くるくるノズル」を採用しており、大きな鍋や背の高いポットなどに水を注ぐのも楽チン。

毎分3Lのたっぷり流量で、お米研ぎや野菜洗いなど、特に使用量の多いシーンでも活躍してくれそうです。

SuperSTX -SSX880[クリンスイ]

パナソニック「アルカリイオン整水器 TK-AS30」

パナソニック「アルカリイオン整水器 TK-AS30」

価格 35,300円(Amazon価格税込)
本体サイズ 幅159×奥行95×高さ258mm
カートリッジ交換頻度 約1年間(1日15L使用時)
除去物質数 19物質

大手家電メーカー、パナソニックから発売中の整水器。業界最高レベルの高性能浄水カートリッジで、JIS規格の13物質と、浄水器協会で定められた除去物質6物質の計19種類を除去。

前面は一目でわかりやすいパネルデザインになっており、飲用から料理用まで、ボタンを押すだけで5つのタイプの水が選べるのだそう。デジタル表示もついて液晶で確認しやすいのが便利ですね。

奥行9.5cmの薄型設計で設置しやすく、毎日手軽にアルカリイオン水(電解水素水)を楽しめる浄水器です。

アルカリイオン整水器 TK-AS30[panasonic(パナソニック)]

お風呂用には浄水シャワーヘッドも人気

キッチンだけでなく、お風呂用には「浄水シャワーヘッド」を取り付けるのもおすすめ。

水道水に含まれている塩素を除去することで、肌荒れ・乾燥肌・枝毛・切れ毛・かゆみなどを防ぐ効果が期待できます。

三菱レイヨン・クリンスイ「SK106W」

三菱レイヨン・クリンスイ「SK106W」

価格 4,150円(Amazon価格税込)
本体サイズ 幅56×奥行56×高さ194mm
カートリッジ交換頻度 約2ヶ月(1日60L使用時)

浄水と原水をワンタッチ切り替えできるシャワーヘッド。シャワーを浴びる際は浄水、掃除をする際は原水など用途にあわせて使えるので、カートリッジを消耗しすぎずに済みます。

ヘッド先端のシャワーキャップに酸化還元フィルター(亜硫酸カルシウム)を内蔵し、残留塩素を除去。

カートリッジ1個あたり約4,000Lの浄水ができ、1日60L使用の場合は2ヶ月間以上利用することが可能

カートリッジは水の流れを妨げない素材のため、浄水時でもシャワーに十分な水量である8L/分を確保できます。

SK106W[三菱レイヨン・クリンスイ]

SANEI「PS7964-80XA-MW2」

SANEI「PS7964-80XA-MW2」

価格 4,668円(Amazon価格税込)
本体サイズ 幅70×奥行78×高さ240mm
カートリッジ交換頻度 約3ヶ月

カートリッジに使用されている亜硫酸カルシウムが残留塩素を除去。皮膚や毛髪への刺激を減らす効果が期待できます。

約30%の節水効果があり、年間約13,000円の節約が可能

工具不要で取り付けカンタン、シャワー板を外してお手入れできるので衛生的に使い続けられます。

PS7964-80XA-MW2[SANEI]

東レ「トレビーノ RS53」

東レ「トレビーノ RS53」

価格 4,675円(Amazon価格税込)
本体サイズ 長さ244mm/最大幅79mm
カートリッジ交換頻度 約5ヶ月(1日80L使用時)

日本アトピー協会推薦品として指定されており、肌や髪にやさしい洗いごこち。カートリッジに使用されている活性炭が残留塩素をしっかり除去してくれます。

スリムかつ軽量なので、毎日の使いやすさも◎。1日80L使用した場合、カートリッジ寿命は約5ヶ月と比較的長い期間持つのが特徴です。

トレビーノ RS53[東レ(TORAY)]

後悔のない浄水器選びを

浄水器のイメージ

何に使う水をキレイにしたいのかといった目的や、取り付けたいキッチンのサイズなど、自分に最適な浄水器はライフスタイルによって異なります。

今回ご紹介した3つの他にも、シンク周りをよりスッキリさせたい方にはシンク下にカートリッジを設置する「ビルトイン型」もおすすめです。

納得して使える浄水器を見つければ、きっと毎日安心して美味しい水を飲めるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。

写真:shutterstock

あわせて読みたい:


Ranking