最年少トップスーパーフードマイスターの、Lilyこと及川凜々子です。(公式LINEにてレシピの最新情報をお届けしています!)

普段、日本のスーパーフードを使ったレシピを紹介していますが、GW(ゴールデンウィーク)スペシャルとして番外編をお送りします。
今回は、朝の時間を華やかにしてくれる「クレープ」レシピを紹介します。ヘルシーなイメージとはかけ離れているクレープですが、生地や砂糖の分量、トッピングを変更するだけで罪悪感を軽減できます。
生地は米粉を使用し、砂糖は一切不使用。トッピングはフルーツやナッツにしてみましょう。どんなスイーツでも、禁止するのではなく何かに置き換えてみると、ストレスや空腹を感じにくくなりますよ。
米粉でつくるグルテンフリークレープ

材料を混ぜて、フライパンで焼くだけの簡単レシピです。料理をあまりしない方やお子様でも楽しく作れます。
米粉のスイーツって「パサパサ」「ボソボソ」しがちですが、このクレープは米粉とは思えないほど外側はカリカリ、内側はもっちりしています。今まで作った米粉スイーツの中で一番おいしいかもしれません!
お酢が登場しますが、豆乳と混ぜておくことによって少しドロドロの液体になります。そこにベーキングソーダを加えることでもちふわな食感が生まれるのです。
<材料>8枚分
- 豆乳 1カップ
- お酢 大さじ1
- 卵 2つ
- オリーブオイル 大さじ2
- 米粉 1カップ
- ベーキングソーダ(重曹) 小さじ1
- トッピングでお好きなフルーツ・ナッツ、メープルシロップやはちみつを。
<レシピ>
- 下準備として、豆乳とお酢を混ぜて最低5分間放置しておく。
- 大きめのボウルに卵を入れて溶き、準備しておいた豆乳とお酢、オリーブオイルを入れて全体をよく混ぜる。
- そこへ米粉とベーキングソーダを入れてダマがなくなるまで混ぜたら、フライパンに適度な油を敷き中火で温めておく。
- 生地をおたまですくいフライパンの中心に垂らしたら、おたまの裏側でフライパン全体に薄く伸ばす。
- 表面全体に穴が空いてきたらひっくり返し、3分程度焼いたら完成。生地がなくなるまで繰り返す。
- お皿に盛り付け、トッピングをのせて完成! 熱々のうちに召し上がれ。多めに作っておき、冷凍保存をすることも可能です。
日本人になじみあるお米からできた「米粉」

グルテンフリーのレシピで米粉がよく登場するのはなぜでしょうか? それは「昔からお米を主食として生活を営んできた日本人の体には、小麦よりもお米の方が合っているから」です。
パンやパスタといったグルテン食が多くなりがちな私たちの食生活。アレルギーではない限り、厳しくグルテンフリーな食生活を強いる必要はないですが、小麦粉でできているものをお米に変えることで体への負担を軽減できるのです。