29

#stayhome 家ごもりを楽しもう!
ルーミーは「おうち時間」を快適に過ごす
おすすめアイテムやノウハウをシェアしています。


時間がある今だからこそ、おうちでの過ごし方って大切ですよね。

仕事や片付けを日中にこなしたら、夜はストレスなくゆったり過ごしたいもの。

それなら、「ランタン」を使ってお部屋の雰囲気を変えてみませんか。

揺らめくような灯りを眺めながら、グラスを傾けたりしちゃって……。

炎のゆらめきを楽しめるランタンがこちら

CAPTAIN STAG「CS LED かがり火」2,800円(税別)

アウトドアブランドCAPTAIN STAGから、ちょっと変わったランタンが発売されています。

それが、CS LED かがり火。一見、普通のアウトドアランタンにも思われますが、実はこれ、灯りが揺らめくという変わった一品です。

スモールな可愛らしいサイズでありながら、上部には無骨な格子枠のパーツがついていて、そのギャップがたまりません。

本体サイズは、幅8.8cmx奥行8.8cmx高さ17cmとスリムなタンブラーほどの大きさで、室内でもテント内でも場所を取りません。

重さが230g(乾電池含まず)と、かなり軽量なのもいいですね。

まるで炎が揺らめく篝火のような雰囲気

使い方は、至ってシンプル。本体側面にあるボタンを押すだけで点灯開始です。

不規則な灯りを楽しめる「フレイムモード」では、搭載された63個ものチップ型LEDによるランダムなライティングが、まるで本当の炎かのような錯覚を与えてきます。

ボタンを再度プッシュすることで、HIGHモードにスイッチ。こちらは30ルーメンの強めな灯りです。

LOWモードは、その半分の15ルーメンで、お部屋を落ち着いた雰囲気へと早変わりさせます。

個人的にこの明るさが一番好みかもしれません。

ボタンをもう一度押すと、そのまま消灯します。

電源は乾電池を使います

電源は単三電池3本を使用。台座部分と電灯部分は分割できるようになっており、そこにホルダーがあります。

3種類の点灯モードは、それぞれ

  • フレイムモード=約6時間
  • HIGH=約8時間
  • LOW=約10時間

と、連続使用時間が異なりますので、どこで何に使うのかを考えておく必要があるかもしれません。

付属のポールを取り付ければ、まさに篝火

このランタンは、揺らめく灯りだけが特徴というわけではありません

付属のポールを使えば、より篝火チックなスタイルに。

これだけムーディーなら、キャンプのテントサイト目印に使ってみたいなぁ。

ただ、防水性は無いので、屋外の常設はしないほうがいいですね。

気になるところ:結構灯りが強いかなぁ

気になるのは、アイテムの主張がそれになりに強いこと

格子状のパーツによって存在感が増しているので、部屋のテイストによってはマッチしないこともありそう。

そういった場合は、部屋の隅の間接照明にするなど、アクセントとして使うのがいいかもしれませんね。

3,000円台で買えるコスパの良さも魅力

リアルな炎の揺らぎを再現したランタン「CS LED かがり火」は、3,000円台で購入できるリーズナブルさも魅力のひとつ

おうち時間を豊かにするための投資としても、このぐらいリーズナブルだと手が出しやすいはずです。

心落ち着かせたい夜は部屋の電気を消して、このランタンをおともにぼんやりと過ごすのが最近の日課。

CS LED かがり火 [CAPTAIN STAG]

あわせて読みたい:


Ranking