34

#stayhome 家ごもりを楽しもう!
ルーミーは「おうち時間」を快適に過ごす
おすすめアイテムやノウハウをシェアしています。

長いおうち時間、できるだけ快適になるべくハッピーな気分で過ごしたいな〜と、家グッズを見直し中です。

そのひとつが、お出かけ着を優先してついつい後回しになっていた部屋着。

あの定番ブランドで、いま買って損はないアイテムを新調しました。

セントジェームス定番生地の七分袖

ハンガーに掛けられたセントジェームス 「CRAZSLOU 七分袖ドロップショルダー」

セントジェームス 「CRAZSLOU 七分袖ドロップショルダー」 9,900円(税込)

セントジェームスといえばまず思い浮かべるのが、ボートネックの長袖バスクシャツである「OUESSANT(ウエッソン)」ではないでしょうか。

こちらはそのウエッソンと同じ生地を使った七分袖。しかもドロップショルダーと、シルエットも魅力的。

セントジェームス 「CRAZSLOU 七分袖ドロップショルダー」のタグ

日本のセレクトショップなどではわかりやすいように「OUESSANT ドロップショルダー 七分袖」として売られていることが多いですが、正式名称はCRAZSLOUというようです。

ウエッソンの原型は、ノルマンディー地方の漁師やヨットマン等の船乗り達が着ていたもの。

コットン100%で着るほどに肌になじむ生地が好きで、定番のボーダーを愛用しています。

私はフリーランスの働き方をしているので、以前から家や近所のシェアオフィスで仕事をすることも多く、気軽な日常着として出番が多かったアイテム。

セントジェームス 「CRAZSLOU 七分袖ドロップショルダー」

おうち時間の相棒としてもう一着と思っていたところ、こちらの七分袖のタイプを見つけました。

サイズT3をチョイスが正解でした

セントジェームス 「CRAZSLOU 七分袖ドロップショルダー」を着ている女性

ユニセックスで着られる幅広いサイズ展開をしているセントジェームスですが、こちらのタイプはレディースのみ。

T1(XS〜S)、T3(S〜M)、T4(M〜L)の3サイズを展開。私が購入したセレクトショップでは、T3のみの取り扱いでした。

5年くらい前に購入した手持ちのウェッソンはT1なのですが、ゆったりめが今っぽいかもと、T3の生成り(ECRU)を購入。

一見ちょっと大きいかなという印象ですが、着てみると体が泳ぐラフさがおうち着にぴったり。

セントジェームス 「CRAZSLOU 七分袖ドロップショルダー」を着てお茶を出す女性

着て過ごしてみると、七分袖なので家事のときに腕まくりしなくて済むところも快適ポイントでした。

おうち着にもお出かけ着にも

セントジェームス 「CRAZSLOU 七分袖ドロップショルダー」とデニムをあわせて着ている女性

家ではこんな感じで、デニムと合わせることが多いです。

セントジェームス 「CRAZSLOU 七分袖ドロップショルダー」をデニムにインする女性

ラクなのでいつもは裾を外に出していますが、ちょっとスーパーなんてときはインしてお出かけ仕様に。

ドロップショルダーがいい仕事してくれます。

セントジェームス 「CRAZSLOU 七分袖ドロップショルダー」をスカートにインする女性

スカートスタイルにインすると、よりお出かけ感がアップ。

カジュアルさと七分袖&ドロップショルダーが醸す少しの女性らしさが、コーデの幅を広げてくれます。

気になるところ:ちょっと乾きにくいかも

セントジェームス 「CRAZSLOU 七分袖ドロップショルダー」を乾かしている様子

洗濯機でガシガシ洗えるのはとても良いのですが、生地が厚めなので若干乾きにくいです。

まあこれから暖かくなるので、生乾きということはないかと。

また今回購入したときのタグで知ったのですが、手洗いだと色落ちしやすいので洗濯機で洗うのがおすすめとのこと。

手軽な洗濯機をあえておすすめしてくれるのは、心強いですね。

新調するならちょっと小ワザの効いた定番を

セントジェームス 「CRAZSLOU 七分袖ドロップショルダー」を着ている女性

おうち時間が増えて、「あれっ、何着ればいいんだ?」という人。

通勤着や街着だけでなく、快適な日常着を送る服をいくつか新調してみてはいかがでしょうか。

セントジェームス 「CRAZSLOU 七分袖ドロップショルダー」を横から見た様子

定番ブランドなら安心だし、七分袖やドロップショルダーのようにちょっとこだわったアイテムを選んでみると、コーデ次第で街着にも活用できる優れものでした。

CRAZSLOU 七分袖ドロップショルダー[セントジェームス]

あわせて読みたい:


Ranking