ルーミーは「おうち時間」を快適に過ごす
おすすめアイテムやノウハウをシェアしています。
必要なものが多く、なにかと出費がかさみがちな新生活。
そのうえ物が増えれば増えるほど、ちょっとした収納アイテムも必要になってきますよね。
でも収納アイテムにお金をかけたくないなら、100均のこんなアイテムを使ってみるのもいいかもしれません。
セリアの「ピンチバスケット」が解決!

seria「ピンチバスケット」108円(税込)
こちらはセリアのピンチバスケットという吊るせるカゴ型収納。生活感を抑えたシンプルなデザインで、ホワイトとブラックの2色から選べます。
何よりもたくさん入るのにかさばらない、ほどよいサイズ感に期待が高まります。

幅18cm × 縦11cm × 高さ11.5cm / 耐荷重 350g
上部にはフック、下部には連結穴がこしらえてあり、複数個つなげて使えるというもの。
これは理想的な吊るし収納の予感!
水まわりとの相性バツグン〜
底にスリット穴が開いているので、通気性も抜群。どれだけ濡れても気になりません。
床や棚に直置きしていた洗面用品も、ここに収納すればたちまちヌメり知らず。
常に吊るしておけるからバスルームを広く使えて、掃除をするのも楽です。
家じゅうどこでも場所を選ばない
本来は洗濯バサミを入れるためのバスケットだそう。せまいスペースでも邪魔にならないのでかけっぱなしでもOK。
物干しにかけておけば水切りできるので、雨の日に外に出しっぱなしでも安心ですね。
ストック品の多いトイレでも、生活感ごと隠せちゃいます。
キッチンだって大活躍。取り出しやすい位置にほしい、コーヒーや紅茶などもすっきり〜。
洗い物カゴが埋まってるときには、増設できる乾かしスペースとしてもいかがでしょうか?
忘れがちなものもまとめて収納
玄関やリビングのドアに、レターボックスとして置くのもおすすめ。チェック前の郵便物や、お子さんの学校からのお便り提出ボックスにもいいかも。
マスクやティッシュなど、お出かけ先で持ってくればよかった! なんてなりがちなものは、目に見える場所に吊るしておきましょう。
残念なところ:重さに注意…
耐荷重はひとつあたり350g。重めの液体やビン類を入れると傾いてしまいますね。
連結させて使うときは、下段の重さの分も上段に負担がかかるので、重いものや入れ過ぎには注意しましょう。
ちょっと置いておきたい…というときに
口が広く、物の出し入れもしやすいので、ちょっとした小物やおやつを入れるのもよし。
一時的な物の置き場にしたり、吊るせる場所があればデッドスペースを有効に使えちゃうこのバスケット。
物が増えがちな新生活でも、パッと入れられるコレがあれば自然と片付けグセがつきそうです!
Text and Photographed by マツカ
ピンチバスケット[Seria]
あわせて読みたい: