ルーミーは自分たちの得意な「部屋ごもり」のアイディアやノウハウ、
おすすめアイテムをシェアしていきます。
4月に入り、新生活がスタートしましたね。
忙しくて、朝食を取る時間がない人も中にはいるのではないでしょうか?
そんな方におすすめしたい「朝、一杯の味噌汁習慣」!
「インスタントの味噌汁を飲んでるよ」も、毎朝同じ手間で「おいしーい、こだわりの味噌汁」を飲むことができるので、ぜひ今回のアイテムを試してみてください!
その名も味噌玉! 5分でできちゃうよ

マルコメ 料亭の味 みそ玉つくろ 646円(税込)
みそ玉とは、別名「味噌ボール」や「みそまる」と呼ばれます。自分で作る「即席味噌汁の元」のことです。
すごく簡単にできるらしいので、実際に作ってみました!
まずは、自分好みの味噌玉づくり!
準備するのは、好みの味噌と具のみ。
(麦こうじと大豆こうじを使用する独自の製法で作られており、普通の味噌より、水っぽく味が濃くなっています。)
ボールに入れて、味噌と具を混ぜます。
今回私は、かつお節も多めに追加してみました~!
全てを混ぜ合わせて、完成です!
本当にすごく簡単!
保存ができる
できた味噌玉を、「マルコメ 料亭の味 みそ玉つくろ」にいれていきます。
1個分の大きさが程よく、最大6個まで保存できますよ。
月~土曜日の朝、おいしい味噌汁を飲んで、土曜日の夜に、次のみそ玉をストックするイメージですね。
“ひとり分の味噌汁”を作ることができる
必要なときにお椀にポンと入れて、お湯を注ぐだけで、簡単においしいみそ汁を飲むことができます。
お鍋にたくさん作った味噌汁を何日もかけて飲むより、丁寧な暮らしが実現する気がします!
残念なところ:少し剥がれにくい…
味噌玉をお椀に入れるときに、すぽっと取れない場合があります。
少しねじっても取れないときは、ひっくり返すと取りやすいです!
冷凍保存が可能
容器が「シリコン製」のため、冷凍庫に保存したみそ玉の取り出しも簡単です。
冷凍保存したみそ玉は最長1ヶ月もちます。
材料を切ったり、味噌を溶いたり、意外と作るのに時間がかかる「味噌汁」。
毎朝、お湯を入れるだけで味噌汁が作れる「味噌玉」は、新年度のバタバタした毎日でもちょっと丁寧な朝ごはんを叶えてくれそうです。
Text and Photographed by 松野 栞
料亭の味 みそ玉つくろ[マルコメ]
あわせて読みたい: