15

最近は私も夫も、自宅で仕事をする日々。

とはいえ仕事部屋があるわけではないので、音や気配が気になってあまり集中できないことも多く……。

ノイズキャンセリングヘッドホンの購入を検討していたところ、最高のアイテムに出会いました。

こんなに雑音を遮断してくれるんだ…!

SONY「WH-1000XM3」37,000円(税別)

それが、 SONYの「WH-1000XM3」。

探していた条件は、ノイズキャンセリング機能があること、Bluetooth接続があることのふたつ。

家電量販店でいろいろ視聴するなかで、このヘッドホンを試した瞬間に衝撃……!

落ち着いたカラーもお気に入りです

店内のガヤガヤとした音が、一瞬で静寂に。

近くの物音や話し声もほとんど聴こえなくなり、ノイズキャンセリング初心者の自分はかなり感動してしまいました……。

ANA国際線ファーストクラスでも採用されているモデルらしく、性能の高さに納得です。

(なかなか文章では伝わりにくいと思うので、ぜひとも試してみてほしいです……)

Bluetooth、有線接続どちらもOK

再生機器へのペアリングは、電源ボタンを長押しするだけとシンプル。

ノイズキャンセリングONのときは最大30時間の使用が可能だったり、10分の充電で5時間使えたり……とバッテリーまわりも安心です。

有線接続もできるので、Bluetoothが使えない機器や状況でも使えるのがけっこう助かる……!

クッション性が高い快適なつけ心地

低反撥ウレタンフォームを立体的に縫製しているというイヤーパッドは、クッション性がありやわらか

ヘッドホンって耳が痛くなるイメージだったのですが、包み込まれるようなつけ心地が快適!

頭に当たる部分も同じようにふわふわで、長時間つけていても痛くないんですよね。

便利機能もさまざま

地味に便利なのが、ヘッドホンをしたまま周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」。

ヘッドホンの右側を手でおさえると、聴いている音楽の音量が小さくなり、周囲の音が聞こえるようになるんです。

ちょっと会話したいときなどいちいちヘッドホンを外したり音楽を止めなくていいのが、かなりラク……!

ちなみに音楽を聴くときは、専用アプリ「Headphones Connect」を使うといいのだとか。

音楽が聞こえてくる方向を指定したり、外音の取り込みレベルを調整したり、音質や音場設定を変えたり……など、自分好みに細かくカスタマイズできるんです。

正直、私はまだ使いこなせていませんが、音楽が好きな夫は満足している模様。

持ち運びはコンパクトに

付属のケースに入れれば、持ち運びも楽ちん。

コンパクトになるので、家だけでなく旅行に持っていって使うなどもしたいなぁ……と思っています。

集中して仕事したいときに大活躍してくれている、このヘッドホン。

映画を観たり、ゲームをするにも臨場感バツグンなので、家で過ごす時間をもっと豊かにしてくれますよ!

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WH-1000XM3[SONY]

あわせて読みたい:


Ranking