96
27

トレイルランニングシューズのスピードゴート3、ヒーリングサンダルのオラリカバリーフリップと、HOKAのシューズとサンダルを履いてその心地よさにハマってしまいましたね。

体力づくりにロードラン用のHOKAのシューズが欲しいな……。

と思い、いくつかの候補の中からチョイスしたのは最近、街中でもよく見かけるこのシューズでした

HOKA ONE ONEのロードラインナップで最もソールが厚い!

HOKA ONE ONE BONDI 6 WIDE(ボンダイ 6 ワイド)  23,100円(税込) 

ダッドシューズブームで街履きとしてもよく見かけるボンダイ6

そのワイドモデルで通常のモデルよりも、足幅が約2サイズ分(周囲約12mm)大きく作られているワイドモデル。

足が横に広い私にはうってつけのフィット感!

サイド、外側にHOKAの文字が入っています。

車輪が回転するようなローリング運動で走るのをサポートしてくれるメタロッカーテクノロジーでランニング中の足運びをサポートしてくれます。

船形の厚底ソールで、脚が自然に前に出る

つま先が狭いシューズだと、指先が窮屈になってしまう感覚が苦手でストレスになるのですが、つま先も余裕があり快適な履き心地!

早速走ってみよう~

このループと……。

ヒール部分にリフレクト付きでナイトランにも持ってこいだね

ループは履くときになかなか便利ですが、あんまり過信して引っ張るとちぎれちゃいそうなのでなるべく使わずに履いてます。

私は経験上こういう部分を力いっぱい引っ張ってしまい、壊してしまう事が多いので慎重になっています……。

試しに30分ほどランニングをしてみるとソールの柔らかさ、安定感に驚きました

重量は310gほど、特別軽量なわけではないのですが転がるように脚が軽く前に出ます。

疲れてきたな~という時にこそ、この厚底ソールの恩恵が感じられます。

ロードラン用最厚ソールということで、やはりクッション性はかなり高く、膝などにくる衝撃も緩和され脚全体が楽になっている感覚です。

これでロードランも捗りそうだ~!

普段履きにも履きたくなる理由、わかったよ

普段履きとして使っている人も多いので丸一日履いてみて、街履きとしても人気な理由がわかりました。

デザイン性の高さももちろん、クッション性の高いソールで一日歩いても足が疲れにくく、その柔らかいソールの虜になる人が多いのではないでしょうか!

これを履いてから普通のスニーカーを履くと、今まで感じていなかったソールの硬さを感じてしまうほどです……。

ワイドパンツにも、ジョガーパンツにもしっくりくる万能な一足。

通気性の高いメッシュアッパーと、お馴染みの厚底ソールでランニングでもタウンユースでも活躍してくれるよ

あわせて読みたい:


Ranking