狭くて手が届きにくい洗濯機横の隙間は、掃除するにも一苦労。
しかも髪の毛が落ちるし、水気がホコリをよせるし、水アカもたまるしで、あっという間に汚れます。
洗濯機を設置する防水パンは、よく見ると表面にも細かい凹凸があって、もう掃除を阻んでいるとしか思えない……。
半ば諦めモードで、つい見てみぬふりをしていました。でも、そんな悩みも今日で終わりです。
汚れる前に防ぐ!
山崎実業の「洗濯機隙間ラック」は、そんな問題を解決してくれる救世主。
洗濯機と洗面台の間のちょっとした隙間をうめる、文字通りニッチなこのアイテムは、さまざまな防水パンに使えるよう考え抜かれたサイズだとか。
この通り長さは伸縮できるので、奥行きもぴったり合わせて使えますよ。
ホースなどのごちゃつく部分を目隠しできて、汚れからもカバーしてくれるんです。
置くだけで簡単に設置
組み立てなどもなく、ものの10秒ほどで設置完了。
我が家は、底がせり上がった変わったタイプの防水パンなので、隙間を覆うというよりは1段高い棚ができたような感じになりました。
伸縮部分は置いた後からでも調節できます。蹴ってしまわないように、奥行きは洗濯機に合わせましたよ。
収納も増やせます
段差やホースをカバーしたことでフラットな台が生まれたので、ここに洗濯用品をまとめて置いています。
スリムなストッカーなど置けば、さらに収納を増やせそうです。
洗濯機横はデッドスペースと考えている方も多いと思うので、ここが活きてくると脱衣場のスッキリ感が段違いになりますね。
残念なところ:重さ制限に注意
金属製で底にも滑り止めつきとしっかりした造りですが、耐重量は5Kg。
ストッカーに洗剤などガンガン詰めるとオーバーしてしまうかも。
また、奥行きを調整できるように2つのパーツからできているので、伸ばしすぎると耐久性が弱くなってしまいます。
買う前の採寸と確認をくれぐれもお忘れなく!
掃除も洗濯も楽にしてくれる
台の上をサッと拭くだけで掃除もグンと楽になりました。
収納スペースができたおかげで、洗濯アイテムも1箇所にまとめられてますます時短になりそうです。
ここまで便利だと、大掃除前に導入すれば良かった……!と思ってしまうのは仕方のないことかも。
あわせて読みたい: