要らないものはすぐに断捨離!
……できればいいんですが、それがなかなか難しいのが実情。
年末の大掃除で見つけてしまった、捨てたくないんだけど目に付く場所にも置いておくたくないモノたち……どう収納しますか?
ひとまず放り込んでスッキリさせたい! という願いを叶えてくれる懐の広い収納アイテム、まとめてみました。
キングジムの「ニュートラルボックス」
こちらはキングジムの「ニュートラルボックス」。
コンパクトに折りたたまれているので、たくさん買ってストックしておいても場所をとらないのは嬉しいですね。
組み立てるとこんな感じ。
しっかりとした厚みのあるボックスが簡単に出来上がります。
深さがあるので、衣類なんかもたくさん入りますよ。
シンプルな見た目なので、部屋に置いておいても違和感がないのが良いな〜。
さらになんと、専用のアプリを使って中身をタグ番号で管理することができちゃうんです。
これなら、あれどこ入れたっけな〜という事態も防げそう!
後で出すときも楽だから、これなら気兼ねなくポイポイ突っ込めちゃうな……。
くわしくはこちら↓
無印の頑丈収納ボックス
言わずと知れた無印良品の名作、頑丈収納ボックス。
その名の通り、しっかりした作りが売りのアイテムです。
容量もたっぷりあるので、普段は使わない防災系のアイテムなんかもポイポイ収納できちゃいますね。
でも、そもそもこのボックス自体を置く場所に困る……。
そんなときは、コイツを玄関に置いちゃうのはどうでしょう。
頑丈でボックスの上に座ることもできるから、靴を履くときの簡易スツールとしても使えちゃうんです。
これなら場所もとらず、普段あまり使わないアイテムをしまっておくことができる……。
屋外でも活躍してくれるので、アウトドアギアの収納にも良いかも!
詳しくはこちら↓
トラスコの山型工具箱
こちらはトラスコの工具箱。
そう、インテリア用のアイテムではなく普通に工具箱です。
工具入れとして使われているだけあって、しっかりとした作り。
見た目もインダストリアルな雰囲気で生活感がないので、普段使わないものをひとまず入れておくのにピッタリ!
キッチンで行き場を失いがちなアイテムなんかをとりあえず突っ込んで……
棚に突っ込むともうスッキリ!
どこに置いてもなんとなくサマになるのが嬉しいですね。
頑丈に作られているので、アウトドア用の調味料入れなんかとしても活躍してくれそう!
意外と使いどころの広いアイテムなのでした。
詳しくはこちら↓
あわせて読みたい: