Pay、Pay、Pay。どこもかしこもなんとかPay。
今やどのお店に行っても決算用QRコードがレジ前で待ち構えており、キャッシュレス化を肌で感じた2019年。
硬貨や紙幣を取り出す頻度が減った結果、ROOMIEスタッフたちのお財布はすっかりミニマルになりました。
今回はそんなミニマルな財布の中からオススメを数点ご紹介しますね。
身軽を突き詰めたスケルトンタイプ
まずはこちらの「マニーケース」。身軽になるためのツールやアクセサリーを個人で制作しているブランドtukifuneのアイテムです。
手のひらサイズのこちらは、透明なビニール素材でつくられたミニウォレット。
シンプルなつくりで財布としての機能はどうなんだろう……? と思いましたが、折ったお札に小銭、カードも3〜4枚しっかり入る収納力。
カードがお札と小銭の仕切りになってくれるため、中身もゴチャつかないというわけ。
端には鍵などをつけられる金具もあるため、キーケースを持ち運ぶ必要もありません。
シンプルだけど細かなディテールにも気を配ったこの「マニーケース」は、個人制作で生産できる数が限られているため、毎回受注開始とともに即完売の模様……
定期的に受注を再開しているようなので、気になる方はサイトをチェックしてみてくださいね。
詳しくはコチラから↓
キーケースを…?
先ほどのスケルトンタイプと違って、ベジタブルタンニンレザーの質感が美しいこちらはMARGARET HOWELL ideaの「タン キーケース」。
その名の通り本来はキーケースなのですが、中を開いてみると小銭入れ・お札入れ・カード収納ポケットがあり、財布としても機能します!
小銭を10枚以上入れられますし、一万円札や大きめのレシートだってすっぽり。
カード収納ポケットには3〜4枚入れても大丈夫という収納力を持ちながらもiPhoneXと比べてこんなに小さいんだから驚きです。
詳しくはコチラから↓
BEAMSからは牛革のこちらを
ミニ財布における収納量の問題を外付けというかたちで解決したのは、bPr BEAMSの「MINI ウォレット」。
牛革を使用していながらも価格は5,000円台で購入できたところが最初のGOODポイント。
広げてみると、お札入れは大きめのつくりになっており紙幣を折りたたまずに収納可能。
カードは4~5枚なら問題なく収まります。
また、硬貨収納には取り外し可能なリングで繋がったコインケースが最大の特徴。三角形のコインケースの中には100円玉が10枚入ってくれますよ。
詳しくはコチラから↓
アウトドア部門からはMAMMUT(マムート)!
ミニマルな財布はアウトドアでも活躍中。創業150年以上の歴史を持つMAMMUTが送り出すのが、この「スマートウォレットウルトラライト」。
折りたたんだときのサイズは横幅9.7×縦7cmで、本体重量はわずか14グラム! なんてミニマル!
カード収納ポケットが上下に2つ。もちろん片方はお札用でもOK。
カードの厚みにもよりますが、クレジットカードで同じポケットに最大2枚収納できますよ。
裏面にはジッパーで開閉するコインポケットが。
少し膨らむけど小銭10枚は平気で収納できますね。鍵などの貴重品をここに入れるのも良し。
このアイテムの最大のポイントは、なんと言っても「薄さ」。これでお札1枚。クレジットカード2枚、小銭4枚が入ってます。
写真のiPhone8との比較を見ていただければ、一目瞭然かと思います。
素材には75デニールのポリエステルとナイロンが使われているので、防汚・防水性も高め。
アウトドアでタフに使い込む財布を探しているなら、これはかなりオススメできます。
詳しくはコチラから↓
2020年もROOMIEは、ストレスなく身軽になれるアイテムをたくさん探していきたいと思います~!
あわせて読みたい: