電話やメール、写真にSNSなど、今や生活に欠かせないスマートフォン。
そんなスマホをもっと便利に使えたら、毎日の暮らしももっと便利になるはず!
今回は、いままでにROOMIEで紹介した買ってよかったスマホまわりの課題解決アイテム5つをピックアップしますよ〜!
薄くて軽いカードサイズのバッテリー

TNTOR「超薄モバイルバッテリー」1,780円(税込)
こちら、TNTORの「超薄モバイルバッテリー」は名前の通り、なんと厚さ4mmのモバイルバッテリー!
バッテリーって大きく重いものが多いので、外出時に持ち歩くのがちょっと億劫……。
これなら厚さはクレジットカードおよそ4枚分ほど、大きさもカードよりひとまわり大きいくらい。
容量は2500mAhで、約1回分の充電が可能。とにかくかさばらないので、長時間出かける日は2枚携帯するのもよさそうだな〜。
ケーブルも内蔵型なので、荷物を減らせる&ケーブルだけ忘れた……なんてトラブルもなし。
身軽に持ち歩けるモバイルバッテリー、これなら気軽に導入できますね!
↓詳しくはこちら
タッチOK&落とすリスクも減らせる手袋

mont-bell「トレールアクション グローブ」2,500円(税別)
モンベルの「トレールアクション グローブ」は、今の季節に重宝する手袋。
内側の起毛が体温で温められた空気をしっかり蓄えて保温してくれるため、とっても薄いのにあたたかい……!
使われているのは、ストレッチ性に優れているストレッチクリマプラスという素材。
人差し指と親指はタッチパネル操作できる特殊な生地になっているので、スマホの操作も着けたままでOK!
スマホ対応手袋でも動きにくかったり、スマホを落としそうになったり……なんてこともありますが、これなら滑り止め付きで落とすリスクも少ないんです。
アウトドアスペックのグローブ、普段使いするのに最適でした……!
↓詳しくはこちら
バスタイムが楽しくなる防水ケース

無印良品「スマートフォン用防水ケース」1,590円(税込)
バスタイムに音楽を聴いたり、映画を観たりしてリラックスしたい……!
無印良品の「スマートフォン用防水ケース」はそんな願いを叶えてくれるアイテム。
ケースにスマホを入れれば3ヶ所のストッパーでしっかり閉まり、水滴が入る隙間もなし!
操作シートはシリコン製で、フリック入力だって余裕。
ジップロックなどだと反応しないこともありますが、スクロールも問題ありませんよ。
ハードケースなので自立させ、両手フリーでお気に入りの動画を見ることだってできちゃいます。
今年の冬はこのケースでスマホを持ち込んで、ゆっくりお風呂に入るのもいいな〜。
↓詳しくはこちら
中に入れたままスマホ操作可能なポーチ

ROOT CO.「H2O:Water Proof Shell」3,456円(税込)
ROOT CO.の「H2O:Water Proof Shell」は、スマホやお金をコンパクトに収納できるポーチ。
摩擦や擦り切れに強い1000デニールのコーデュラファブリックが使われているので、アウトドアやフェスなどで使うのにもぴったり!
なんと水深1.5mに1時間放置しても浸水しないレベルの防水性能のため、急な雨でも安心です。
裏側はクリア素材になっており、ポーチに入れたままスマホ操作もOK!
スクロールやプレスもしっかり反応してくれ、顔認証も問題なしでした。
ポーチの中には、カードやお札を収納できるポケット付き。
スマホをはじめとする要最低限のものをしっかり守ってくれるこのポーチで、いつでも身軽に出かけられそうです!
↓詳しくはこちら
小さくて軽いミニ三脚

マンフロット(Manfrotto)「POCKET三脚L」3,748円(税込)
旅行や大事な集まり、記念写真を撮りたいけど撮影する人がいない……!
そんなときの救世主がマンフロットの「POCKET三脚L」。
折りたたんだときの厚みは約1cm、重さはたったの76gと、とにかく小さいので持ち運びも楽ちん!
同じマンフロットから出ているスマートフォン用三脚アダプターとセットで使えば、スマホを自由な角度で固定できちゃいます。
正面からの撮影はもちろん、小ささを活かして下からのアングルで撮るなどおもしろい写真が撮れそう……!
スマホだけでなく、もちろんカメラに取り付けて使うのも◎。
携帯製に優れたミニ三脚、かばんに忍ばせておけばいざというとき活躍してくれそうですね!
↓詳しくはこちら
あわせて読みたい: