これからの季節、食器洗いのときに手荒れしてしまいますよね……。
そんな問題を解決してくれるのがこの「びわこふきん」なんです。
洗剤いらずで食器洗いOK!

朝光テープ有限会社「びわこふきん」980円(税込)
「びわこふきん」は、ガラ紡という独自の織り方で作られたふきん。20年ほど前に琵琶湖の環境保全のために作られたのだそう。
ガラ紡という製法自体は、1875年に日本で開発されたもの。古くからの歴史があるんですね!
実はなんと、洗剤ナシで食器が洗えるんです!
ふわふわの感触で吸水力も◎
数種のサイズがあるんですが、私は32×35cmと大きめのサイズをチョイス。
やわらかな木綿の素材で作られており、太めの糸をゆるく編んであります。
ふわふわの感触が気持ちいい〜!
この独特の織り方のおかげで、吸水力と給油力がとても優れているんです。
水を飲んだあとのコップも…
洗剤なしで洗えるとは言っても、いきなり洗剤ナシだと汚れが気になる……。
手始めに、水を飲んだ後のグラスを洗ってみます。
びわこふきんに水をたっぷり含ませて、グラスを洗います。
はい、この通り!キレイになりました〜。洗剤を使わないので、手荒れもしません。
「水を飲んだだけのグラスを洗うのってちょっと面倒だな……」と思っていたので、これは助かる……!
食事後の食器も…
お次は、お皿を洗ってみます。こちらは、オムライスを食べた後の食器です。
ケチャップや油がお皿についていますね〜。洗剤を使っても落ちにくそう……。
グラスを洗った時と同じ要領でお皿を洗います。
力を入れなくても、油分や汚れがびわこふきんに吸着されていって……
二度洗いも不要なほど、さっと拭き上げるだけでお皿がキレイになりました!
洗剤を使う手間がないのでとっても楽チンで、洗剤で手荒れする心配もありません。
お皿を拭いたあとのびわこふきんはこんな感じ。
ケチャップなどの汚れがついていますが、水で流すだけで汚れが落ちますよ〜!
汚れが落ちないな〜という場合は、石鹸を使うとしっかり汚れを落とすことができます。
お皿を拭くのにもピッタリ!
吸水力がよく汚れも吸い取ってくれるので、お皿を拭くのにもピッタリ。
気持ちよく水を吸い取ってくれ、流しのステンレスなどを拭き上げるとピカピカに!
残念なところ:ちょっとお高め
びわこふきんは、1枚あたり980円。スポンジと比べるとちょっと高いようには感じます……。
洗剤を使わない分、お得にはなるんですけどね。
身体にも環境にもやさしい
キッチンで大活躍してくれるのはもちろん、環境に負担をかけないのでアウトドアにもピッタリ。
ふわふわの感触なので食器だけでなく、顔や体を洗っても気持ちよさそう。
家事の一手間をなくしてくれるびわこふきん。1枚あれば重宝すること間違いなしですよ〜!
和布「びわこ」[朝光テープ]
あわせて読みたい: