自分のスマホ、家族のスマホ、会社のスマホ。
身の周りにスマホが溢れているせいで、コンセント付近が充電用のケーブルでゴチャついていく……。
スマートフォンを充電するのに、これじゃ全然スマートではないですよね……。
これが充電ステーション?
我が家では、この状況をソファーの影に隠すという方法で、見ないふりをしていました。
それも限界だろうと一念発起し、NuAnsというブランドから出ている「COLONY(コロニー)」という充電ステーションを採用してみました。
見た目はシンプルなんですが、作りはよく考えられていて、一段目はUSBハブを入れておくスペース。
私はANKERの4つ口のハブを使っていますが、サイズ的には6つ口のものを入りそう!
ケーブルが長い場合は、グルグルと巻いて長さを調整しましょう。
見た目もスッキリ!
そして、2段目は外に出すケーブルを左右に振り分けるところ。
左右バラバラに出すことも出来ますが、片側から出した方が見た目はキレイだと思います。
最後が3段目。ケーブルが出ているので、これをスマホに刺すだけです。
ちょうどケーブルが出せるギリギリの幅しか空いていないので、中が見えない所もグッドポイント。
デザインと機能を両立
このアイテムの一番特徴的な部分が、このヒートシンクのような出っ張り。
この出っ張りに挟むようにスマホやタブレットを置くと、斜めに立った状態で固定されます。
充電したい機器がたくさんあっても、横に広がらないのでゴチャつく印象もないし、手に取りやすい!
スマホやタブレット、モバイルバッテリーのように細いものなら最大7つまで立て掛けられます。
残念なところ:掃除はこまめに!
スリットの底部分はフェルトが敷かれているためクッション性も良好。
しかし埃がついたときに掃除しにくいので、置く場所を工夫するか、こまめに掃除するかが必要ですね……。
使わないケーブルはしまっておける!
1番上のトレーはスライドする作りになっているので、使わないケーブルはここにしまっておくことができます。
極力見た目をシンプルにしたる! というデザイナーさんの強い意思を感じますね……。
スマホのシルエットがいくら綺麗でも配線は汚い。
そんなジレンマを解決したいなら、是非リビングに置いてみて下さいね~。
COLONY Multi-Device Charging Tray [NuAns]
あわせて読みたい:
- 収納 デザイン
- 多機能 収納
- 収納用品 多機能 開封レビュー
- ゲーブル 収納用品 開封レビュー
- デザイン 収納用品 開封レビュー
- トレイ 開封レビュー
- デザイン 開封レビュー
- 収納用品 多機能
- デザイン 多機能
- 充電トレイ 開封レビュー