レシピやキッチンペーパーなど、台所でよく使うものは手の届く場所にまとめたいところ。
とはいえ、ホルダー類が乱立して作業スペースが狭くなるのは困るわけで……。
このラックに出会ってから、そんなジレンマが解消されましたよ~。
安定の山崎実業
もはや隙間収納のエキスパート感がある山崎実業。
マグネットラックだけでもいろんな種類がありますが、欲張りなわたしは色々まとめてしまえるオールインワンタイプをチョイス。
大容量だけど、横から見ると意外とスリムです。
上段にアレコレセット
1番上のラックには、無印良品の「電解水スプレーボトル」がジャストフィット。
専用かと思うほどピッタリで気持ちいいです。
同じ段に、圧力なべの説明書やレシピの冊子をいれてます。
真ん中に仕切りがあるおかげで、薄い冊子も滑り落ちてきませんよ。
ラップもすっぽり入るサイズです。
2つのホルダー
中段のホルダーには、キッチンペーパーと掃除用ダスターをダブルでセット。
最初は、布巾をかけようかな~とも思ったんですが、衛生面と下のフックとの干渉が気になって今の形に落ち着きました。
立てるタイプのホルダーよりも省スペースで大満足です。
自由度が高いフック
下には6つのフックがあるので、我が家では地味にかさばって置き場所に困るトレーやレジ袋の定位置に。
ミトンや調理器具など、お好み次第でアレコレ引っ掛けられます。
本体と一体型なので、根菜をいれたネットなど重いものをかけても安心感がありますよ。
頼もしいマグネット
背面の大きな磁石のおかげで安定感は抜群。
キッチンペーパーを切ったり、水の入ったスプレーを投げ入れたりしても、ビクともしません。
真っ白でシンプルな見た目もあいまって、元から冷蔵庫の一部だったかのよう……。
ただコレは難点でもあり……。
残念なところ:まっすぐ貼るのが一苦労
マグネットがとても強力な分、貼り付けるときは最初が肝心。
あとからちょっとズラして微調整しようとしてもカンタンには動かせません。
狙いを定めてまっすぐに、と思っても近づけると磁力に引かれてでベチッ! と貼りついてしまうのでなかなか難しい……。
何度かやり直して、納得のベストポジションに収まりました。
作業がはかどる
同時進行で様々な作業をするキッチンだから、必要なものがまとまっていると動線がスムーズに。
なんだか料理の腕もあがったような気分です。
マグネットがつく場所ならどこでも使えるので、もう1台増やそうかな、と計画中。
何をセットするか試行錯誤するのもなかなか楽しいですよ~。
あわせて読みたい: