アウトドアでは寒い思いをする機会は多々あります、なんだか一年中寒い目に遭っているような印象です。
際立った寒さ体験がいくつかありますが、中でも釣りは多いですね〜。
登山と違って釣りは運動量が少ないため、本当に寒いです。
しかも手が濡れている状況が多いので、常に暖かいグローブを求めています。
濡れることを前提としたグローブ
濡れることを前提にした薄くて暖かいグローブを毎シーズン、取っ替え引っ替え使ってみましたが、なかなかコレといった決定打に出会えませんでした。
昨シーズン使ったアングラーズデザインのグローブは、他とは違うと感じました。
手の甲側は、タイタニューム・アルファという素材を使い抜群な保温性で冬の寒さから手を守ってくれます。
掌側は1mm厚のノンスリップラバーを使用し、フィット感とアタリを取るときの感度を考慮しています。
カッティングは超立体裁断にし、手の動きをスムーズに可動させるため生地、素材、縫製ともにメイドインジャパンにこだわっています。
タイタニューム・アルファって凄い!
タイタニューム・アルファは、クロロプレンラバー表面にチタン合金を特殊コーティングし、その上に合成繊維をラミネートしたという5層構造のマリンスーツ用素材です。
素材の詳しい解説はここ。
で、実際に使って見てどうかと言いますと…… これが暖かいんだなぁ。
今では、リールやプライヤーと同等の無くてはならないツールの一つです。
濡れても暖かいですね、釣りをしていると手は濡れます。
私はルアー釣りをすることが多いのですが、濡れたラインをリール巻き取りそれをまた投げる。
すると、ラインからしぶきが手元を中心にかかります。
魚が掛かれば、魚に触ります。
乾いた手、暖かい手で、魚に触れると、表面のヌトヌトが剥がれて、魚にとっては大ダメージです。
魚に触れる前には、手を水に浸して十分に濡らします、特にリリースする時には、魚を傷つけないように手を濡らしましょうね。
そんなわけで、濡れても暖かいグローブはありがたいです。
素材の凄さもさることながら、ぴったりフィットや、親指と人差し指の先端を出していても甲側はきっちり隠しているデザインも素晴らしい。
手のひら側は素材を変えたり、縫製もいいですね〜。
まさにジャパンプライドです。
薄くて暖かい欲張りなグローブ
魚の歯にやられてしまうので、1シーズンで指先がこんな感じです。
掌側の薄いラバー部分の耐久性がもう少し欲しい気がしますが、感度は重要なので厚くして欲しいわけではないですね。
グローブとしてはなかなか高価なものなので、3シーズンはもたせて欲しいです。
濡れるのを前提した、極薄で暖かい欲張りグローブです。
指が空いてないタイプもあるので、スキーなどの雪遊びにはもちろん、自転車やトレッキングにも良いと思います。
釣りは関係ないと思わないで、アウトドアアクティビティで多くのアングラーが納得している暖かさを取り入れてみませんか。
あわせて読みたい: