ライフハッカー[日本版]より転載

見返したくなる思い出の品。しまい込んでいませんか?

仕事や豊かな生活へと向かうモチベーションを維持するためには、身体を動かしたり、趣味に没頭したり。時には、楽しかった思い出にふけるといった時間も必要となります。

こうした「思い出にふける」ことで得られる効果を、さらに1ランク上げられるであろうアイテムが、ソネングラスジャパンから発売されている「ソネングラス 250ml Mini」です。

Photo: 小暮ひさのり

これがなにか?というと、瓶のふた部分に仕込まれたLEDライトによって、思い出のアイテムをライトアップできる。というディスプレイガジェット。

蓋の部分はソーラーパネルになっていて、周囲に光を電力へと変えてバッテリーへと蓄電します。3時間ほど光に当てれば(お日様を捕まえれば)フル充電でき、最大で24時間の発光が可能。

Photo: 小暮ひさのり

ふたの裏には3つのLEDを含む基板が備わっています。また、microUSB端子を使えば、夜間などお日様が出ていなくても充電可能ですよ。

Photo: 小暮ひさのり

ソネングラスは侵食性のないガラス瓶、蓋もIP67の耐水構造なので、中に詰めるものの材質を問いません。

今回は子どもと一緒に宝石拾いのレジャーで集めてきた、キラキラの宝石(水晶やめずらしい石)を詰め込んでみました。

Photo: 小暮ひさのり

瓶の上のマグネットスイッチを蓋に当てるとスイッチオン。

思い出が詰まった水晶やキラキラの石たちが光を浴び、周囲に柔らかく拡散する様子はなんとも幻想的。ソネングラスを向けた方向に、宝石から拡散された色とりどりの光が動き、いつものリビングは一気にファンタジー色に包まれました。

Photo: 小暮ひさのり

こうして6歳の娘はソネングラスを掲げ、意気揚々と家中の探検へと出発!

すでに探検しつくされた家の中ですが、思い出のアイテムの光で照らされたその空間は、彼女の目にはいつもとちょっと違う特別な世界に見えたのかもしれませんね。

Photo: 小暮ひさのり

今回は鉱物を入れてみましたが、こうしてフィギュアなどを入れて楽しんでも良いでしょう。ディスプレイケースのようにホコリから守ることができる上、ライトアップまで可能。造形を楽しむ時の魅力もグッと増します。

Photo: 小暮ひさのり

そして、いざというときにソーラー充電は強い味方になってくれます。インテリアを兼ねた防災用ランプとして、枕元に備えておいても便利です。

電気から独立したライトがある安心感はもちろん、寝る前に思い出の品と柔らかい光に触れることで、疲労した心身が癒され、安眠へ向かわせてくれるかも。

ソネングラスには明るさ検知機能もあり、夜に点けっぱなしにしていても周りが明るくなれば自動的にオフになります。カーテンを開けておけばソーラー充電もできるので、バッテリー切れの心配もないでしょう。

加えて、停電などの際にはそのまま非常用ランプとしても活躍しますよ。防水なので、キッチンやお風呂場などの水回りを照らしたり、そのまま外に持ち出しても大丈夫。

こうして、ちょうどいいサイズで、エモさと安らぎ、安心感をくれる「ソネングラス 250ml Mini」。公式サイトやAmazonで、執筆現在3,850円で販売中です。
詳細は、以下の販売ページよりご確認ください。

>>Sonnenglas(ソネングラス)公式サイトへ

>>Amazon販売ページへ

Photo: 小暮ひさのり
Source: Sonnenglas, Amazon.co.jp

小暮ひさのり

Ranking

RELATED ARTICLES