我が家の寝室の照明は蛍光灯を使っていましたが、どこか味気ないし電気代も高め……。
キャンプのランタンのような温かかい明かりを家でも味わえないかな〜。
でも白熱灯は発熱して暑い。かといってLED電球は明るさが直線的であまり好きじゃない。
そんなわがままもイケアの電球が見事に解決してくれました。
快適な秋のナイトライフを楽しめるようになりましたよ!
IKEAのLEDフィラメント電球
ぱっと見はレトロなフィラメント電球のようですが、実は環境に優しいLEDなんです。
普通のフィラメント電球に比べて、温かみのある雰囲気はそのままに、発熱も抑えられます。
また、電球の中でも製造コストのかかるガラスの代わりにプラを採用することで、お財布にも優しいんです。
そんなイケアのLEDをいくつか実際使ってみて一番気に入ったのがこちらです。
調光もできる!

LED電球 ROLLSBO E17 200ルーメン ¥499
イケアのフィラメントLEDの中でも調光できるモデル。
寝室のベットサイドに置いているんですが、蛍光灯の時と比べ寝る前の過ごし方が随分と変わりました。
電球のガラスはより温かみのある雰囲気を演出するためブラウン色に。
電球だけでレトロな雰囲気を楽しんでもいいですが、私の場合はイケアの「テールナビー」と合わせて使用しています。
ランタンみたいな「TÄRNABY テールナビー」

テーブルランプ, ダークグリーン ¥2,999
蛍光灯の時と比べるとかなり印象が変わりました。
ランタンをデザインソースにしているイケアのLED照明。
つまみを回すだけで調光ができるのもどこかランタン操作に似ています。
部屋の中でもどこかキャンプの夜の時のような優しい気持ちにしてくれ、心をなだめてくれます。
電気代の節約にもなりますし、明るくすると6畳ほどの部屋であれば読書ができるくらいに明るくなるので、寝る前のひと仕事などにもちょうどいいんです。
一番暗くすると、ランプのたもとが明るくなる程度です。
映画を見る時や、寝付くまでの時間を快適にしてくれます。
家での過ごし方はそれぞれだと思いますが、落ち着いた灯りの中だと気も緩んで、寝つきも良くなったように感じます。
夜の時間が長くなるこれからの季節がますます楽しみです。
ROLLSBO ロルスボ[IKEA]
TÄRNABY テールナビー[IKEA]
あわせて読みたい: