4

家に帰ってから料理をする時間がなさそうな時に用意しておくプレート。

せっかく心を込めて作ったのだから、なにかひと言添えたいと考えることがあります。

そんなときにぴったりのアイテムを、中川政七商店で見つけました

シンプルゆえに大活躍のマスキングテープ

中川政七商店「キッチンマスキングテープ」 ¥702(税込)

白地に黒い細線が一本入っているこちらのテープ。

このシンプルさゆえに、キッチンまわりを中心に様々なシーンで使うことができます。

キッチンマスキングテープと共に過ごす、ある初秋の1週間をご紹介します。

月曜日の晩ごはん 〜 メニュー紹介ラベルとして


付箋ははがれやすいし、小さなメモ帳をテープで貼り付けるのはけっこう手間がかかるもの。

だけどキッチンマスキングテープをラップに直接ぺたりと貼れば、小さな伝言板に早変わりします。

「今日のメニュー」だけでなく、ちょっとした労いの言葉や、温める際の注意事項を書いておくのもいいですね。

水曜日の朝ごはん 〜 ひとことメモとして


オートミールは食べる時にナッツやはちみつを足すとさらに美味しいのですが、そんなちょっとした伝言でさえ、伝えるひまを捻出するのが難しい朝の時間

こうしてテープを貼ることで、忘れずに栄養を摂ってもらうことができます。

土曜日の夕方 〜 作りおきラベルとして

週末の作りおきには基本の使い方を。

線の下部には作った日付を、上部には内容を書くことができますので、日付順に効率良く消費できます。英文字で遊ぶと冷凍庫に異国感!

ここぞとばかりに作りおきに勤しむ、家にいる時間が長い土曜日。

なにかと便利なマッシュポテトには、日付のほかに活用法を書いておくのがおすすめです。

こうしておけば、冷凍庫から取り出すときに間違いが起きませんね。

日曜日の午前中 〜 並べてかわいい手書きラベルとして

普段手が届かないところを掃除しよう、というやる気が起きた日曜日。

色が似ている粉末洗剤の容器には、洗剤名と用途を書いておきます。

貼ったり剥がしたりも簡単ですので、曲がってしまっても安心。万が一失敗してしまっても大丈夫、テープを引くだけで新しいラベルが出てくることをお忘れなく!

カラーペンで遊ぼう!

キッチンマスキングテープは1枚ずつにミシン目が入っていますので、まっすぐ横に引っ張ればきれいにカットすることができます。

水性ペンや鉛筆は水分により落ちてしまいますので、油性ペンでお書きください。文具店に行けば「こんなに!」とびっくりするくらい多種類のカラフル油性ペンが置いてありますよ。

使い方のアイデアは広がるばかりです。

キッチンマスキングテープ[中川政七商店公式サイト]

あわせて読みたい:


Ranking