6

どこからか子どもの遊ぶ声が聞こえる、のどかな雰囲気の住宅街。東京の副都心のひとつ、池袋駅前から10分ほど離れただけとは思えないほどの静かな立地です。

その街の一角、3階建てシェアハウス付き住宅に暮らすのは、樋山さんファミリー。夫の潤さん、妻の千恵さんと長男の一太郎くん家族は3階に。階下には潤さんのお母さまが暮らしています。

さまざまな年齢の人が暮らす、多様性に溢れる家。ここで、樋山さんファミリーはどのように過ごしているのでしょうか?

樋山さんファミリーの過ごし方

家族とはいえ、それぞれの興味は少しずつ違うもの。それは、樋山さんファミリーも例外ではありません。

スポーツ観戦や資産運用が趣味という潤さん、頻繁に料理をしたりイラストを描いたりする千恵さん、アニメを見るのが好きな一太郎くん。そして、自室で新聞やラジオをチェックするのが日課のお母さま……。

同じ空間で過ごしているときも、それぞれ違うことをしていることが多いそう。

「自分ひとりの時間も必要ですが、できるだけ、家族みんなのコミュニケーションも大切にしたい」と語る潤さんは、富士通FMV「LIFEBOOK MH75/D2」という一台のパソコンを取り入れてみたのだとか。

クラムシェル・テント・タブレットの3つのモードになる「MH75/D2」は、スタイルが自在に楽しめる2 in 1コンバーチブルタイプのノートパソコン。

この一台によって、家族の暮らしぶりにどんな変化が起きたのでしょう。

おいしいものが好きな樋山さん夫妻

「週末は公園にお散歩に行ったり、おいしいものを求めてちょっと遠出したりすることもあります」(潤さん)

夫婦そろって「おいしいものを食べるのが好き」という、潤さんと千恵さん。

料理好きの千恵さんは、時間があるときにはちょっと手の込んだメニューを作ることもあるそう。だから、アイランドキッチンは千恵さんの一番のお気に入りの場所。

レシピをチェックするときは、「タブレットモード」で

「レシピはクックパッドを参考にすることが多いです。

MH75/D2』はテントモードにすると、スタンドがなくても自立してくれるので、キッチンなどの限られたスペースでも画面が見やすくて便利ですね」(千恵さん)

キッチンで料理するときは「テントモード」で

スマホとは違い画面が大きいので、例えば夫婦で一緒にレシピや画像を見ながらなにが食べたいか相談もしやすく、献立の決定もスムーズになったそう

ちなみに潤さんは、もっぱら食べるのが専門なのだとか。

部屋のどこにいても趣味に没頭できる

潤さんは趣味のひとつ、資産運用のためのエクセル表を「MH75/D2」で作成。

「いつもは自分のデスクトップパソコンに向かって作業することが多いのですが、ノートパソコンなら、部屋のどこでも作業スペースになるのがいいですね」(潤さん)

CPUにインテル® Core™ i5 プロセッサーを搭載している「MH75/D2」なら、エクセル表の作成などもストレスフリー。

また、自分が使いたいときに瞬時に立ち上がる「モダンスタンバイ」に対応しているので、スマートフォンのような快適な使い勝手がかなうのも魅力のひとつです。

息子の一太郎くんが遊ぶ様子を見ながら、料理を手伝いながら、またはお気に入りのハンモックにねっころがりながら……。

自分の趣味の時間を充実させながらも、家族間のふとしたコミュニケーションのきっかけを作ってくれる「MH75/D2」。

一台のパソコンを取り入れてみたことによって、家族との時間も大切にできるようになったと実感したようです。

親子でお絵描きも楽しめる

イラストが得意な千恵さん。この日も一太郎くんと一緒に、付属のタッチペンを使ってお絵描きを楽しんでいました。

「まだ子どもの描く絵はぐちゃぐちゃっとペンを動かしただけのものが多いんですけど、それでも成長の記録になるから、とっておきたい。

デジタルでのお絵描きなら、たくさん描いてもかさばらないのがいいですね」(千恵さん)

MH75/D2」を使って描いた千恵さん作の家族のイラストも素敵!

お絵描き以外にも、電車の動画やアニメを見るのが大好きな一太郎くん。以前はスマホで動画を見ていたそうですが……

「パソコンだと、スマホなどと違って離れていても画面が見えるので、息子が何を見ているのか、親が確認しやすいのもうれしいです」(潤さん)

音声チャットで簡単に使える!

階下に住むお母さまは、新聞やラジオから情報収集をすることが多いとのこと

そんなお母さまに、「これでも見れるんだよ!」と、パソコンに詳しい潤さんが「MH75/D2」の使い方をレクチャー。

「ふくまろ、今日の天気を教えて」と話しかけると、自宅エリアの天気を音声と画面表示で答えてくれます

以前ノートパソコンを持っていましたが、重くて大きすぎたのと、操作になかなか慣れなかったのとで遠ざかってしまったというお母さま。

でも、富士通FMVに入っている「いつもアシスト ふくまろ」を使えば、音声でパソコンを操作できるなど、パソコンの“難しい”をカンタンにしてくれます。

また、「MH75/D2」は静音性に優れたファンレス構造。新聞やラジオに没頭したいときもファンの駆動音に邪魔されることはありません。

ふくまろが画面に現れると、「かわいいわね」とお母さま

「母もパソコンを使って楽しめると、教えるためにそれぞれのフロアへの行き来も増えて、これまで以上にコミュニケーションが取れそうだなと感じています。

でも、音声チャットはすぐに使いこなしていたので、教える必要がないかもしれませんが(笑)」(潤さん)

「『ふくまろ、ラジオを流して』と話しかけるだけで、ラジオを聞けるのは便利ですね。チャンネルも音声だけで変えられるから、びっくりしました」(潤さんのお母さま)

タッチパネルと音声でほとんど操作できるので、潤さんのお母さまはもちろん、一太郎くんがもう少し大きくなってからも活躍してくれそうです。

「MH75/D2」のある、家族の時間

「レシピ検索だったり、お絵描きだったり、自分の時間を楽しみつつ、お互いが何をしているのかがより理解できるようになりました

タッチペンでイラストを描くのもスムーズなので、これから大きくなる息子と、たくさんお絵描きをしていきたいですね」(千恵さん)

「普段はスマホ、タブレット、デスクトップパソコンなど、用途によってそれぞれ使うものが違うのですが、一台の『MH75/D2』で、家族の幅広い使い方にフィットしてくれるのでおすすめです。

それによって、“これ見て”とか“使い方を教えて”などのコミュニケーションが増えたような気がします」(潤さん)

以前は同じ空間にいても、それぞれ違うことをしている時間が多かったという樋山さんファミリー。

「MH75/D2」は、家族それぞれの「やりたいこと」を尊重しながら、今までにはなかった家族間の新しいコミュニケーションも生んでくれました

動画を見たり、絵を描いたり、調べものをしたり……。それに加えて、親子で「MH75/D2」の使い方を聞き合ったり、献立を夫婦で相談しあったり……。

この一台のパソコンで、家の中での家族の過ごし方がもっと楽しく、自由になりそうです。

Sponsored by 富士通クライアントコンピューティング株式会社

FMV LIFEBOOK MH75/D2[富士通クライアントコンピューティング株式会社]

今回ご紹介の製品のご購入はこちら(公式通販サイトWEBMART)

FMV 「LIFEBOOK MH75/D2」のスペック詳細ページはこちら


インテル® Core™ i5 プロセッサー
Intel Inside® 圧倒的なパフォーマンスを
Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Core、Core Inside は、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。

Photographed by Motoki Adachi

Ranking