こんにちは!バイクキャンパーのmasaです。
キャンプの荷物で意外とかさばるのが、食器類。(特にバイクは積載量が少ないので、悩みの種なんです……。)
クッカーからそのまま食べるのもいいけれど、せっかくならゆっくり食事を楽しみたい!
食器類はコンパクトに持ち運び!

Wildo.「CAMP-A-BOX COMPLETE」2,800円(税別)
そんな葛藤をなくしてくれるのが、スウェーデンのブランドWildo.の「CAMP-A-BOX」。
弁当箱のように見えますが、蓋を開けると……
お皿、大小のカップ、スポーク(スプーン、フォーク、ナイフがひとつになったもの)、調味料入れ、まな板の7点がセットになっているんです!
これだけ入って、サイズは19×13×5cmとコンパクト。サイドバッグやタンクバッグにも余裕で入りますよ〜。
素材は軽くて丈夫な、BPAフリーのプラスチック製。
これさえあればアレコレ揃える必要もないので、荷物を減らしたい方にはもちろん、これからキャンプ道具を揃える初心者の方にもおすすめです!
軍採用のカップには秘密が…
実はこのメーカー、カップがすごいんです。
内側に折り込まれている部分をめくり上げるように広げると、カップに変身!
その機能性の高さから、ドイツやフランス軍などでも正式採用されているのだとか。
ベロっとめくれるやわらかい素材なのに、耐熱温度は125度と高め。コーヒーやスープも、熱いままおいしく飲めますよ!
食事を楽しめるたっぷりサイズ
実際に使ってみるとこんな感じ。
カレーとご飯を別々のトレーに入れて、大カップにサラダ、小カップにお水を入れても余裕がありました。
(カレーライスをひとつにして、もうひとつにBBQで焼いたお肉や野菜を入れる……なんてこともできそう!)
大カップはマグ位の容量があるので、デザートのカットフルーツなんかを入れてもいいかも。
ちょっと使いづらいイメージのスポークも、使ってみると意外と違和感なく使えました!
残念なところ:調味料入れは使いにくい
調味料入れは、3部屋に分かれたタイプ。
出口の穴の大きさが同じなので、粒の細かな塩などはドバーッと出てきてしまうかも。また、せまい方は調味料が入れにくく洗いづらさも……。
調味料を使うときは慎重に振りつつ、せまい方は使わないという選択もアリかもしれません。
まな板まで付いてるんだよね
食器だけでなく、まな板もセットなのが地味に助かる……。
このまな板、カドが細かい穴のメッシュ状になっているので、洗った野菜の水切りもできちゃいます。
バイクキャンプでザルは持って行きづらいので、このギミックはありがたいですね。
あのギアにシンデレラフィット!
ちなみにこのアイテム、キャンプの定番調理器具・トランギアのラージメスティンにすっぽり収まっちゃうのだとか。
手持ちのアイテムと組み合わせて使えるのはうれしいですね。
カラバリがたくさんあるので、ナイフと色を合わせたり……なんていうのも楽しそう!
今年の夏のキャンプは、このボックスを持って身軽にキャンプ飯を謳歌しましょう!
CAMP-A-BOX[wildo.]
あわせて読みたい: