料理をつくる側からすると、つくったごはんはあったかいうちにおいしく食べてほしい!
でも、家族の帰りが遅いとか、呼んでもなかなか来ないこととかありますね……。
できたてのおいしさを、ちょっと長くキープしてくれるカバーがあるんです。
保温もできるしほこりよけにも

パラデック「Goute 折りたたみ式保温フードカバー L」2,700円
取り置く料理にカバーをする、ハエなどが入るのを防ぐ蝿帳(はいちょう)。
最近あんまり見かけないけど、乾燥しにくいし、ほこりよけにもなるし、けっこう便利です。
それが保温もしてくれるとなったら、さらにうれしい!
保温もしてくれるフードカバー
このフードカバー、表は綿、裏にはアルミフィルムがついていて、保温性があるんですよ。
てっぺんにツマミがついていて、かぶせたりはずしたりもラクラク簡単。
ティーポットにかぶせて保温するティー・コージーのお料理版みたいなイメージでしょうか。
帰りの遅い家族のごはんを取っておくのにいいですよね。
作った料理、もうあとちょっと予熱を通したいなんてときにも使えますよ~。
コンパクトにたためるよ
布製なので、たためば薄くコンパクトに。
でも、内側のアルミシートがあって厚みがあるので、ただたたむだけだと戻っちゃうんです。
ところが、ちゃんと対策が!
ここにベルクロが付いてるから、ペタッと留めれば大丈夫。
アウトドアでもオススメです!
折りたためば軽くてコンパクトになるので、アウトドアに持っていくにも便利。
家の中より砂ぼこりなどが飛んで来やすい外では、フードバーのありがたみも倍増です!
それに、熱源の限られるアウトドアでは、料理が終わったら、早く次の料理に場所を譲りたいですよね。そんなときも、これをかぶせておけば保温もしてくれるので便利。
これはLサイズなので、スキレット2つは余裕。あと1~2つは入りそう。
もちろん、フライパンやお皿でもOKですよ。
残念なところ:折りグセが…
ベタンと薄くたためるのはすごくいいんです。
でも、降りグセがついてしまって、開いてほしいときにペコンと折れちゃうことが~。
最初に折り山を谷になるように折って、よくのばしてから使いましょう。
色柄豊富&ちょっとした遊び心も~
グレーだとちょっと地味かな?という人には、ピンク、ネイビーなどのほか、花柄など色柄も豊富に選べますよ。
サイズは写真のLのほか、もっとコンパクトなSもあります。
そして、ラベル部分はミニポケットになってます。
ひとことコメントや、いくつもあるときは中の料理名など書いておくといいですよね。
つくった料理のほかほかをキープしてくれる保温フードカバー。
キャンプであったかくておいしい料理をビュッフェみたいに食べるなんてことも、夢じゃなさそうです!
あわせて読みたい: