綿や麻など、夏の素材に限ってアイロンがけが必要というジレンマ……。
暑い時期のアイロンがけをちょっとでも楽にするべく、理想のアイロン台を求めてアレコレ探してみました。
超シンプルな板型
たどりついたのは、「平型アイロン台ベーシック」。
その名の通りベーシックすぎる形ですが、超本格的な大型タイプからマット型まで揃うアイロン台の老舗、山崎実業の商品なので期待できそうです。
思い立ったらすぐ使える
サイズは60×36㎝、約1kgと小型で軽量なので片手でラクに持ち運べます。
実は以前、大型のアイロン台を使っていましたが、まず出してくるのが面倒で……。
ただでさえ腰の重い夏のアイロンがけ、この軽さは頼もしいですね。
ベストポジションを探して
床・テーブルなど平らな場所ならどこでも使えるのもいいところ。
コンセントの位置に合わせて設置できますね。 我が家ではダイニングテーブルにおいて使用。
ちょうど腰くらいの高さでかけられるので、体重がかけやすくてラクにしわが伸びます。
ローテーブルなどで使用する場合は、椅子やクッションで座る高さを調節するといいかも。
仕上がりも合格
表面はアルミ素材なのでで熱伝導がよく、かけた後すぐに面を触ると熱いほどです。
そのおかげでシワもきっちり伸ばしてくれて気持ちいいです!
裏面の注意書きに、テーブルの上で使用するときはタオルなど敷くようにとありますね。
……私はうっかりそのままかけてしまいました。
特に問題ありませんでしたが、 テーブルの材質によっては熱で傷む可能性もあるのでみなさんはくれぐれもお忘れなく!
シャツやスカートもOK
厚みのある固い板なので、スカートなど布をめくって中に差し込む使い方もできますよ。
丸めるタイプのアイロンマットも検討しましたが、それだとこのかけ方ができないので、板型にして正解でした。
残念なところ:大物には不向き
板の長さが限られているので、ロング丈のワンピースなんかはちょっと面倒です。
長い距離を一息でかける必要があるときは、やっぱり大型アイロン台にはかなわないかな……と思ったり。
我が家のように、アイロンの出番はハンカチなどの小物類がほとんどという方には全力でオススメできます。
収納も省スペース
脚がないので、場所を取らずに収納できるのが本当に嬉しい。
大型アイロン台のように倒れたら危ないな、と気を遣う必要もなく、ちょっとした隙間にも立てかけられますよ。
コンパクトなこの子を味方につけて、今年の夏のアイロンがけはササっと片付けちゃいましょう。
あわせて読みたい: