74
46

こんにちは、なかなかミニ財布に移行できない長財布ユーザー代表、私です。

サコッシュやミニバッグに収まるサイズを求めるも、使い勝手を考えては結局新しい財布に手を出せずじまい……。

お札・小銭・カードがワンアクションで確認できる、長財布の強みは捨てがたいのです。

いっそのこと、折りたためる長財布とかあればいいのにな……。

二つ折りであり、長財布でもある!

abrAsus「旅行財布」9,900円(税込)

abrAsusの「旅行財布」が、まさに探し求めていた理想の財布でした!

たためば二つ折り、開けば長財布として使える、なんともいいトコ取りな機能を持っているのです!

手になじむ素材とサイズ感

手にしっくり収まるコンパクトな形を開くと、長らく手になじんできた長財布サイズに!

背面のホックを閉じることで、二つ折り状態を崩さず維持

留め具のない表側のかぶせも開くことなく、中身が落ちる心配もありません。

やわらかな牛革を使用することで、普段通りの中身を入れた状態でもここまで厚みを抑えられるのです!

“旅行”財布の名は伊達じゃない

大ぶりに備えられたこの「かぶせ」は、財布を開いた際に外側から手元を隠すためにつけられたもの。

内側の生地には、ラフに使い込めるコットンオックスが使用されています。

背面にはウォレットコード用のホールが。

セキュリティ面への細かな工夫が、海外旅行でも安心感を与えてくれますね。

内側にも工夫あり!

お札入れと小銭入れは斜めに仕切られ、幅に余裕のあるつくりのカードポケットが2つ。

小銭入れは右側が斜めに浅く縫われており、小銭が転がって左側に集まることで、財布がたたみやすくなる仕組みに。

カードポケットの底辺はあえて縫製されておらず、窮屈感なくカードを出し入れできるようになっています。

カードはポケットごとに5、6枚入れても余裕あり、小銭は10枚くらいがちょうど良いかなという印象でした。

残念なところ:詰め込みすぎはよくないな…

収納時の厚みを維持するためには、やはり中身の管理が必要不可欠。

がばっと開いて中が見やすい分、小銭はこまめに使っていくよう心掛けると快適に使い続けられますよ!

行動を制限しないコンパクトさ

折りたたみ時のサイズは9.4×9.4cm、本体の重さも57gと、持ち運びやすさの極み。

サコッシュなどのミニバッグにはもちろん、ポケットにだって収まっていくサイズです。

長く持ち続けたい使い心地

革財布としてはリーズナブルなので、既にリピ買いして長く付き合っていく気満々の私。

カラバリは5種類、革と綿地の色の組み合わせもそれぞれ異なるので、買い換える毎に他の色を試してみるのも楽しみですね。

ミニ財布への切り替えを検討している長財布ユーザーへ、旅行用としてだけでなく普段使い用にもぜひオススメしたい一品です!

旅行財布[abrAsus]

あわせて読みたい:


Ranking

RELATED ARTICLES