これからの季節に大活躍のクーラーボックス。
とはいえアウトドアなどのアクティビティ以外では、かさばって収納するときに不便……。
そこで、コンパクトにたためると話題のクーラーボックスを試してみました。
折りたためるクーラーボックス…?

「Flip-Box(フリップボックス)」 ビッグ 4,980円(税込)
こちら、ドイツで生まれたクーラーボックス「Flip Box(フリップボックス)」。
23L、25L、39Lの3サイズ展開で、今回は1番大きいビッグサイズの39Lを購入することに。
このクーラーボックス何がすごいって、コンパクトに折りたたみができちゃうところなんです。
組み立てカンタン
折りたたまれた状態だと、この通り、収納するのにもかさばりません。
お出かけの帰りも、こんなコンパクトカーの小さいトランクでもスッキリ。
ボックスに組み立てたときの外寸は600×400×250mmですが、たたむと厚みは100mmと半分以下に。
組み立ては、まずフタ部分を開いて、連結されている長辺の側面を起こします。
続いて短辺の壁を起こしたら、ロックになっている凹凸をピタッとはめ込むだけ。
なんだかお手軽な感じなのに、けっこうしっかりしています。
たっぷり入って頼もしい
内寸は550×350×200mmで、容量にして39L。……これ、けっこう入りますよ~!
底に500mlのペットボトルを並べて入れてみると、短辺に5本がぴったり、 長さは2本入れても余裕のスペース。
(ボトルの形状によって、多少の違いはあるかと思います)
高さは3本のペットボトルがちょうど積めるくらい。
耐荷重は20kgまでです。
もちろん保冷力もバッチリ!
厚さ25mmの断熱材が、ボックスの中身の温度をしっかり均一に保ってくれるので、保冷力もバッチリ。
保冷剤とともに冷凍の食品を入れてみても、午前中から夕方まで常温の室内ではほとんど溶けませんでした。
ボックス内部の温度を保つ構造ですから、保冷だけじゃなく保温も可能ですよ。
残念なところ:液体漏れに注意
たためる分、気密性は万全ではないんです。
水を入れてみると、組み立てたスキマからこのように水がこぼれてしまいます。
隙間のないハードタイプのように、釣った魚なんかを水といっしょに入れておくのは難しそう……。
保冷のために氷を入れる場合も、袋に入れるなどしないと、溶けたら漏れてしまうのが残念。
そのため、保冷剤を使うか封を切っていない市販のロックアイスやジッパーバッグなどに入れて使うのがオススメです。
めっちゃ軽いんです!
パッと見は発泡スチロールのような見た目ですが、発泡ポリプロピレン製。
発泡スチロールよりも割れにくく、衝撃や油にも強く、耐熱温度が100℃までと高いことが特徴。
そして、この大きさなのに重さは約850gと、とにかく軽い!
空っぽの状態ならこんなに軽々持ってふりまわせるくらい。
軽くて邪魔にならないクーラーボックスがあれば、アウトドアクッキングがいっそう楽しくなりますよ〜!
あわせて読みたい: