26
21

長いGWも終わり、日常生活が戻ってきましたね。

過ごしやすい季節の後には、ジメジメのシーズンがやってきます。

ここ数年、素早く湿気や水分を乾燥させる珪藻土グッズが人気ですが、その珪藻土よりもすごい素材があるのを知っていますか?

水回りを清潔に保つ「エコカラット」

MARNA 「エコカラット 洗面トレー」 1,814円(税込)

こちら、マーナの「エコカラット 洗面トレー」

「多孔質セラミックス」と呼ばれる調湿壁材を使った、洗面トレーです。

洗面トレーなんて必要ないよと思いきや、このトレーが洗面所の気になるぬめりや水垢汚れ対策、さらにはなかなか乾かない食器にも使えるすごいやつでした。

珪藻土の約5倍!?

その吸・放湿性は珪藻土の約5倍あるという「多孔質セラミックス」。
(※試験結果はLIXIL試験方法によるもの)

試しに水を垂らして濡らしてみましたが、1~2分後には……

もうこんなに乾いています!

周りはまだ濡れたままなのに、トレーの上は乾いていくのが目で見てわかるくらいのスピードなんです。

洗面所での掃除の手間も省ける!

ソープボトルを洗面所にそのまま置いておくと、いつの間にか下がビショビショになって、放置しておくと水垢汚れがついてしまうことも……。

そこで、ボトルを「エコカラット 洗面トレー」の上に置いてみることに。

ボトルが濡れてしまっても、下に落ちた水分はあっという間に吸湿され、そして放湿されます。

おかげで、濡れてしまった洗面台を何度も何度も拭く手間が省けました。

水回りの衛生面はこれにおまかせ!

他にも、コンタクトのケースを置いておいたり……

洗面コップを伏せて置くのにもちょうどいい大きさ。

すぐに乾くから衛生的にも安心です。

キッチンでも大活躍

「洗ったコップ、またあとですぐ使うからちょっと置いておきたい」ってときにも便利。

飲み物を飲みたいのにコップが乾かない、なんて事態も減ってくれそうです。

さらには洗ったエコキャップを乾かしておきたいときなんかにも。

サイズはこの「洗面トレー」の(約)幅22×奥行9×高さ0.8cmの他に、もう少し大きい「水切りトレー」や、水筒に入れる「ボトル乾燥スティック」など、バリエーションも豊富。

乾かしたいものやスペースに合わせて選べるのもうれしいポイントです。

気を付けないといけないことも…

便利なアイテムとはいえ、いくつか取り扱いには注意が必要です。

まず、セラミックという割れやすい素材なので、落としたりしないよう注意が必要。

他にも、油分や汚れはシミになりやすいので、オイル系の洗顔料やファンデーションは直接触れないようにすること。

月に一度、風通しのよいところで十分乾燥させることなど、注意しなければいけないこともいくつかあります。(注意書きとお手入れ方法を確認してくださいね)

長く使うためにはお手入れも必要ですが、日ごろの掃除が楽になる分、これくらいは仕方ないかもしれませんね。

小さな場所だけど快適と安心を

高さ約0.8cmと薄いから、使わないときはこんなふうに立てて収納でき、場所を取りません。

小さなスペースでもビショビショにならないというだけで、これからのジメジメシーズンにかなり重宝しそう

来たる梅雨に向けて、気持ちもカラッと爽やかになる洗面トレー、オススメですよ!

エコカラット洗面トレー[楽天市場]

あわせて読みたい:



Ranking

RELATED ARTICLES